• 締切済み

1970年代の日本代表の練習場

komatta3の回答

  • komatta3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

東大検見川総合運動場ですよね。 千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘です。 JR新検見川駅を北に歩くと5分位で見えてきます。 休日にはよく練習(試合?)が行われているのを見かけます。 色々なスポーツのユニフォームを見るので、幅広く利用されているみたいですね。

参考URL:
http://chiba-bosai.wni.co.jp/map/hanamigawa/2/1.html,http://www.adm.u-tokyo.ac.jp/stu/stu1/kemigawa/annai2.html

関連するQ&A

  • 代表合宿の練習見学はできますか?

    Jリーグも中断期間で代表召集があり練習も行われていて見学に行ってみたいなと思うのですが、見学は可能なのでしょうか? 見学が可能だとしたら関東圏だとどのあたりで合宿が行われていますか? 公表されていないのですが回答できることでしたらお願いします。

  • 代表戦観戦について

    今度初めて代表(フル)戦を観戦に行きます。 そこで今の代表選手でファンと言えるのは中村選手と本田選手で、どちらか1人でも召集されれば背番号付きのレプリカユニフォームを購入し、召集されなければ限定枚数先行発売時に購入したドイツW杯背番号無しレプリカユニフォームを持っているのでそれを着て行こうかと考えているのですが、これでいいでしょうか? それと代表戦でもJリーグの試合同様スタジアムで代表グッズは売っているのでしょうか?売っているならどんなものがあるのでしょうか?

  • サッカー日本代表のゴールキーパーについて

    ここ数年、代表戦は欠かさず見ていますが、Jリーグのことは詳しくない「にわかサッカーファン」です。 サッカーに詳しい方に教えていただきたいのですが、代表のゴールキーパーには毎回3人召集されるようですが、そこにいつも「権田」選手の名前が入っています。 私の印象では、オリンピックの日韓戦でのぶざまなキーパーぶりが強烈で、忘れられません。 試合後のインタビューも白々しく、以前の試合でミスをした選手に凄い形相でパンチをくれていた彼の姿と、まったく整合性がとれません。他人に厳しく、自分に甘い、ということでしょうか。 お尋ねしたいのは、彼が日本代表の3人に「常に入るほどの選手なのかどうか」ということです。 サッカーのことは詳しくありませんので、詳しい方の解説をお願いします。

  • 練習スタジアム

    スペインリーグのレアルマドリッドの 練習スタジアムの名前や場所を知っている人がいたら 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 日本代表の合宿見学について(Jビレッジ)

    本日17日より日本代表が福島県楢葉町にある“Jビレッジ”にて合宿をスタートさせました。  そこで皆様にご質問です。 金曜日か週末に練習の様子を見学しに行こうと思うのですが、何せ初めてのことで何もかもが無知な状態です。 ●実際Jビレッジに行って選手の練習を見ることができるのか ●何時ぐらいに到着すれば練習を見れるのか ●見学中のマナー などなどとにかくどんな些細な情報でも結構ですので、お教え願えませんでしょうか。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • サッカーブームなのか日本代表ブームなのか

    ここ数年サッカーの話題がどんどんテレビで取り上げられるようになりましたが Jリーグの人気はテレビの報道ほど盛り上がっていませんよね サッカーで報道されるのは日本代表70%海外組10%Jリーグ20%のように感じます そう思ってよく考えてみると視聴率も 日本代表サッカーのほかにも日本代表と名のつくもの (WBC バレー等)はすべて視聴率が高くなっている気がします 現在のこの風潮はサッカーブームなのでしょうか それとも日本代表(国際戦)ブームなのでしょうか

  • 好きなサッカーチームは「日本代表」と答えるのは変?

    好きなサッカーチームは「日本代表」と答えるのはおかしいでしょうか? わたしはサッカー観戦が好きです。 なかでもわたしは日の丸を背負って戦う「日本代表」が大好きで、 テレビでもスタジアムでも、日本代表戦を観るときは 1番夢中になって応援しています。 きっかけは2002年にワールドカップのロシア戦を観に行ったからだと思います。 持っているユニフォームやグッズは全て日本代表のものですし、 サポーターとまではいきませんが 遠方のスタジアムまで遠征してゴール裏で応援することもあります。 かといって日本代表しか興味がないわけではありません。 Jリーグや欧州の各リーグ、他国同士の国際試合まで観ています。 わたしとしては日本代表を中心として国内から世界まで幅広い視野で観ている、 日本代表以外は各チーム・各国とも中立的な視点からサッカーの試合を観ているつもりです。 本題ですが、 「サッカー観戦が好きだ」と話すとたいていの人から 「どこのチームが好きなの?」と聞かれるのですが、 わたしはもちろん「日本代表が好きだ」と答えます。 すると ・鹿島アントラーズだとかバルセロナだとか答えるのがふつうじゃない? ・好きなチームを聞いてるのに「日本代表」じゃ答えになってない ・日本人なら日本代表が好きなのは当然 ・サッカー好きなら応援しているクラブチーム1つくらいあるでしょ といわれることがよくあります。 「どこのチームが好き?」という質問はやはりクラブチームのことを聞いているのでしょうから たしかに「日本代表」という答えはピントがズレているのかもしれません。 また、日本代表ファン=にわかサッカーファン、ミーハーだという見方があることも このようにいわれることに関係しているような気がします。 ともあれわたしは何といわれても好きなチームは「日本代表だ」と答えます。 慣れたというのもあって、いわれることに悩んでるわけではありませんが‥ やはり変なのでしょうか? ぜひ一度みなさんの意見を聞かせていただけませんか?

  • 日本代表

    教えてください。 この度の報道で国際大会出場不可とでてました件ですが聞いてください。(愚痴を) 息子が小学校1年生からバスケを習い始めてはや9年経ちました、1年を通して完全なオフは5日ほどでほぼ毎日学校から帰宅すると練習に行っていました。 たまに神社にお参りすると必ず絵馬に日本代表と書いていました。 練習が上手くいかず泣いて帰る日も多かったと思います、でもやっと晴れて代表に選ばれて海外遠征も決まりパスポートも所得して息子の初海外が代表遠征となり最近まで楽しそうでしたが、最近練習には行っていますが帰宅も早くなり空元気なのが見てとれますし部屋を覗いて見ると目を赤く腫らしていることもたびたびあります。 そのような子供は他に大勢いると思います。 なぜバスケット連盟の上層部は責任もとらずのうのうと人に責任をなすり付けてまでその座にいるのでしょうか?よほど現在の椅子がいごごちいいのでしょうか、BjリーグやNBLもそうです。 お金に目が眩むと正常な判断ができないようです。 今がよくても近い将来バスケをやる子供がいなくなればバスケットも何もないような気がしますがどうでしょう?どうして解体できないのでしょうか。子供は最近来年はアメリカに行きたいと言い出しましたがそんな予算もあるわけもなく即却下しましたけどどうなるか解りません。

  • 磐田の前田が呼ばれない理由

    なぜ岡田は日本人で得点ランキングトップの前田を代表召集しないのですか?(冷遇) 今月の体力測定でも呼ばれなかったですよね ポストプレーと高さを持っていて岡田の構想するサッカーにも適すと思うのですが 岡崎や大久保等の小さいFWでワールドカップで店が取れると思っているのでしょうか そもそも自国リーグの得点王を召集しないならJリーグは必要なんですか?

  • これからのJリーグの展望について

    ここ数年サッカーが人気になってきた、と言われてもやっぱりJリーグに人気はいまいち。日本代表戦はテレビで放送され常に満員になるけれど、国内リーグに目を向けてみるとガラガラのスタジアムもあったりできびしい状態。 もしみなさんがJリーグを改革するとしたらどうしますか?僕ならばたとえお金がかかろうともスタジアムをサッカー専用にして(たとえ規模が小さくとも)、レストラン街やショッピングモール的なものをスタジアム内、もしくはその付近に設置して、親子で出かけられる楽しいレジャー施設のようなものをつくれば、きっと客の数は増えると思うのですが。 それ以外にもいろいろ改革案はあると思います。もしその案をもってたらここで議論してみましょう!よろしくお願いします