• 締切済み

苗字を変えることについて

代々続く家の一人娘なので、将来はいいタイミングが来たら夫に養子縁組をしてもらって自分の姓にしたいと思っています。 元々はそのような話で進んでいたのですが、直前になって夫の母が大反対し、精神的におかしくなってしまい、やむなく夫の姓で入籍しました。夫は最初から決まっていたことだからいつかはそうしようと理解してくれていますが、義母の気持ちは変わる様子がありません。 しばらくほとぼりが冷めるまでこの話は忘れて新婚生活を楽しみたいと思っていた矢先に、義母の私への中傷が始まり、まるで「息子泥棒」みたいな言い方で実家の母に言ってきたそうです。 義父は義母のいいなりで何も意見が言えません。 養子というのはとても抵抗があると思いますが、ご理解を頂くにはどうしたらいいでしょうか。 また、このような経験された方いらしたらアドバイス下さい。

みんなの回答

回答No.5

養子縁組というのは単に姓を変えるだけの話ではありません。 入籍時に妻の姓にするのは単純に名前だけの問題で、 それと養子縁組とは大変な違いです。 そこのところをわかっていますか? 仮にあなたが先に亡くなったとしましょう。 妻の姓にしただけなら妻が亡くなれば夫と妻の両親は他人になります。 でも養子縁組するとなると、妻が亡くなってもあなたの両親と ご主人との親子関係は切れません。扶養も、相続も、お墓もです。 相手にご理解頂くには、説得する人が理解していなくてはできません。 尚、養子縁組ではなく、家庭裁判所で入籍後でも姓の変更だけを 申請するという方法もあったかと思うのですが・・・?

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.4

代々続く家とおっしゃいますが、天皇家でさえ先が分からない時代に古いのではないですか。  財宝や書物をお持ちの家でも、市に寄付したりして名をとどめています。 時代は変わっているのです。 義父母は一段下に見ているのではとの考えから、おかしなことを言われているのでは。  家の二番目の兄にそのような話があった時に母は大反対しました。 その兄が恋愛した相手も又、養子とのことでしたが兄の姓としました。 結婚式にも出席せず、子供の出産にも来ませんでした、が二子が生まれた頃から打ち解け仲良くなりました。  姉の子も女二人で嫁ぎ先の家から、由緒ある家柄なので墓を守るためにも、孫に養子をとの話でしたが、姉は渡邉なんてどこにでもある名前と無視しました。  貴女が夫より家を守るなら離婚、夫を取るなら、ご両親を説得するしかないですね 代々続いた老舗も廃業時代に姓にこだわる貴女は古い。 商標は経営者名とは無関係です。

  • makopun
  • ベストアンサー率39% (24/61)
回答No.3

将来お二人のお子さんを養子縁組させたらいかがですか? 私のお友達にも大きくなってから、その家の苗字を継ぐために変えた人もいます。 どちらにしてもすぐではなく、時間をかけて考えたり、説得したりする方が良いかと思います。 皆さんが納得いく解決ができることを祈っております。

noname#48367
noname#48367
回答No.2

こんばんは。 私も結婚したばかり、しかもmorizoooooさんのように代々続く家の長女(妹しかいません)にも関わらず、夫の姓になりました。 なので、よ~~~く分かる気がします。 入籍する時も今も、たまに私の姓で入籍してたら良かったのに、と考える時もありますが、主人の実家と主人は、そういった価値観がありません。 なので、この気持ちを私は主人の側に求めても仕方ないと思っています。(うちの家、親戚ともどもへは、ご先祖様を含め、申し訳ないですが、どうしようもないと思うようにしました) 私の両親も小さいころから、婿をもらうつもりに考えていたようですが、今のこのご時勢、そんな家庭も少ないと理解したのか、私が結婚する時、私の父は主人に「墓だけは守ってくれ」とこれだけお願いしました。 きっとうちの両親は、嫁側があまりうるさく言っても、両家が仲良くならないって分かっていたからだと思います。 他の回答者様もお答えされていらっしゃいましたが、ご理解いただくようにすればするほど、悪化するかと思います。 アドバイスになれたかは分かりませんが、参考まで。

noname#128033
noname#128033
回答No.1

同じ経験はしていませんが、 あなたやご両親が義母に言っても相手が怒り狂うだけです。 相手を納得させられるのはあなたのご主人だけです。 あなたの意向としてよりもご主人の意思として伝えさせないとお母様が理解することはありません。 泥棒と思っている相手のことをまともに聞くと思いますか? ご主人のみがキーパーソンです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう