• ベストアンサー

胎児を写すエコーは、技術差がでるものなのか

mayuhyuの回答

  • mayuhyu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

こんにちわ(^^) エコー、技術の差はあると思いますよ。 同じ病院なのですが、担当医と違う先生がエコーをすると見にくかったですよ。まだ新しい先生だったので、練習を兼ねてエコーだけを自分が外来担当の日でなくてもしに来られてたようです。胎児が6ヶ月に入っていたころで、エコーが難しい時期でもなかったはずです。担当医は、素人がはっきりわかるくらい上手にとってくれてましたから。 まったく同じ機械を使っても、素人が違いをわかるんですから、技術差はかならずと言っていいくらいあるのでは?と思います。 しかし、エコーのお金高いですね・・・(^^; エコーのお金って別とは聞いてましたが、わたしの行っていた病院は公立だったためか、エコーのお金は別にとられてませんでした。なので、毎回の検診はほんと安かったですよ。

runrun1970
質問者

お礼

回答有り難うございます。 なるほど、6ヶ月で見にくいという場合も有るのですね。 少し安心し、来週に期待をかけようという気持ちにもなってきました。 結局出産までは胎児の様子をみていくだけたけど思うので、出産までの診察は別でしようかとも...検討中です。一回12000円はちょっと高すぎのような気がするので...。

関連するQ&A

  • 奈良県内で双子出産可能な産婦人科

    先日、不妊治療の末、双子の妊娠が判明しました。 今は不妊専門のクリニックに通っているのですが心拍が確認できると、産科へ転院しなければなりません。 双子の出産はハイリスクになるので慎重に選びたいと思うのですが、おすすめの産婦人科はありますか? 医大病院なら確実だと思うのですが、普通の産婦人科でも対応してくれるところがあれば教えてください。

  • 妊娠初期から経腹エコーについて

    初めまして。 質問よろしくお願いします! 只今、妊娠6週になる者です。 初診の5週1日で10ミリの胎嚢確認、5週5日で16ミリの胎嚢確認しております。 私が診ていただいてる病院が初期から経腹エコーなんですが調べてみると初期は経膣エコーの方がよく見えるとありました。 次は7週すぎての受診予定なんですが経腹エコーで心拍確認出来るのか不安です。 以前、心拍確認前に2度流産をしているのでどうしても心配してしまいます。 初期から経腹エコーだった方、心拍確認はいつ頃できましたか? あと5週5日の時点で胎嚢のみで卵黄嚢すら見えませんでした。 卵黄嚢、胎芽確認できた時期も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 陽性反応でたら、不妊クリニックには必ず行く?

    はじめまして。 先日、検査薬で陽性反応がでました。 その少し前から不妊クリニックに通っていて、初診で卵菅通水検査を受け、排卵後に高温期を安定させる為、hcg注射を受けました。 その時の排卵で妊娠し、陽性反応がでています。 なので不妊クリニックには数回通った感じです。 そして、次回は排卵日とGWのクリニックのお休みが被るので、GW明けに生理がきたら予約とってねと言われました。 この場合、やはりクリニックに一度行って心拍の確認などしてもらった後に産科がある病院に転院するべきですか? 正直、直接産科がある病院を受診したい気持ちが強いです。 直接産科に行って心拍確認してもらうのは、何か不都合がありますか? ご意見お願いします。

  • エコーで胎児を確認できる時期を教えて下さい

    昨日、病院に行きましたが、まだエコーで胎児が確認できず、子宮外妊娠か、排卵が遅れているか、まだ病院に来るのが早いだけかと言われました。 1週間後に病院に来るように言われましたが、とても 心配になってしまいました。(右足の付け根が痛むこともあり、子宮外妊娠などの症状もあるのかな?っと思ってしまいました。) 下記の状況から、1週間後に病院に行って、エコーで胎児を確認できるものでしょうか? 前回の生理終了日  8月27日 排卵日       9月16日か17日 次回の生理予定日  9月29日頃 (生理周期35~39日) 妊娠検査薬の反応  9月30日から濃い色での陽性 数日前より、吐き気などのつわり?の症状があります。。 いつ頃から、エコーで胎児が確認できたか教えていただきたいです。(5週ごろでは、確実にエコーにうつりますか?)

  • 妊婦検診のエコー検査と膣剤

    二人目を妊娠中で今9週に入ったところです。前回5週目の時に初診で妊娠がわかりました。その時に子宮がん検査もしました。先日受診に行ったら別の先生で膣から真菌が+で出ているので洗浄して膣剤を入れました。カルテには前回のエコー検査の写真が貼ってあるのにエコーはなく妊娠については一切話はなかったです。帰ってきてネットで膣剤を調べると妊娠初期ではあまり使わないと書いてあったので心配になりました。あとエコーで心拍が確認されてから職場に報告しようと思ったのにエコーをしなかったのでそれも疑問に思いました。「子宮がん検診は来年の2月に受けるように。」と言われこの先生産科はわからないのかな?と思ってしまいました。膣剤の名前がわからないのですが心配です。前に診察してもらった先生に早めに診てもらったほうがいいですよね?

  • 婦人科でエコー検査をしているのは?

    不妊治療の為、不妊専門のクリニックへ通っています。 この病院は出産することができず、体外受精をすることもできないのですが、排卵するタイミングを知るためにエコー検査での卵胞チェック(卵胞の大きさや子宮内膜の計測)をしています。  しかし、このエコー検査をしてくれるのが、毎回婦人科医ではないようで、どのような職業の方(看護師?産科でなくても助産師?)なのか?が気になります。また、この方に排卵日などを聞いてもあまり応えてくれません。医師でないと思うのは、当院の担当医の紹介というところに名前が無いからです。  出血していたり、お腹が痛いという時は医師が検査をしてくれるのですが、卵胞チェックの時だけ違うようです。  そもそも医師でなくても経膣エコーによる卵胞チェックができるのですか?どの病院でもそれが普通ですか?

  • 初診エコー写真もらえないのは普通ですか?

    こんにちは。いつもこちらでお世話になっています。 今日、妊娠5週目に入り、近所の総合病院の産婦人科に 初めてかかりました。 「赤ちゃん自体はまだ見えないけれど、 赤ちゃんが入っている袋が確認できる」という状態です。 でも、エコーも見せてもらえなかったし、 写真ももらえませんでした。 正直、胎のうだけでも目で確認できると期待していたので、 がっかりしています・・・。 初診はこんなものなのでしょうか? ネットの口コミで、「毎回エコー写真をもらえました」と書いてある 産婦人科も近くにあるので、 もらえるなら、今日せっかく平日に休みを取ったのでハシゴして みようかなとも思うのですが・・・。

  • 妊娠報告について

    悩んでいます。 この度、妊娠が分かりました。 6週0日にかかりつけの婦人科に行き、正常妊娠である事を確認しました。 6週に入ったなら心拍も分かるかなと思っていましたが、まだ心拍の確認は出来ませんでした。 そのかかりつけのクリニックは婦人科のみで産科がないため、連携している総合病院に紹介状を書いてもらい、転院になりました。 予約日は少し間が空いて、8週6日に行く予定なので、初診から約3週間後です。 ここからが問題なのですが、私はピアノを習っていて今は夏の発表会に向けて友達と連弾の練習中です。 でも、7週に入ってからつわりが始まり、今は家事も出来ない状態です。 まだ心拍確認も出来ていないので、言うのは早いと思い先週は体調不良を理由にレッスンを欠席しました。 今週も行けそうにありません。 ただ、私一人のことならいいのですが連弾なので相手がいます。 早く友達と先生に妊娠の事を言って対策を練らないと余計に迷惑をかけてしまいます。 次の健診で心拍が確認出来れば報告しようと思っていましたが、それでは遅いかもしれないし、そんなに何度も休んでいてはそれこそ迷惑をかけてしまいます。 また、もし今妊娠報告して、次の健診で心拍の確認が出来なかったら、悲しい報告もしなければいけなくなるしで、どうしたらいいか悩んでいます。 どうするべきでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • 妊娠7週1日のエコー画 胎芽小さい&心拍弱め

    多くの方が同じような質問をされていますが、私の不安についてもアドバイスいただけたらと思います。 最終月経開始が11月29日で、週数でいえば現在妊娠7週4日です。5週3日で産婦人科で妊娠判定をもらいました。その頃から胸のハリや胃のムカムカがあったのですが、6週目にしてその症状がなくなりました。再診を待たず、判定をもらったとことは別の病院で(どこで長く通おうか悩んでいる時だったので)初診としてみてもらうと、心拍が確認できました。その時で6週3日、ただし先生がすごく一瞬で心拍確認されたので、何回の心拍だったのかなどは不明です。 7週1日に病院選びをした結果、見てもらいたい病院へ夫と行き一緒にエコー画像を見たのですが、素人目にもわかるくらい心拍が6週の頃より弱いのがわかりました。また、エコー画像が少し変わっていて胎嚢の中に白いふちのリングがあり、その横に胎芽が付いている感じでした。白いリングは胎嚢の壁にくっついていますが。先生曰く、白いリングも気になるし赤ちゃんは胎嚢の壁にくっついているものでこの画像はそうでないから心配ですね、とのことでした。順調とは言えないと。 ちなみにGS 17.3mmCRL4.7mmで同じ週数の赤ちゃんと比べると小さいですよね。 6週から7週にかけて、ちょっとお菓子食べ過ぎたかなーというくらいで、出血や腹痛もないですし心拍が弱くなるような理由は心当たりないです。 ねっとで経験者の方の話を読むと、流産してしまった方のほうがやや多いように思えました。 同じような経験をされた方、とくに思いあたるエコー画像を知っている方いらっしゃいませんか? 再診まで時間があり心配でなりません。 補足ですが、生理は28から30日周期で昨年10月に1週間以上遅れがありましたが、それ以外は周期どおりに来ていました。基礎体温は測っていますが排卵日は特定していないので、正確な受精日などはわかりません。 小さなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 8週目の胎児・・・異常?

    7週目半ばのエコーで、胎芽の大きさが3.8ミリ。 医師は「心拍が見えるような見えないような」と言っていました。 そして1週間後の8週目半ば、胎芽の大きさが8.8ミリ。 医師は「これが心拍といえるものは見えないけど、赤ちゃんが元気に動いています」と言いました。 そして「来週こそ、確定診断できるでしょう」とのこと・・・ 胎芽の大きさも小さいような気がするし、心拍が見えないのに赤ちゃんが動いてるなんてことあるんでしょうか? 確かに、エコーのモニターで見た赤ちゃんはピクピクと全身で動いているように見えました。 ちなみに、この医師にかかる前、4~6週は別の病院で「心拍も見えないし小さすぎる。流産の兆候もあるし、手術しましょう」と言われていました。 不安で今の医師にかかったところ「今のところ流産の兆候はありません」とのことです。 もうすぐ9週だと言うのに「妊娠確定」の診断ももらえず、不安でいっぱいです。 このような状態は異常でしょうか?まだ希望は持てるでしょうか?

専門家に質問してみよう