• 締切済み

出資した後に株券は発行しないと言われましたが大丈夫ですか

はじめてお世話になります。 株式のことはまったくわかりませんので何を説明していいか分からないので意味が伝わなかったらごめんなさい。 縁あってある会社に出資することになりました。 出資金額は300万円で2010年に株式上場を目指している会社です。現在その会社の資本金は2億円です。今回は1億円の募集でした。 300万円ならと指定の口座に入金しました。入金の確認の電話があり当社は株券の発行をしませんので入金確認書を送付するとの事でした。 本日その書面が届いたのですがすっごく簡単なものなので心配になって来ました。そのには株主名簿に記載しますと書いて有りましたが大丈夫なのでしょうかすごく不安です。 取引会社なので文句も言えずに悩んでいます。 ご回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mongkok
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.4

株券不発行制度というものがあり、株券を発行しないこと自体は珍しいことではありません。特に上場企業は将来全面的に数券の発行が廃止されますので、出資された会社は予め不発行としたのでしょう。(ちなみに、株券不発行制度は商法の時代からあります。) 株式数や株式の種類の確認は株主名簿(種類株主名簿)でできます。株主名簿に記載されていればとりあえず安心してよいと思います。 出資先の会社が信用できない場合、たとえば、実際には増資をしておらず出資金を騙し取られるといった恐れがあるならば、会社の登記簿(履歴事項全部証明)を法務局で入手することも考えられます。

回答No.3

会社法により、未上場会社は株券を発行しなくても良いことになりました。 株券が発行されていれば、株券を所有していることが株主であることの証明になりますが、株券が発行されない場合は株主名簿に記載されていることが株主であることの証明になります。 「株主名簿記載事項証明書」を発行してもらうよう会社に請求してみましょう。会社法により認められる権利です。

回答No.2

株主登記名簿の閲覧・確認 印鑑登録証明との照合 その他の確認方法が必要かと?? 心当たりのある司法書士事務所に聞かれては? 単なる私文書である確認は 公正証書などとは効果が違いますから 理論的には いつでも破棄され得ます

回答No.1

問題があると思います。 株券の不発行は定款で決められているのか? 確認をされましたか?  また配当金などちゃんと出ている会社なのですか?

takehiro11
質問者

お礼

早速のご回答ありがとう御座います。 定款は確認していません。 配当金は出ないと思います。まだ、一期目の決算を向かえていない会社なので準備段階といった方がいいと思います。利益がでるまで数年はかかると思います。 新聞報道では2008年に経常利益5億円を目指すと報道されていました。全国紙(全紙)に掲載されていました。

関連するQ&A

  • 出資者へ株券の引渡し方

    最近株式会社を設立したものです。 資本金1000万で設立しました。 友人が出資したいと言ってくれたのですが、こちらにはまだ株券などありません。多少調べたところ株券がない状態で取引されるケースが一般企業では多用されているようなのですが、実際どのような書面でやりとりしたらよいのか分かりません。 ご存知の方、いらっしゃいましたらご指導願います。

  • 出資金を資本金と資本準備金に分けた場合の1株の価値

    法人が出資して株式会社を設立した時の株券の簿価について教えて下さい。 会社法445条では、株主が出資した額の半分を資本金、半分を資本準備金とすることが出来ることとなっています。 例えば、1000万円出資して500万円の資本金、500万円の資本準備金で会社を設立し、100株の株式を発行した時、1株の簿価はいくらになるのでしょうか。 株券の簿価は資本金/株数と考えると5万円になります。 しかしこれでは出資者は1000万円出資したのに、5000万円の有価証券しか手に入らないことになるのではないでしょうか? また、現物出資した場合でも、資本金と資本準備金に分けることは可能なのでしょうか?

  • 株券の電子化についての質問です。

    (1)電子化されていますと、上場廃止後の株券の管理は何処で行なわれるのでしょうか? (2)株主名簿は、同じ信託銀行に残っているのでしょうか? (3)株主総会の案内状の送付は継続されるのでしょうか? (4)確定申告の還付の対象へ盛り込めるのでしょうか?

  • 株式発行について

    中小企業(未上場)で役員をしています。会社は開業後1年を経過しました。この3月末に新しい支援者から資本出資(1株5万円400株=2000万円)を受け資本金が8000万円(株式数:1600株)になりました。しかし資金繰りにいきずまり、社長は会社を売却するつもりです。その際、新たに株式を発行し、1株1万円*3700株=3700万円を社長の知り合いから資本出資を受ける考えです。質問:(1)3月末に1株5万円で出資を受けながら、5月に1株1万円で株式を発行するのに問題はないのでしょうか?推測ですが、3月に出資を受けた株主には説明しないと思います。(2)現時点で従業員も株主です。従業員の持分が1/3近くに希薄化します。従業員の同意を求める必要があると思いますが、いかがでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 株券不発行会社とは?

    先日、非上場の某社から、「株券不発行会社に移行しますが、株主の権利はこれまで通り保障されます。」との通達がありました。 株券不発行会社というのは、株券を発行しない会社ということだと思うのですが、手元の株券は破棄しても構わないものでしょうか?

  • 株式取得証明の発行について

    当社は株券発行会社でありますが、公開会社ではないため、会社法第215条の4項により、株主から請求があるまでは株券の発行を行っておりません。 この度、株主間で株券の譲渡が行われたのですが、新会社法施行前は譲受先で株券不所持申出を行っていただき、不発行証明を株主に出していました。 現在は、不所持申出がなくとも、不発行の取り扱いとしているため、名義書換請求に対して、どのような書類を出せばよいのか苦慮しております。 1、「株主名簿記載事項を記載した書面」を交付する。 ただし、会社法第122条には、この書面は株式発行会社には適用しない旨の記載があります。 2、譲受先に改めて、株券不所持の申し出をしていただくようお願いし、株券不所持証明を発行する。 何か方法があればご教示ください。

  • 株券の裏面

    会社で株式の手続きを最近始めた者です。 初歩的なことなのかわかりませんが、教えてください。 当社の株主が会社名が変わるとの連絡を受けました。 そこで名義書換の作業が発生すると思います。 株券を発行している会社ですので、株券自体の書き換え作業が必要だと思います。 一般的な株券の様式だと思うのですが、裏をみましたところ、年月日、取得者、会社証印という欄がありました。 これらの欄の記入の仕方がよくわかりません。 現在の考えとしては、 1.株券と変更届けを当社に送ってもらう。 2.当社で株式名簿を書き換える。書き換えた日付を「年月日」欄に記入する。 3.相手に返却する。 4.相手方が取得者名自分で記入し、相手方の印鑑を「会社証印」欄に押す。 これで合ってますでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 出資者が倒産した場合の処理

    株式会社の出資者のうち1社が倒産しました。 その出資者が保有していた株式はどうなったと考えればいいでしょうか? 株主名簿から取り除いておくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株券発行のしくみ?

    たとえば、株式を上場するとき、経営者が1000万円自己資金があるとして、株券を買ってもらって10億資金を調達して、工場を作るなどに使おうと考えてる場合、経営者は、額面1000万円分の株券しか入手できないのか?(額面というのを勘違いしてるかも) 上場後に、買われる株の株数が圧倒的に多ければ、すぐのっとられてしまいますよね、それとも経営者の特権で、上場前に、0円で、何株でも株を持てるのか?株券の数ってどうやって決めるんでしょうか?上場すると、すごくお金持ちになる経営者がいますよね。 それと、上場した日に、株の値が、ぐわっと値段が上がることがありますが、あくまでも額面どおりの金額しか会社には、入ってこないんでしょうか?額面より高い資金が会社に入るんでしょうか?よく聞く売り出し価格というのは、額面の金額とちがうんでしょうか、どうやって決めるんでしょうか? 上場の場合、仲介する証券会社とか取引所は、手数料をどのくらい取るんでしょうか? 上場する場合、税金とか徴収されるんでしょうか? なんか、経済のことは、まったくわからない者なんですが、日々そういう疑問があたまをもたげてきてます、お詳しい方にわかりやすく説明していただけたら、助かりますよろしくお願いいたします。

  • 株券の発行について教えてください

    定款にて株券不発行を定めていますが、 株主の代理人(弁護士)から、 株券の発行を要求されました。 株券不発行(定款で定めている)である旨を伝えても、 代理人は「会社法第215条第4項があるので、 発行しなければいけない」と主張してきます。 ちなみに譲渡制限株式会社です。 代理人(弁護士)の主張は正しいのでしょうか? また、私は単なる嫌がらせととらえていますが、 株券の発行を要求されるのには一般的に見て、 何か目的があるのでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします。