• 締切済み

内皮細胞と上皮細胞の定義

某国立大学の理学部4年のものです。 昨日、論文輪講のときの雑談で「上皮細胞(epithelial cell)と内皮細胞(endothelial cell)の区別ってどうやって決めたんだろうね」という話になりました。 三胚葉の由来で決めているわけでもないし、どうやって決めているんでしょうか。 内皮は血管内皮と角膜内皮くらいしかないようですが、上皮は数多くあります。 血管"上皮"細胞というのは聞いたことがないのですが、なぜ血管"内皮"細胞なのでしょうか? 消化系などの上皮は、外界に接しているところである気がしてます。 厳密に定義付けられていると思いますが、どういった観点で分けられているのでしょうか。 特に急いでいないので、時間があれば回答してください。

みんなの回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

まずはお小言から…現役の学生なら,辞書やネツト検索等で調べましょう。 上皮の中で,中胚葉性の単層扁平上皮で体腔に接しているものを中皮,体液(血液・リンパ液)に接しているものを内皮と言います。後はご自分で…

teikun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ふとした興味で質問したものですから。 学校に行ったときに、岩波の生物学辞典読んでみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう