• 締切済み

お墓に入る為に・・・。

両親が離婚しています。 母は再婚し、2人いる私の姉達も、それぞれ嫁ぎました。 父親に会いに行く度に、お墓の話になります。 実家の近くに、父が買ったお墓があり、亡くなったらそこに、私にも一緒に入ってほしい、と言うのです。 家族の中で、唯一独身の私だけが、今でも父と同じ名字なので、 「俺と一緒の墓に入る為に、結婚しないでほしい。もしくは婿をもらってこのままの名前でいてくれ」と言われます。 私には長くつき合っている彼がいて、現在同棲中です。 特に結婚にこだわってはいませんが、ずっと一緒にいるつもりです。 正直言って私は、「死んでからの事は、どうでもいいかな」と思っていて、父が望むなら、一緒に墓に入っても構わないと考えています。 でも、その為に「結婚してはならない」とか「彼の名字になってはいけない」と思うのは、とても気が重く、憂鬱です。 一度、何気なく彼にその話をしたら、「俺たちは死んだら一緒の墓に入るんだろう」と不機嫌に言われました。 彼は私よりもかなり年上なので、もし入籍することがあっても、婿に入ってもらう事はないと考えています。 父の淋しい気持ちもわかるし、でも、自分たちの事も大切です。 一番良いと思っているのは、私が死んだら、焼いた骨を半分にして、彼の元と、父の元と、両方に持って行く・・・なんて事はタブーなのでしょうか? もし私が彼と結婚をして、彼の名字になっても、死んでから父と一緒の墓に入ることができるのでしょうか?

  • imoti
  • お礼率61% (11/18)

みんなの回答

  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.3

娘の幸せと自分の寂しさと どっちが大事なんだい! とちゃぶ台をひっくり返したいところではありますが…。 正直 離婚なさった時点で「苗字が…」「婿取りが…」なんて 言えないと思うんですよ。 まして お墓なんて どうして買うかなぁ。 お墓を買うとかお墓に入るというのは、後の管理を引き継ぐ人がいてこその話でないでしょうか。 分骨もいいけど、お墓の管理も一緒に引き受けられますか? そうでなければ いつかは無縁墓になってしまいます。 ・結婚しても縁が切れるわけではない ・お父様は通常あなたより先に亡くなってしまうわけで、その後 一人残された娘は寂しくてもいいのか?  くらいは主張したいですし、特に1番目のは是非とも納得してほしいですよね(そしたら寂しくなくなるかも?)

imoti
質問者

お礼

gangさん、アドバイスありがとうございます。 多分、父自身が死んでお墓に入った時に、管理してくれる人がいないんじゃないか、っていう不安があるのだと思います。 「無縁仏になってしまう」と言っていたので。 どっちみち、私が管理しても、私が死んでしまえば、無縁仏になってしまう確率が高いんですけどね。 なんだか、第三者の方の意見を伺うと、改めて、母が離婚を決意した気持ちがわかる気がします。。。 お墓は離婚前に買ったもので、当時母も反対していた記憶があります。 ありがとうございます。 父が安心できる方法を色々考えてみます。

  • miitama
  • ベストアンサー率48% (94/192)
回答No.2

申し訳ありませんが、、情け無いお父様ですね。 「骨まで愛して」なんて唄の世界だと思っていました。 淋しいからなのか、娘さんを愛する余りなのか・・ 骨になってからまで家族が欲しい。。。 (理由は他に有るかも知れませんね、老後の介護とか・・) imoti様はimoti様の幸せだけを考えて行動すべきと考えます。 お父様を安心させる為でしたら、分骨でも何でも有りで、彼と結婚なさってもお父様と同じ墓に入る事も有りでしょう。 でも問題は、彼と彼の家族です。 彼と結婚すると云う事は生まれ変わり総てを委ねるという事です。 結婚式の時に白無垢を身に着ける意味を考えると、彼が可哀想な気もしますね。。 死んでからでなく生きているimoti様の幸せを祈ります。

imoti
質問者

お礼

miitamaさん、アドバイスありがとうございます。 そうなんです。突っ張っているくせに、本当はかなり小心者で情けない男だなあ、って私も思います。 若い頃は随分衝突もしましたが、やはり『親』という面で見れば、たくさん愛情を注いでくれる大切な父親ですし、悪い人ではないので、出来る限り、娘として父の人間性や考え方を尊重してあげたい気持ちがあります。 お墓の事は、私は全く無知なので、父の言葉に毎回不安を感じるばかりなのですが、『分骨』という方法もあるのですね。 年代のせいかもしれませんが、父はうちの名字が断つことも嫌がっています。 別に跡継ぎが必要な家庭でもないと思うのですが・・・。

noname#34846
noname#34846
回答No.1

まさに死んでからのことなんてどうでもいい・・・というより、どうにもならないでしょう。遺言状でも作成しておくなら別ですが。 お父様にしても、物理的にあなたの骨が一緒に入ったかなんて確認しようがないわけですし・・・ >父の淋しい気持ちもわかるし これがすべてではないでしょうか? 一緒の墓に入ってくれというのも、婿を迎えてくれというのも 現世で考えられるのは、お父様のそばから離れないで欲しいということだと思いますよ。 なので、いまは「わかった、お父さんの言うとおりにする」といったら満足されるかもしれません。 でも、あなたが嫁いだとしたら、そして今の苗字をついだとしても、お父様の寂しさは癒えないと思います。 そのとき、一緒のお墓に入ることを確約したとしても・・・です。

imoti
質問者

お礼

ookiさん、アドバイスありがとうございます。 そうですね。きっと、感情的な問題に尽きるのでしょうね。 母や姉達が、自分の元から離れてしまった、という淋しさがあるのだと思います。 父の気持ちを優先すると、やはり私は結婚しない方がいいのかって思うと、納得半分、疑問半分、です。 今でも年に数回しか顔を合わせる事がないのに、やっぱり嫁ぐっていうのは男親にとっては重大な問題なんでしょうかね。。。

関連するQ&A

  • お墓について

    お墓について分からないことがあるのでご教授頂きたく、今回投稿しました。 来年に結婚を控えているのですが、婿養子になる予定で、死ぬときは妻のお墓に一緒に入るつもりです。 ですが、実母からお墓の管理をしてくれと言われています。 そのお墓には、実母の再婚した義理の父のお父さんとお母さんが眠っており、義理の父の苗字のお墓です。(ちなみに私も実母が再婚するときに、養子縁組に入ってくれと頼まれ、義理の父側の苗字になっています) 義理の父には子供がいないので、実母の連れ子の私が長男で、下に弟が一人います。 また、義理の父には兄弟がいます。(妹が2人いるようですが、男は上はいなく、弟はいるか分かりません) お墓は普通、継いでいる人の兄弟が上から順に継いでいくか、継いでいる家の苗字の一番上の息子が継ぐものかと思っていたのですが、そうではないと言われました。 感覚的には、同じ苗字の人がいれば、その家の人が継いでいくのが普通かなと思うのですが、どうなのでしょうか? 法律上、名前が違う人が継ぐことは可能なのは分かっていますが、常識的にはどうなのでしょうか? 私の感覚がおかしいのかもしれませんので、ご意見やアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • お墓について教えて下さい。

    実家のお墓なのですが、父方の祖母が無くなる前に自分で立てました。 実は父は祖母の私生児で、母によると祖母は祖父に当たる方が早くに無くなった為その方が祭られている菩提寺からお骨を無断で勝手に(身内と言って)当地まで持ってきたらしく、今うちのお墓にはその方(祖母や父とは苗字が違う)の名前が祖母の名前と並んで彫られ、一緒にお骨も埋葬されています。 その方の御両親は早くに亡くなったそうで、その後身内と名乗る方からお骨の行方を問い合わせる電話があったそうですが、たまたま内情を知らない母が対応した為今となってはどこにいるのか名前も何もわかりません。 その方は大切に祭っているなら構わないと言われたそうなのですが、母は兎も角こんな変なお墓はありえないと言います。 名前も違うお墓に祭られている事事態当人は困惑しているのではないか、一緒のお墓ではなく隣に別に小さなお墓を立てて祭るべきだと言います。 お墓に詳しい方、どうぞ対処を教えて下さい。 母はこういうことが年を取ってからとても気になるようで、事あるごとに災難の元凶ではないかと悩んでいます。

  • お墓について

    お墓について質問させてください。 私の父は2年前に亡くなり今月三回忌を済ませました。 父のお骨は現在も母の家にあります。 父は四男です。 両親の子供は長女の私と妹の二人なので、お墓の継承者がなく、母はお墓を買うかどうか悩んでいます。 母としては、お墓を建てて、三男と結婚した私たちにもそのお墓に入ってもらえれば一番と思っています。 私たちには息子がいます。 私の夫の実家は、義父は長男ではなく、義母も長女ではありません。 ただ、義母の話によると、義父はどうやら義父の実家のお墓に入りたいと思っているのだそうです。 ここで質問なのですが、お墓の継承者でなくても継承者の兄弟夫婦がそのお墓に入ることは、継承者が許可すれば可能なのでしょうか。 また、私は夫の苗字になっていますが、母が建てたお墓に苗字の違う私たちが入るのは可能なのでしょうか。 母は墓石に苗字を刻まなければ良いのではないかと想像で言っていました。 ここでは夫の考えや、夫の実家の考えはおいておきます。 夫と夫の実家の了解が得られた場合として考えます。 母は、誰もお墓を継いでくれる人がいないのであれば、夫のお骨はずっとおいておいて、母自身が亡くなったときに二人分樹木葬にでもしてもらおうかしらと言っています。 私としては、お墓を建てたほうがいいと思うし、そのお墓を無縁仏にしたくないです。 それは無理なのでしょうか。

  • お墓と宗教と分骨

    十年前母が亡くなり、父が霊園に新しくお墓を建て、そこに納骨しました。 数年前母方の祖父が亡くなり、違う霊園に新しくお墓を建て納骨しました。 亡くなった母にとっては実家のお墓ですが、母のお骨を分骨して納めることはできますか? 父は母と死別してから再婚したし、祖母はどうしても母のお骨と将来一緒にお墓に入りたいそうです。 ちなみに母はキリスト教、祖父母は禅宗です。 どんなことがクリアできれば可能でしょうか?

  • お墓のことで

    今、祖父母の古いお墓のことで悩んでいます。 すこし話が長くなりますが、まず、もともと地方に父の両親のお墓があります。(約60年位たっています) ひとつは土葬でもうひとつは火葬だそうです。毎年お参りに行っていましたが、母が亡くなった時に父が地元に新しいお墓を建てました。その後、父が地方にある両親の墓よりお魂抜きをして土を持ち帰り、新しい墓に土を埋めてお魂入れをしてもらったそうです。私は、その頃、地元を離れていたので父がひとりで行ったようです。その後、父も亡くなり、私が墓を守っていくのですが、地方にある祖父母の古いお墓が、そのままあるのです。 叔母達が2つも墓があるのはだめだから、どうにかしろというのですが、どのようにしたら一番良いのか困っています。 ちなみに、父が土を持ち帰った後に、新しい墓には両親(祖父母)の戒名なども彫っています。 古いお墓からお骨を掘り出しても、昔の事なので他の人のお骨もあるかもしれないと叔母達に言われます。 どうしたら良いかどなたか教えてください。お願い致します。・・・長くてすいません。

  • お墓について

    私は一人っ子主人は三男ですが相手親の反対で私は嫁ぎ、私の母の代で(父はいません)私の旧姓は途絶えます。 母は二人姉妹の長女で婿養子をもらいましたが離婚し私は母に引き取られました。 私達夫婦は私の実家のすぐ傍に住んでおり私の実家の墓(祖父の母の入った墓と祖父の入った墓の二つ)を守っていくつもりでいます。 私の祖母と母も祖父の入っている墓に入ります。 そこで質問なのですが 1 苗字の違う私達夫婦が墓を守ることは可能かどうか。 2 私には娘しかおらず私達夫婦が亡くなった後に娘がこの墓を守れなくなった場合(遠方へ嫁に行った等)墓はどうすれば良いか。 3 私達夫婦は苗字が違うが祖父の入っている墓に入れるかどうか。 入れる場合、墓石の[先祖代々之墓]や[○○家]と刻んである部分は(苗字を掘らず合同に入っている意味の文字等に)掘り直した方がいいのか。 などです。 アドバイスお願いします。

  • お墓の悩み☆承継権問題と名字が一緒でもお墓に入れない?

    先日祖母の葬儀があり、喪主や焼香順等で母とその姉妹で揉めていたので今後の揉め事になる問題で答えがわからず質問しました。 まず、名字が祖母と一緒でも同じお墓には入れないとの話は本当なのでしょうか? 母は結婚時婿養子を向かえてますので名字は変わってません。 私は同じ名字なのですから祖母と母は同じお墓に入れると思うのですが宗教によっても違うのでしょうか? 次に、お墓の承継権については所有者が祖母ですので「指名されていない限り慣習にしたがってお墓の承継人が決定されます。」とあります。 この場合は同じ名字である母が無難?というか筋なのではないのでしょうか? 姉妹は母を含め3人で、母は末っ子に辺り、上2人とも嫁いでいます。 ちなみに取り仕切ったのは長女になるのですが、、、 波風を立たせずに私としては色々解決して行きたいと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 祖母の御墓について教えてください

    主人の祖母が亡くなりました。主人は家の跡取りで 主人の両親は既に他界しています。 祖母は主人の実の祖母ですが 50年くらい前に祖父とは離婚。祖父はその後再婚し、後妻さんは健在ですが、祖父は他界しています。主人の父と祖父の御墓は私たち夫婦が供養しています。 主人には叔母が3人いて祖母の実の娘ですが、祖母の御墓の事は主人がやるべきだといいます。 そこで 生前祖母は祖母の実家と祖母の亡くなった母親をたいへん恋しがっておりましたので、祖母の実家の御墓に御骨を納めてはいけないかと伺ってみましたところ、それはムリだと断れました。  祖母は ずっと離婚した祖父の事が忘れられず、95歳で亡くなるまで祖母の部屋には若いころの祖父の写真や、祖父母の結婚式の時の写真が飾られてありました。  大好きだった祖父と息子である父の御墓にいっしょに・・・とも思いますが それは可能な事なのでしょうか?  祖母の独立した御墓を考えた方がいいのでしょうか? ずっと一人でがんばってきた祖母が一人というのも・・と悩んでおります。 主人の実家の事情はよくわからないのですが、叔母たちは祖父の後妻さんに連絡をして祖母の御骨を主人の祖父と父の眠る御墓に祖母の御骨を納めていいかどうかきいたそうで、後妻さんは納めていいと言ったとのことでした。  年ばかり取っておりますが どうしたらよいかご指導をお願い申しあげたく投稿しました。 よろしくお願い申しあげます

  • お墓について教えて下さい。

    現在、父のお骨をお寺に預けています。それでお墓を建てる場合、兄弟で建てるものなのか?この親のお墓イコール長男のお墓になるって事ですよね?長男には子供がいて、私には子供がいないので…正直、長男との仲が悪く、私は一緒のお墓には入りたくないと考えています。この場合、兄弟で建てるものなのか?それとも長男が建てるものなのか?説明が下手ですみません。どうかアドバイスいただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • お墓の管理について

    お墓の管理について 先日、お墓の費用の事でこちらに相談させていただきました。 この度、亡くなった義母のお墓を建てるにあたり、今後の管理について 新たな疑問がでてきたので、またお尋ねしたいと思います。 私(一人っ子)は、長男の元へ嫁ぎ、来年完成予定のお墓を、ゆくゆくは管理していく立場にあります。(義父はまだ若く、健在です) もちろん私も同じお墓に入れてもらう予定です。 問題は、私の実家の事です。 私の母は、三人姉妹の長女なのですが、私が幼い頃に離婚し、私と母は、母の実家に戻って暮らしてきました。(旧姓に戻しました。) 祖父母は既に亡くなっており、私が嫁いだ現在は、母が一人で生活しております。 私の実家は、お墓ではなく、納骨堂を利用していて、現在は母の両親のお骨が納骨されている状態です。 母が亡くなれば、当然そこに納骨して、私が管理していくことになると思うのですが、どこかで、「違う名字の人を、一つのお墓に納骨できる」、と聞いた事があるのです。 つまり、私の母が亡くなったら、納骨堂をお寺に返す手続きをして、母と、母の両親のお骨を、私の嫁ぎ先のお墓に一緒に入れてもらえないだろうか、という話になったのです。 ちなみに、両家ともおなじ、浄土真宗です。 義父と、私の母にそのような話をしたところ、2人とも、それが可能なら、それが一番いい、と言ってくれましたが、実際はどうなのでしょうか? 可能であれば、将来的に、義母、義父、主人、私、私の母、母の両親、私たち夫婦の子供(できるかどうかわかりませんが)が、今度建つお墓に入ることになります。 また、その場合、お墓の名前を刻むのに、「○○家(嫁ぎ先の名字)の墓」とするのはいけないのでしょうか? 私の母は、自分達と違う名字のお墓に入る事は別に気にならない、と言っているのですが、できれば「南無阿弥陀仏」と刻んでもらった方がいいのかな、と思うのですが、義父に、そうするように頼むのも、なんだか申し訳ないような気がして、言いだせそうにありません。 それから、前回の質問でも書きましたが、お墓の費用(土地、管理費等全て)は、私たちは払う必要はないと言われて、義父が負担しているのですが、もし私の実家のお骨を受け入れてもらうのなら、やはり費用の負担が必要なのでは?と思うのです。 分かりづらい内容で申し訳ありませんが、 1.両家を同じお墓に統一できるか 2.お墓の名前はどうすべきか 3.費用はどうすべきか の3点についてお聞きいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう