• ベストアンサー

桂太郎、山本権兵衛・・何故諱ではないのでしょうか

こんにちは。 首相の一覧や列伝などでは必ずといっていいほど「桂太郎」「山本権兵衛」などとなっていますが、何故彼らには諱が用いられないのでしょうか。 勿論歴史上の人物では通称のほうがあまりにも定着してしまったせいなのか通常諱が用いられないケースはありますし、諱が不明なケースもあると思うのですが彼らの場合はっきりしているようですし、仮にも一国の首相にまでなった人ですから少なくとも公式な文章などには諱を用いていたのでは・・と思ってしまいます。 何も諱でなくてはならないということではないのですが、同時代の他の首相達が皆諱で並んでいるのに何故彼らはそうならなかったのか、その経緯に興味を持ちました。 ご存知の方、お教え頂ければ幸いです。

  • mapato
  • お礼率100% (180/180)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49020
noname#49020
回答No.1

 お二人は「太郎」、「権兵衛」で、日露戦争の宣戦の詔書にも、そろって署名してます。↓ http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/nitirosennsenn.htm  下の記事にも出ていますが、当時の人は維新後通称を届けでたのか、諱の方を届け出たのか、人によってマチマチのようです。  桂太郎さんも山本権兵衛さんも、署名から見ると間違いなしに、太郎と権兵衛で届け出ていますね。    桂さんも山本さんもそれぞれ、周りの人からは「タロー」、「ゴンベー」と呼ばれていたのには違いありません。  以下は想像ですが・・・。  届出の際、通称で行くか、諱で行くか迷ったと思いますが、諱にすると急に重々しい名前になってまるで他人のように思え、またコッパズカシイ感じがしましたので、通称の方を届け出たんじゃないでしょうか。  後年山本さんは「ゴンベー」じゃあんまりなんで「ごんのひょうえ」という重々しい読み方にしたそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D  

mapato
質問者

お礼

なるほど、当人の意思によって通称を届けていたんですね。それでは外野がとやかく言うようなことは何もない訳ですね。 確かに昨日まで「太郎さん」と呼んでいたのに急に「いや今日から清澄なんだ」っていうのも色々と問題あるのかもしれませんね。まあ、諱で登録した人達も「通称で呼ぶのはやめてくれ」とは言わなかったかもしれませんが。 貴重なご意見どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

明治初期に太政官布告で氏名のみを戸籍に記すようになった訳ですが、その際に諱を選ぶか通称や号を選ぶかは本人次第でしょう。 板垣退助や江藤新平なんかも諱を選んでませんよね。 本人たちがどのような考えで選択したのかはわかりませんが、登録した以上はそれぞれ「権兵衛」や「退助」が正式な名前ですから、公式文書であればそちらを書くはずです。

mapato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は勝手に当時の人達は「正式な名前」といえば諱のことという感覚で、一つに絞れなどと言われた際には当然諱を選択するような感じを思い描いていました。そんなことはないんですね。

関連するQ&A

  • 歴史上の人物の諱(いみな)

    下記の歴史上の人物の諱を調べています。 ・児玉源太郎 ・山本権兵衛 ・後藤新平 ご存じの方いらっしゃったらお教え下さい。

  • 血縁関係はありますか?

    次の人達は姓が同じですが、血縁関係があるかどうか気になります。教えてください。 (1)勘定奉行川路聖謨と警視総監川路利良 (2)板垣退助自由党党首と板垣征四郎高級参謀 (3)桂小五郎と桂太郎首相 (4)加藤友三郎首相と加藤高明首相 (5)山本権兵衛首相と山本五十六GF長官 (6)ブリヂストンの石橋正二郎と石橋湛山首相 (7)東郷平八郎元帥と東郷茂徳外相 (8)黒田清隆首相と戦国武将の黒田如水 (9)星亨衆議院議長と作家の星新一 (10)宇垣一成陸相と宇垣纏参謀長 (11)山県有朋首相と戦国武将の山県昌景 (12)下村定陸相と下村宏情報局総裁 (13)緒方竹虎副総理と適塾の緒方洪庵 (14)大村益次郎と戦国武将の大村純忠 時代がかけ離れてたりする、何だかとりとめのない人選ですが、全部でなくてかまいませんので、回答をお願いします。

  • 諱とは?

    このカテゴリでいいのか不安ですが、質問させていただ来ます。 タイトルの通りですが、諱について知りたいです。 例えば、幕末四大人斬りの一人、田中新兵衛という人は諱に雄平という名を持っていたとのことですが、これは普段名乗る名は新兵衛で、普段名乗らない、本名が雄平ということでよろしいのでしょうか? もし暇な方がいれば、ご教授願います。

  • 武士で名前に諱をつけたのはどれくらいの階層以上だったのでしょうか? 下級武士でも諱はあったのでしょうか。

  • 諱を変えるのはなぜか

    諱を変えるのはなぜでしょうか。 養子先の通字に変える。 偏諱を受ける、返上する。 主君や将軍が変わって諱が重なった場合に避ける など理由が明確ものがあるが、一方で不明なものがあります。 前田利常(利光) 尾張綱誠(綱義) あたりは将軍の名を避けたのでしょうが、 前田綱紀(綱利) 尾張光友(光義) 尾張義直(義利) はわかりません。

  • 権兵衛(鴨とり権兵衛)というのは、官職からつけた名前ですか?

    さきほど、このサイトを拝見していたら、 「鴨とり権兵衛」について質問したQAを見つけました。 ところで、権兵衛という漢字の表記のことです。 鴨とり権兵衛は、ご存じの通りの漁師さんです。 でも、権兵衛という漢字を見ると、権大納言とか言うときの権を使ってますよね。権は、「仮の」とかいう意味を持つ字ですし、権~~~と使うと、官職の次席を表すということだったと思います。 権兵衛の兵衛は、「兵衛(ひょうえ)と読めますよね。 「ごんべえ」ではなくて、「ごんのひょうえ」と読めそうな文字面です。 「権の兵衛」という官職そのものはないような気がしますが、 兵衛府の役人のような名前です。 「権の兵衛の○」か何を表したようなそれっぽい響きです。 この考えは合ってますか? もし、そうだとなると、たとえば、かもとり権兵衛さんは、いかにも百姓くさい名前ですが、朝廷から官職をもらうような人物だということなのでしょうか?   私は、「ごんべえ」というと、「たごさく」というのと同じような農民くさいイメージを持っていたのですが、由緒ある名前と言うことでしょうか? お願いします。

  • 権兵衛が種まきゃ

    民謡で、権兵衛が種まきゃカラスがほじくる、とかいうのがあるそうですが、このメロディや残りの歌詞がわかりません。

  • カモとり権兵衛・・・???

    早速ですがご存知の方いらっしゃいませんか? 昔話か何かで、猟師が池にいるカモを鉄砲で撃とうとしたところ、弾がなかったため、弁当のウインナーを弾にして打ちました。 その弾は外れたのですが、カモがそのウインナーを食べるのです。 するとカモのお尻から弾(ウインナー)が出てきて、また別のカモが食べ、またお尻から出てきた弾を・・・・・・ と続き、最後はカモと一緒に飛んで行ってしまう・・・・ というような内容の話・・・・ つじつまも合わず、内容が伝わらないのは、承知していますが、どなたかご存知の方いませんか? 先日、家で話したところ『かもとりごんべえ』のパクリ話だ・・・ と一蹴されてしまいました(*_*) よろしくお願いします。 小学校低学年(昭和56年前後の記憶のような感じがします・・・・?)

  • 日本の首脳が米国を公式訪問した時には、

    米国政府の要人が空港まで出迎えるのでしょうか? 本日、北朝鮮の発表として、大韓民国の大統領が米国を公式訪問した際には、米政府要人どころか、下級官僚も出迎えに来ないで、大韓民国の駐米大使館関係者らしき人物が大統領をタラップの下で迎えている図をもって、「大韓民国の物乞い外交は朝鮮民族の恥」であるかのような批評をしておりました。 常々疑問に思っていたのですが、大韓民国と日本国の格の違いのようなものが国際社会ではあると思うのですが、米国政府から見た場合はどうなのでしょうか。 質問: 日本国の総理大臣が米国を公式訪問した際、空港出迎えには米国政府要人が来るでしょうか? 出迎えに来るとして、米国政府のどの程度の地位の官僚でしょうか? もしかして、日本の総理大臣が米国を公式訪問した際も、大韓民国大統領と同レベルの扱いなのでしょうか? また、日本の首相は天皇陛下であり、首相は天皇陛下に任命されたナンバー2に過ぎないので、大韓民国の国家元首である大統領よりも低い格とみなされたりするのでしょうか? 国際政治のプロトコルに精通されている方からご教示いただければ幸いです。

  • 大正~昭和初期に人気があった総理大臣とは誰?

    大正~昭和初期に人気があった総理大臣とは誰? 大正~昭和初期には、新聞の存在はありましたが、「内閣支持率調査」は 多分無かったと思います。 もし、その当時に調査していれば、人気上位は誰だったでしょうか? 平民宰相・原敬? ライオン宰相・浜口雄幸? 護憲三派内閣の加藤高明? 16年ぶりに首相の座に返り咲いた大隈重信? 逆に不人気なのは、ビリケン寺内正毅・超然内閣清浦圭吾・ 政党崩壊斎藤実あたりかと思います。 大正~昭和初期の人気があった総理大臣とは、誰だと思いますか? 【大正~昭和初期 総理大臣一覧】 西園寺公望・桂太郎・山本權兵衞・大隈重信・寺内正毅・原敬・ 高橋是清・加藤友三郎・清浦奎吾・加藤高明・若槻禮次郎・ 田中義一・濱口雄幸・犬養毅・齋藤實・岡田啓介・廣田弘毅・ 林銑十郎・近衞文麿・平沼騏一郎・阿部信行・米内光政・東條英機