• ベストアンサー

一部上場株式の譲渡益計算で・・

平成13年以前に取得した株を売却した場合で購入価格が不明な時は 「見なし価格」で、今回の売価との差額を計算するらしいのですが、 目的の株式の見なし価格を調べる方法について、例えばインターネット等で手っ取り早く調べられる方法等ご存じの方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1
84San
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 やはり有るんですね、検索方法が未熟なもので、中々ヒットしませんでした。 仕事でしたので確認が遅くなりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取得時期のわからない上場株式を譲渡した場合

     上場株式(特定口座ではなく、実際に株券を持っていたもの)を平成18年に証券会社で売却しました。    この株式を、いつ買ったがわからず、昭和に買った記憶はあるものの、証明できるものは何も持っていません。  この場合、申告をするときに、取得費は、みなし取得費の特例をつかって、平成13年10月1日の価格の80%で計算すればよいでしょうか?  取得時期、取得価格ともにわからない場合は、この特例をつかえるのでしょうか?  このあたりの根拠がわかる条文などわかりましたら教えてください。            

  • 相続株数+名義変更後の株式分割株を譲渡した場合

    母親が亡くなり、株を1000株貰い、2008年に私の名義に書き換えました。 2013年10月1日と2014年10月1日に、株式分割で100株と110株貰い、合計1210株の内の1200株を売却しました。 売却 1000株は、母親の取得費が不明の為、売却代金の5%相当額を、取得費として計算しますが、株式分割分の取得費が、幾らで計算すればよいか判りません。 株式分割の取得費をお教え願いたい。 (1)100株は、2013年10月1日の終値、110株は、2014年10月1日の終値を使用すればよいのですか? (2)1000株同様に、売却代金の5%で計算すればよいのでしょうか? (3)株式分割の取得費は、0円と見ればよいのでしょうか?

  • 非上場株式について

    私の非上場株式を自社か個人に売却した場合の課税関係について教えてください 取得時1株5万 評価額1株1万 (1)1株5万で自社・個人に売却した場合 (2)1株10万で自社・個人に売却した場合 よろしくお願いいたします

  • 非上場株式の低額譲渡における課税関係について

    非上場会社の同族外の個人株主(同会社の役員・保有株式は7%)です。 今回、私の保有株式の内3%(1500株)を資本関係の全くない法人に譲渡することになりました。当然に会社からの譲渡承認は得られます。 税理士に算定してもらった評価額は、 純資産評価=20,000円/株 同業種比準価額=450円/株 配当還元評価=500円/株 としたときに、売却価格が1,000円/株の場合の売渡人(私・個人)と 譲受け人(法人)の税金関係はどのようになるでしょうか? 「低額譲渡」「みなし譲渡課税」等の取り扱い方が複雑で良く理解できないでいます。 ちなみに、私自身の取得価格は1,000円/株です。 また、純資産価格が高いのは土地の含み益(固定資産評価額)が最大の要因ですが、田舎であり、また土地が広大過ぎて売却することは不可能です。

  • 相続株式譲渡益の確定申告のやりかたを教えて下さい。

    昨年父が逝去し、相続税を父から相続した株式を売却して支払いました。この売却益を確定申告する必要があるとのことですが、売却価格から父が取得した時の価格を引き、更に今回の売却手数料をひいたものが申告すべき「益」だと理解していますが、これで正しいのでしょうか?また、相続税を支払っていますので、更に優遇措置みたいなものはあるのでしょうか?お詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 株譲渡益 申告分離課税 計算方法について

    申告分離課税の計算方法について、過去の質問回答を見ましたが、いまいちわからないことがあり、教えてくださいませ。 A株を100円で2000株 手数料 2100円 買付 そのあと、80円で3000株 手数料 2520円 追加買付 その後、120円で1000株 手数料 1260円 売却 これを申告する場合 1.( 100×2000+2100 + 80×3000+2520 ) × 1000 / 5000 = 88924 を買付価格とする。 2.120×1000-1260 = 118740 を売却価格とする。 3.118740 - 88924 = 29816 を売却益として申告する。 4.翌年、残りの1000株を売却した場合、1.で計算した買付価格で計算する。 5.翌年、買増した時の買付価格は、1.で計算した買付価格と加重平均をとる。 4.5.が正しいのかよくわかりません。 年越しの計算ってこんなに面倒なんでしょうか?

  • 上場株の個人間売買について

    今度、友人の勤務している会社(上場)が自社株を従業員に売却するという 話があり、友人も申請すれば100株取得できるそうです。 しかし、その友人は証券口座を持っていないため、その株を市場で 売却することができません。 また、株式取得後、ある期間を過ぎると売買が禁止されるそうで、 その期限までに新規に証券口座を開設することは無理そうです。 ですので、友人が株式取得後、個人間売買の形で私がその株を購入し、 私の証券口座に預けたのち売却しようと考えております。 そこで疑問です。 1.個人間で株式を売買した場合、名義書換をする必要があると思うのですが、 どのように書換をすればよいのでしょうか。 2.個人間の売買でも、基本的に市場価格での売買でなければいけないと 聞きました。市場価格より安く売買すると、その差額に贈与税がかかる そうです。しかし、その差額が110万円までなら非課税だそうです。 当該株式の現在の市場価格は3000円程度なので、100株の売買で 30万円です。そのくらいの現金は用意できますが、そうすると友人に 30万円という収入に対して税金がかかります。 それを避けるため、1株1円で100株100円で売買し、市場価格との差額 29万9900円ということにして贈与税分は非課税、その後当方で株式を売却し、 その売却金を個人的に渡す、という形にすることは可能でしょうか。 そもそも、個人間で株式を売買し、売却した人間に利益が出た場合、 それが税務署なり、市町村にわかってしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 株式の上場に「ついて

    株式が上場すると市場価格が10倍になることがあると聞いたことがあります。そこでお教えいただきたいのですが、例えば資本金が1億円の株式会社(発行株式1億株)が上場した場合に、1株あたりの株の価格が10円になるということで理解できているのでしょうか?加えて、上場前の株式を購入する方法はあるのでしょうか?お教えください。

  • 購入価格が違う株式の1つを売却した時の譲渡益の計算

    購入時期が古い順に単価A500円、B600円、C700円の株式、計3,000株のうち、1,000株だけ1,000円で売却した時、譲渡益の計算はA、B、Cどれでも任意の購入単価を使って計算して良いのですか?それとも「先入れ先出し」で単価Aを売却したとみなして計算しないといけないのでしょうか? 任意なら単価Cを使った方が譲渡益が少なくなりますから税金も少なくて済みます。

  • 株式譲渡について。(助けて!

    正直今混乱していますが質問させてください。 今日郵便物を調べていると法律事務所から1通の封筒が届き 株式譲渡についての問い合わせに答え返信用封筒で返信してくれとの 内容でした。 内容を名前等を変えて書きますのでどうすればいいのか回答ください。 当職は亡山田太郎相続人山田次郎(以下 「依頼人」と言います。の依頼により貴殿に対して、依頼人の父である亡山田太郎が有していた○×株式会社株式について下記の通りお問い合わせいたします。お忙しいところお手数をおかけいたしますがご回答されたくお願いいたします。 平成9年8月20日付○×株式会社取締役会議事録には貴殿が山田太郎より5株の同社株式を取得したとの記載があります。そこで、この譲渡について下記のとおりお問い合わせいたします。 1.貴殿は平成9年8月20日に山田太郎より○×株式会社の株式譲渡を受けましたか。 2.譲渡を受けた場合、なぜ貴殿が山田太郎より同社株好きの譲渡を受けることになったのかご教示ください。 3.株式の譲渡は優勝でしたか。無償でしたか。 4.有償の場合は1株の価格をご教示ください。 5.株式を取得した時に山田太郎と交わした契約書などがありましたら、差し支えなければその写しをお送りください 以上 曽祖父(山田太郎)が持っていた株式を私の祖父(山田次郎)が私に譲渡したらしいのですが私はまったく覚えがありません。 私の年齢は20歳ですので平成9年といえば私が10歳の頃です。 これは一体どうしたらいいものかと。。 ちなみに株式は上場してないので俗に言うタンス株だと思います。 この株式5株はもらえるのでしょうか?(証券口座は持ってます) 初めてのことでまったくわかりません。 どなたか助けてください!怖いです。

メールの送受信ができない!?
このQ&Aのポイント
  • インターネットは繋がるけど、Outlookのメールの送受信ができない問題について解決策をご紹介します。
  • ユーザー名とパスワードが正しいのに、Outlookで「次のサーバーのアカウント名とパスワードを入力してください」と表示される場合の対処法を解説します。
  • Outlookでメールの送受信ができない場合、smtp.mail.yahoo.co.jpの設定を確認してみましょう。
回答を見る