• ベストアンサー

搾乳ってわからないことだらけです。

minajyunの回答

  • ベストアンサー
  • minajyun
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.5

こんにちは。 うちの子は私の乳首が吸いづらく直母では飲めなかった為ずーっと搾乳した母乳を哺乳瓶で飲んでいました。 私の場合は出は良かったので子供に母乳をあげるタイミングで(3時間おき位を目安に)搾乳していました。 でも出が良かったのはやはりお風呂上りでしょうかね。 体が温まるのでさらに良く出ました。 搾乳器は使いませんでした。 楽かと思い買ったのですが結構痛かったです。 なので哺乳瓶を片手で押さえがら搾るというより胸の横を押したりしていました。 でもだんだん疲れるしいつも同じところを押すのでそこだけ肌が擦り剥けたようにかさぶたになったりしました。 そのうち確か『かねまん』だったかな?そこの手動式のを買いました。何か理科の実験に使えそうな試験管見たいのでした(笑) 絞れましたがかはり手の方がよくでました。 搾乳した母乳は哺乳瓶に入れて冷凍ました。 搾乳するごとに違う哺乳瓶を使っていたので数は必要です。 飲ませるときは量にあわせて温め混ぜて飲ませていました。 病院でもそうしていたので何の問題もないと思いますよ。 がんばってくださいね!

hana0521
質問者

お礼

友達に借りた搾乳器で今日試してみましたが、なかなかイケました。 手で搾るより私は使いやすそうです。 そうなんですよね、搾乳ごとに哺乳瓶が必要なんですよね。 しかし今の所、完母でいけてるので哺乳瓶の数を増やす気になれなくて。。。 ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 搾乳について

     こんにちわ!生後3ヶ月女児の母親です。5ヶ月から職場復帰するのですがどうしても母乳を続けたくて現在搾乳についていろいろ調べています。その中で以下の事が分からなくて困っています(>_<) (1)搾乳の容器について‥以前ガラス製の哺乳瓶に搾乳すると母乳の成分が壊れる様に聞いたのですがこれは本当なのでしょうか?母乳の成分のためには搾乳・授乳共にプラスチック製の哺乳瓶が良いのでしょうか? (2)搾乳後の保存時間・期間につてい‥冷蔵・冷凍での本当の保存時間・期間が分かりません。過去の質問集でもまちまちでどれが本当の事がわかりません。

  • 母乳がむせて…搾乳について教えて下さい

    生後3週間目の赤ちゃんがいます。2~3時間おきに母乳をあげていますが、かなり量が出るらしく毎回赤ちゃんがむせてしまいます。 勢いを弱めるために前搾りをしたり、スライドさせて休憩しながら飲ませていますが効果なく、含ませて1分ちょっとでむせてしまいます。 赤ちゃんも辛いようでグッタリしたり途中で寝たりするので毎回の授乳が休み休みで1時間以上かかります。 たまに哺乳瓶でミルクを与えるとむせないようです。そこで母乳を搾乳して哺乳瓶であげてみようかとも考えています。 赤ちゃんが母乳でむせる方、また搾乳の経験がある方のアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 搾乳した母乳とミルクは混ぜていいの?

    生後20日になる赤ちゃんを持つ新米ママです。 今まで直接母乳をあげて足りない分はミルクを足してましたが この頃、やっと少しずつ母乳が出るようになってきたので 直接の母乳と飲みきれない分は搾乳し冷蔵保存しています。 それでも、足りないことがあるのでミルクを足したいです。 搾乳した母乳が入った哺乳瓶に粉ミルクを混ぜてお湯を足し、あげてもいいんでしょうか? それとも、別々の哺乳瓶で搾乳した母乳とミルクをあげたほうがいいんでしょうか?

  • 搾乳した母乳の飲み残しについて

    はじめまして。 生後一ヶ月になったばかりの子を、完全母乳で育てています。 明日、4・5時間ほど子供と離れ、旦那に預けることになりました。 その間、搾乳した母乳を哺乳瓶に入れ、冷蔵庫で保存し、子供がお腹がすいたら飲ませようと思っています。 初めてでよくわからないのですが、冷蔵庫に入れておけば4時間くらいは保存しておけると聞きました。 そこで、もしその搾乳した母乳を子供に与え、飲み残し、 私が帰ってくるまでにまた欲しがったとき、先ほど飲んで残したものを冷蔵庫に入れておいてまた飲ませてもいいのでしょうか? それとも一度口付けたものはもう捨てないといけないのでしょうか? どうかご回答よろしくお願いします。

  • 搾乳の仕方と哺乳瓶の慣らし方

    完全母乳ですが、来月、再来月と半日ほど用事があり親に預けたいので、搾乳をしようと思っているのですが、いつ搾乳をしたらよいか分かりません。 母乳をあげた後だと出が悪いし、母乳をあげる前だといざ母乳をあげるとき、ちょっとしか母乳がでなくなるように思います。 ちなみに二、三時間おきに母乳は飲んでます。もともとそんなに母乳の出が良い方でもないので、たくさん搾乳できない気もします。 混合も考えて2,3回試しにミルクをあげたのですが、ずっと母乳のみだったせいか、ミルクが嫌なのか乳首が嫌なのか全く哺乳瓶を受け付けてくれません。 なので、いざ搾乳をしても哺乳瓶で飲んでくれるか心配です。 哺乳瓶に慣らすには、どうしたらよいのでしょうか?(1ヶ月半の娘です) 回答よろしくお願いします。

  • 搾乳の容器について

    来年1月から職場に復帰します。 今、完毋で育てているので、復帰後も搾乳をして保育園へ持たせたいと考えています。 職場で搾乳する時、手絞りでと思っていますが、どのような容器に搾乳するのが便利ですか? ガラスのコップや哺乳瓶で十分でしょうか? それとも、専用の容器が売っているのでしょうか? もしくは、搾乳器の方が便利ですか?

  • 搾乳の方法

    現在生後2ヶ月の子どもがいますが、これまでに2度乳腺炎になってしまいました。 その予防として、余った母乳をきちんと搾乳しようと思い、手動の搾乳器を購入したところ全くうまくいかず、手で絞るやり方がわからず本当に困っております。 ネットで調べると、哺乳瓶で母乳を受けるとなっているのですが、そうすると片手で絞ることになると思いますが、どこにどういう風に手を添えて絞るかなど、具体的に教えていただけたらと思います。 ちなみに、1回目に乳腺炎になった時に、試しに入浴時に、片手で乳房を持ち上げ、もう片方の手で乳首を引っ張り絞ってみたのですが、母乳が四方八方に飛び散ってしまい、哺乳瓶で受けるには不可能だと思いました。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 搾乳のタイミング

    こんにちは、生後2週間の新生児を持つ新米ママです。 幸いなことに母乳のでもよく、今のところ完母で育てていけそうな感じです。 が、完母だと母親がお出かけして誰かに預けたい時に大変ですよね。 一般的には搾乳したモノを冷蔵か冷凍しておいて預けた人にのませてもらうという感じなのでしょうが とつぜん哺乳瓶というのは赤ちゃんが受け付けにくいと聞きました。 今、母乳相談室という哺乳瓶をお下がりでもらってあります。 練習がてら搾乳しようとも考えたんですが、まだ新米なのでおっぱいが張るほどでるわけでもなく、 搾乳もタイミングを間違えるとお乳が出過ぎたり、肝心な時にでにくかったりすると聞きましたし・・・。 そこで、先輩方にお聞きしたいのですが 1.初めて哺乳瓶を使ったのはいつですか? 2.搾乳はいつしてましたか? ぜひぜひお教えください。

  • 搾乳

    生後17日目の男の子がいます。 母乳とミルクの混合です。ここ最近息子の母乳を飲む勢いが強くなってきたのと、片側のおっぱいの勢いも強く息子がむせてしまいます。 色々調べて、休憩しつつ飲ませるのと、飲ませる前に少し絞って勢いを弱めてから飲ませると良いとのことですが、どちらをやっても、うまくいきません。(母乳の勢いは変わらず) 片側ばかり飲ませるのもと… そこで今日は哺乳瓶に20cc程搾乳して、そのまま飲ませました。 そこで質問ですが、 (1)すぐに飲ませる場合でも人肌程度に温めたほうがいいですか? (2)搾乳飲ませた後の瓶でミルクを作ってもいいですか? どなたかよろしくお願いします。

  • 搾乳だけでも母乳は出続けてくれますか?

    生後1ヶ月、育児中です。 生後2週ほどで乳頭混乱になり、直母拒否されるようになってしまいました。母乳外来に行ったり、桶谷式の哺乳瓶に変えたり色々取り組みましたが、状況は変わらず。 今は3時間〜4時間毎に搾乳したものを哺乳瓶で飲ませています。量は1日400ミリ程度で、今はミルクと半々ぐらいの割合です。 おっぱいを拒否されるのがとても辛く、授乳が怖いとさえ感じるようになりました。 完母は目指しておらず、今ぐらいの割合で母乳をあげられたら良いなと思っています。 直母の練習も、泣いて嫌がる我が子に強要するのが辛く、ワンオペ育児で家事と授乳の両立ができず、睡眠不足で疲労困憊しています。ただ、母乳は出ているので、飲ませてあげたいと思っていて、搾乳のみならまだ続けることができそうです。甘い考えであることは重々承知ですが、搾乳だけで今ぐらいの母乳量を維持していくことは難しいでしょうか?

専門家に質問してみよう