• 締切済み

センター試験について

borumixの回答

  • borumix
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

人によって変わると思いますが、私が通っていた高校では 「漢文→古文→小説→評論」の順に解くように指導されました。 漢文、古文は比較的早く解けると思うので、その順に一度解いてみたらいかがでしょうか? その際、私は評論と小説に時間をかけたかったので「漢文と古文は一回で内容をつかむ!」と自分に負荷をかけて読むようにしていました。 まだ一年ありますから、マーク模試で時間をうまく使えるように練習してみてください。

関連するQ&A

  • センター試験について

    センター試験の国語は現代文と古文と漢文がありますが、国公立大学志望の人は、現代文と古典と漢文の三つ(つまり全部)をセンター試験で解かなきゃいけないんですよね??? センター試験の国語は現代文と古典だけで、漢文は解かなくていいとされている国公立大学ってありませんよね???

  • センター試験 

    今年センター試験を受ける受験生です。 国語の勉強に当てられる時間がとても少ないので 焦っています。。 〇国語の小説など解き方やコツを全く分かってなくて 今急いで学べる参考書を探しているのですが、 他の教科は中経出版の「パワーUP版 センター試験 〇〇(科目)の点数が面白いほどとれる本」を使っていて良かったのですが、 国語もこれでいいかご存知の方いらっしゃいませんか? ・この時期に言いづらいのですが…実は漢文を今から1からやります。。 もしいい暗記本や問題集があれば教えてください。

  • 国語科のテストの解き方(センター試験、二次試験)

    こんにちは。 僕は高校新3年生です。 国語について一つ疑問があるのですが、センター試験で点数が取れるか心配なのです。 今まで、模試を受けてきましたが、良いときと悪いときとの起伏が激しいのです。特にマーク模試は悪いです。記述式でも、偏差値が68ぐらいのときもあれば、60ぐらいのときもあります(同じ会社で同じ名前の模試)。 本文も嫌いな内容だとイラついてしまって、まともに読めないときが時々あります。 マーク式では、なにか解き方にコツがあるのでしょうか?誤っているものや正しいものを選ぶときに何かカギがあるのでしょうか?選択肢を読んでいると全部が合っている、全部が違っているように見えてしまいます。どうすれば点数をとることができるのでしょうか?過去問や問題集をたくさんやるしか方法はないのでしょうか?文系なので国語で躓きたくないのです。今のところの志望大学は二次試験で国語を出しているところは少ないです。けれども、志望校を必ず受けるわけではないので・・・。けれども、センター試験では国語を取らなくてはいけないので・・・。 センター試験では、得点8割を目指しています。 ご返信していただければ幸いです。 (きちんとポイント発行、締め切りは致します)

  • センター試験の国語について

    センター試験についてお聞きします。 自分が受けようと思う大学のセンター試験の科目には「国語・英語(筆記のみ)」とあるだけなのですが、センター試験のサイトを見たら国語は、「国語I」と「国語I・II」の2種類があるように書いてありました。 国語の問題は2種類あるのですか? 英語は、筆記とリスニングがあり、私の場合はリスニングが必要ないということはわかるのですが・・・。

  • センター試験の国語について

    こんばんは。 センター試験の国語の過去問を何度解いても 時間が足りなくなってしまいす。 「時間が足りない!いそがなちゃ!!!」と思うと あせる気持ちから少し考えればわかるだろうミスも 連発してしまいます。 どうしたらセンター試験(国語)の時間の 壁を越えることが出来るようになるでしょうか? アドバイスや勉強方法など教えてください。 よろしくお願いします。

  • センター試験

    センターだけなんですが古文、漢文はどちらが点取りやすいですか? どちらでもよくて両方0から始めます ちなみに参考書は センター試験 国語[漢文]の点数が面白いほどとれる本 センター試験 国語[古文]の点数が面白いほどとれる本 だけで大丈夫でしょうか?

  • センター試験について 高1

    今現在高1です。 今年度のセンター試験の国語数学英語を解いてみました。 間違えた問題を今後間違えないようにするために、 間違えた問題と解答をノートに書こうと思いましたが、 英語と国語の書き方が分かりません。 国語はケースバイケースですし、英語は知識的な部分が多いと思うので。 また塾の先生にセンター試験の対策を今ぐらいから考えるように と言われました。 センター試験の対策を載せているサイトや知っている対策なども同時に聞きたいです。

  • センター試験について

    すこし疑問に思うことがあるのですが。。 同じ大学の(たとえば工学部と人文学部)でセンターの国語の配点などが違うというのはどうゆうことなんでしょう? 同じ問題でも一問一問の配点が違うんでしょうか? そうだとしたらなぜそんなことを? センター試験って県ごとに一緒の問題なんですかね?? 親切な方教えて頂きたいです<(_ _*)>

  • センター試験の現代国語

    こんにちは。僕は毎年新聞に載る、センター試験の現代国語問題を解くのが好きなのです。 そこで質問なのですが、センター試験の現代国語を解くと、必ず長文の問題を間違えてしまいます。 答え合わせをしても、どうしても自分の感覚と、答えがかみ合わないのです。 私の感覚ではあのような問題で正解を導き出すのは不可能に近いです。 どのように勉強すれば、良い点を取れるのでしょうか?教えてください。 ちなみに、今年のセンター試験の現代国語は100点満点中52点でした。  よろしくお願いします。

  • 国語のセンター試験について

    最近国語が伸びてきたため 国語のセンターでの高得点を目指しています。 そこでセンター試験の勉強は センター試験のようなマーク型を中心にやったほうがいいのか マーク型と記述式をあわせてやったほうがいいのか分かりません。 学校の先生は国語力をつけるなら後者のやり方がいいと言われましたが センター試験までマークに触れる回数が少なくなるのが不安です。 ちなみに第一志望だと国語の記述式があります。 アドバイスよろしくお願いいたします