• 締切済み

不必要な衣服を処分するには?

kanoko123の回答

  • kanoko123
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.5

10年ほど前ですが、私も着なくなった服を処分しようとリサイクルショップに引き取ってもらおうと思って電話したことがあります。その答えは~~「ブランド品ですか? 最近のものですか?」ブランド品でも女性ものは形やデザインに流行があるので難しい(売れにくい)とのことでした。 リサイクルショップを探すのなら、その辺を念頭に置かれてお店を選ばれた方が早いと思います。 売買や譲ったりせずにすえう処分方法としてはゴミに出す他に、料理されるのでしたら、油もののナベや食器を衣類でふき取ってから洗いものをすると楽にできますよ 質問の直接の答えになってなくてすみません

関連するQ&A

  • 防虫剤を必要とする衣服について

    6年振りに取出した背広(上)が一箇所虫食いにやられていました。 衣類は入口がアコーデオンカーテンの2畳部屋をクローゼットとして使用しています。この背広は何も被せ物をしていませんでした。他の被せ物をしてあった背広はセーフでした。 ところで、ジャンバー類もセーフでした。 防虫処理(防虫剤を付けたり、防虫袋に入れる)を必要とする衣類は 毛生地の背広やセーターだけで良いのでしょうか? またビニール袋に入れておけば防虫処理はしなくても良いでしょうか? 他の綿、レーヨン、ポリエステル衣類も防虫処理は必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 老母の施設ステイ中の衣服の洗濯等について

    老母がショートステイで3ヶ月間施設に入居予定しています。その施設では、食事・介護等はきちんとしてくれるのですが、下着等衣類の洗濯は家族がすることになっています。週に1日おき、3日は行かないとだめなのですが、私は仕事があり、平日は訪問できず、又衣類も汚すことが多く洗濯も大変です。多少費用がかかっても、ヘルパーさんかどこかの介護サービス会社に頼んでこういったことをお願いできるような処はご存じないでしょうか。施設は大阪地区なのです。 どなたかご存じの方あれば教えて下さい。

  • 衣服類にコロコロを使うと粘着質が残るのですか?

    こんばんは。 衣類にコロコロ(ガムテープなど)を使って毛取りをすると、 その衣類にコロコロの粘着質が残るのでしょうか? (コロコロを使っていくうちに、どんどん毛が付着しやすくなりますか?) よろしくお願いいたします。

  • 衣服等の処分

    1.既に利用していない衣服や日曜雑貨等がたくさんあり、それを大量に処分したいと思いますが、どちらに依頼すれば、処分品を家まで取りに来てもらえるのでしょうか。できたら、処分するものを引越しセンターのように箱や袋に詰め込む作業もして欲しいのですが。 知っている方は教えてください。 2.もし、引っ越す際に大量に捨てるものがある場合、引越しセンターに頼めば荷物の運搬と同時にいらない物を処分してもらえるのでしょうか。また、処分してもらえる引越しセンターを知っている方は教えてください。 3.量によると思いますが、おいくらぐらいかかるのでしょうか。あるいは、料金体系をご存知ですか。

  • 衣服スカート

    女性は衣服としてスカートかズボンどちらか選択できますが、男性は原則的にはズボンに限られています。スカートはどうして女性だけが身につけるような習慣がいつごろできたのでしょうか。みなさんはどのように思われますか。男性が女性用スカートを着用することを禁止する法律はないので、男性が女性用スカートを着用する人が増えると思いますか。それとも日本でも販売枚数は少ないながらも販売されている男性用スカートつまりメンズスカートを着用する男性が増えると思いますか。みなさんはどのように思われますか。

  • 衣服の基本的な手入れがわからない

    20代・女性です。 実家暮らしなのですが、親が家事について知識とやる気がなく、洗濯機にかけた洗濯物を干さずに半日放置したり、干したと思ったら洗濯ばさみ一本で下着を吊るため片側だけ伸びてしまったり、晴れていても脱衣所に室内干しで換気もしなかったり、畳まずに着るまで放置したり、私がごみに出したつもりの毛玉だらけのセーターを着て出かけたり、とにかくひどいです。 そういうわけで、年も年ですし、近年はなるべく自分で洗濯や衣類の管理をするようにしているのですが、高かったウールのスカートに当て布をせずアイロンをかけてテカらせてしまったり、シミ抜きに失敗して跡がついてしまったり、加減がわからないことがすごく多いです。 先日も、仕事用の革靴の中に、家で脱いだ時は形をキープする器具を入れているという人の話を聞いて、そんなものが存在することにカルチャーショックを受けました。 何か衣類の手入れについて学ぶ方法はないでしょうか。 本屋さんに行って1冊家事の本を買って読んだら、多少は参考になったもののあまり詳しいことは書いていなかったです。

  • ファブリーズって衣服に使って大丈夫ですか?

    伸縮性のあるキャミソール等って 数回洗濯すると伸びちゃうじゃないですか。 だからあまり洗濯したくなくて 除菌スプレーなんかで対処できたらいいな~と思うのですが 例えばファブリーズ等は 直接肌に着る衣類に吹きかけても 人体に害はないと思いますか? 他に衣服用除菌スプレーなどがあったら教えて下さいm(__)m

  • 食器・衣服の引き取り

    古い食器(古いだけでまだ充分使えます。)や衣類(こちらも時代遅れですが着ることは出来ます。)を無料で引き取ってくれるようなところ(団体)は無いでしょうか? フリーマーケットに出すことも考えたんですが,おそらくほとんど売れないでしょうから・・・ 例えばそこに送れば世界の困っている人たちのために有効利用してもらえるようなそんな団体・組織は無いでしょうか? 当方は千葉県在住ですが,国内くらいの送料は負担できますし,なにしろ捨てたくないのです。

  • 冬の定番となる衣服

    画像に映っている女性は萬田久子ですが、なぜ萬田久子着用しているリブタートルネックセーターは冬の定番となる衣服になっているのか教えて下さい。それと他にリブタートルノースリーブカットソーも存在しますが、そのリブタートルノースリーブカットソーは夏に着用する為の衣服なんでしょうか?

  • 香港から衣服を持って帰る時は。

    お世話になります! 香港から衣類を買って帰りたいのですが・・・。 数量が2~300枚くらいで 同じ柄ものや大量に買って帰ると税金が掛かると聞きました。具体的に重さ&税金はいくら掛かるのでしょうか。

専門家に質問してみよう