• 締切済み

明日は卒業式 国歌斉唱拒否宣言の教員

関西の公立高校に通う者です。 明日が卒業式なのですが、今日、担任の社会科の教員が明日の卒業式で国歌斉唱、国旗掲揚への起立をしないと宣言しました。 だが、君たちは自由にしていいと言っています。 彼の論点は、「アジアへの侵略戦争のときに日の丸掲げていたから」ということだそうです。 社会科の授業で少し偏っているような意見を持っていたし、あえて議論が出来るように朝日新聞を持ち出したのかなと思いましたが、今から考えてみると日教組みたいな一面があったような気がします。 僕に一般高校生レベルの歴史認識や見識があればいいのですが、明日に先生が取る行動への判断がつきません。 なんとなく皆に合わせて国歌斉唱をしてもよいですが、いい加減に"知らない""判断放棄"はこれからの社会を作っていく僕たちには許されないと思っています。 なにか参考になる意見、出来れば多くアドバイスをください。 回答の際に国籍、年齢、職業をご参考までに出来ればお願いします。

みんなの回答

noname#25523
noname#25523
回答No.6

社会にはルールがあります。 卒業式には卒業式の決まりがあります。 式の最中には、騒がないことは、法律ではありません 常識です。なぜかと言うと、他の人に迷惑をかけるからです。 その先生に言ってあげてください 式の最中に騒ぐのも、貴方の勝手な行動も 同じものですと。 そんな勝手な行動をするぐらいなら、迷惑ですから 出席しないで頂きたいとね。 それと、付け加えれば、卒業式の国歌や国旗に 何の罪もありませんとね。 日の丸や、国歌が悪く見られるのであれば 見られないように変えていくのが 貴方達のしていくことですよ。 自分の国の国歌、国旗じゃないですか 大事にしていきましょう。

wonder-magic
質問者

補足

非常に納得です。 僕たち子供にとって、過激な言葉で他国を批判したり、されたりすることが心苦しいです。僕たちの日本語にそこまで攻撃的な言葉なんて必要ありません。ちゃんと議論がしたいのなら過激な方法を用いては解決にならないと思います。ちゃんとTPOだとかをわきまえるべきです。 "歴史を知らない僕たちだから" 無知であることは許されないとは思いますが、だからこそ公平な立場で考えることが出来るとも思っています。 >それと、付け加えれば、卒業式の国歌や国旗に何の罪もありません >とね。日の丸や、国歌が悪く見られるのであれば見られないように >変えていくのが貴方達のしていくことですよ。 確かに僕たちが皆で"変えることが出来る""僕たちの愛せる国歌"という認識を強く持ちたいと思います。 事実としての責任認識の上で日の丸と国歌を大切にしなければと思います。 明治日本からの制限された自由の問題といえるんですかね 大きなジレンマがあるように思います。 日本では欧米型の民主主義(1対1の議論が出来る)が欠けていると思います。もちろんコレとは別の次元での話で。 決められたルールには従うことがなされていないと、根本的な話し合いなんて意味を成さなくなってしまうことが非常に問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

文部科学省の規定に従って校長に命じられた職員は拒否すると違反となるかもしれませんね 生徒にこの規定は適用されません 問題の元は 国旗、国歌が正式に制定されていないから日の丸 君が代は国旗、国歌ではないというひとがいるのです 日の丸を掲げて外国を侵略したから、というなら戦争をした国は皆国旗を掲げていました 中国もインドやベトナムに侵攻していますが自分たちが国旗を掲げるのは是認して日本の国旗を否定するのはおかしいですね 勝てば官軍負ければ賊軍といったところでしょうか 歴史なんてものは戦争で勝った側が作るものです いい機会ですからあなた自身の目で耳で事実を見極めてください 自分の思想を排除するのは難しいでしょうが出来るだけ公平に見るように心がけてください

wonder-magic
質問者

補足

>文部科学省の規定に従って校長に命じられた職員は拒否すると違反>となるかもしれませんね >生徒にこの規定は適用されません はい、一応新聞は複数社のものを起こった出来事の事実確認として読んでいます。この前の判決もスクラップしています。 ニュースで確実に取り上げられることとなると思います。 >勝てば官軍負ければ賊軍といったところでしょうか 確かに疑問に思います。 >歴史なんてものは戦争で勝った側が作るものです 感情と事実とどちらも公正に判断できるようになりたいと思います…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • driverII
  • ベストアンサー率27% (248/913)
回答No.4

日本、30代後半、会社員です。 先日もこのような問題をここで見かけて書かせてもらいました。 その時は、自分の親が戦争の時につらい思いをしたので歌いたくないというような趣旨だったように思います。 私は戦後育ちでありそういう背景がないものですから、友人・家族・親戚を大事に思うこと、それは国が平和であることという意味で「君が代」を歌うことに抵抗はありません。 気持ちはわかるが、先生方には自国を誇りに思えるような教育もして欲しいとは思います。 でも個々の事情を無視して、十把一絡げに「だめだ」とは言わず己の信ずるところを行ってかまわないと思います。

wonder-magic
質問者

補足

僕たちは公平に歴史を認識するべきなのですが、そんなに簡単に分かるものではないようだと思いはじめました。 人の気持ちの面での受け取り方は非常に異なっているんだと思いました。 修学旅行の沖縄でヒステリック(本当に取り乱すように叫ぶ)な語り部の人の話を聞きました。他にも在日朝鮮人の人の話も学校で聞きました。 まったく論理が通っていない説明でした。矛盾点が多すぎて悪寒がしたのを覚えています。あまりに汚い言葉を使うのですが、誰も止めません。 ですが、関西在住なのでやはり在日の子供は多くいますし、友人です。その子は日本で生まれて気持ちは日本人、国籍は韓国です。 普通に本名(韓国)の姓名を名乗っていますし、彼はどちらの国にも誇りを持っているといいました。彼の祖父祖母もツライこともあったけど、"日本人が~"というような言い方はしない人でした。 過去をちゃんと知っても、肌の色や文化が違ったとしても、一緒に遊べば友達なんだと強く思った経験があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

どんな取ってつけた理由があるにせよ、国家や国旗に敬意を 示せない人間は日本人ではない。公務員も辞めるべきだ。ハ ッキリ言って日本から出て行った方がいい。日本の憲法も制 度も社会保障も拒否してこんな国にはいられないというのな ら話は少し分かる。国の保障やサービスを受けておきながら 日本に敬意を払わないという神経が理解できない。 少なくとも外国では通用しない。

wonder-magic
質問者

補足

確かに愛せる国がいいし、半分は自分の幸せ、半ばは他人の幸せを望みます。 >>国の保障やサービスを受けておきながら日本に敬意を払わないとい>>う神経が理解できない。 国の保障を受けていても、日本に敬意を払っている人はそんなにいないように思っています。義務を忘れて権利だけを主張する風潮を感じます… やはり、"国の保障やサービスを受けるなら国に敬意を示せ!"などと大きく考える人はいないですしね。拒否する前に知らないサービスを受けてきましたから。 難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a2c_2005
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.2

ごめんなさい参考URLみすってました。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jisso/
wonder-magic
質問者

補足

君が代の歌詞の解釈ですね。 確かに解釈があいまいだったりするのは問題かもしれないですね。 他国は軍国的だと記載されていますが、日本だけの問題ではないのですね。 皇室に関する問題は確かに時間がかかるかもしれないですね。 他国でも同じように問題になっているのですね。 僕たち高校生からすると、なにか偉いことしてるの?程度の認識なのが大半です。 何度でもいろんな角度から歴史を学んでいこうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a2c_2005
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.1

物事を考え判断するには、対立する意見を両方知り、そのうえで自分の意見を考えていくのがいいと思います。 私の意見ではなく、その社会科の先生の正反対の意見をWebで見つけたので、読んだうえで社会の先生の意見も日教組云々関係なく聞いて、そのうえで自分の意見をもってください。 たとえば、あなたが決して入ることのできない部屋があるとします。 そこに物体Xがあるとします。 Aさんがその部屋に入り物体Xをみて、それは丸だったといいます。 Bさんがその部屋に入り物体Xをみて、それは四角だったといいます。 あなたはどう考えますか?

wonder-magic
質問者

お礼

対立する意見の双方を元にっ自分の意見を持つことは確かに大切だとは思います。 残念ながらコレまでの小中高と議論への態度を身につけるような環境ではありませんでした。 例えば、憲法九条について、北がミサイルを撃ってきたときどうなるんだろうと話せば、気持ち悪いと扱われるのがオチでした。 教科書丸覚えのままの歴史認識、教科書をほとんど使わない、教師の選んだ作品と試験問題における解釈の強制(論理的な問ではない)のが見受けられました。 国語であれ社会科であれ 本やインターネットで議論することは試みて見ましたが、かなり一方的な流れが全体としてあると思います。(全体ではなく、一部がものすごい勢いで書いているからだろうけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卒業式での国歌斉唱

     先日、大学の授業中、高校の卒業式で国歌を歌ったか、という話題になりました。20人強の学生のほとんどが手を挙げたところ、教官が冗談まじりに「思想統制の匂いがするな」と仰いました。私は私立校に通った事がなく、国公立校の公式行事での国旗掲揚・国歌斉唱を当然と思っていたので、失礼ながらも教官に対して「おかしな事を言うなぁ」などと思ってしまいました。  しかし、後になって、教育現場での国旗・国歌の扱い方が問題にされる昨今では、私のような考えの方が少数派なのではないかと思い始めました。  前置きが長くなりましたが、質問は、ほぼ全員が卒業式で国歌を歌った先の状況に対し、「思想統制」という物騒な表現を使わないまでも、多少なりとも驚きを感じるか、という事です。  論点がぼやけるのを防ぐため、強制かどうかは問わないと仮定します。つまり、事前に国歌斉唱を式次第から外す事や当日起立を拒む事等は可能であり、教育委員会等はこれに介入しないものとします。

  • 国歌斉唱・国旗掲揚に不起立・不敬礼の先生方に確認

    公立の中学校や高等学校の卒業式や入学式で、国歌斉唱・国旗敬礼を拒否する先生方にお尋ねしたいのですが、これらの行為は、国歌が君が代、国旗が日の丸、であるから故の行為なのですか。 国歌が君が代でなければ、起立して斉唱されるのですか、それとも国歌そのものを起立して斉唱するのがいやなのですか。 国旗が日の丸でなければ、世界諸外国の常識通り、国旗に対して礼を尽くすことに問題はないのですか。 国旗や国歌を日の丸や君が代ではなく、新たにつくり直せばよいということなら、また違った視点から考えていけばよいような気もしたもので、質問及び確認をさせていただいた次第です。 先生方並びにその他の方々、ご回答お待ちしています。

  • 卒業式では、なぜ国旗・国歌を持ち出すのですか?

    大阪市で君が代起立条例が成立ということです。 折しも卒業式シーズン。 起立するか歌うか、が問題になっていると思いますが、その前に疑問があります。 そもそも、学校の卒業式などの式典ではなぜ日の丸を掲揚し君が代を歌うのでしょうか? 国旗・国歌だからということではなく、式典での日の丸掲揚・君が代歌唱が法令で決められているのかということです。 「国旗及び国歌に関する法律」を読んでも旗のデザインとかのことだけで、旗を立てろ、歌えとか、そんなことは何も書いてありませんでした。 いろいろ検索などもしたのですが、立たなきゃならないか歌わなきゃならないか、の話ばかりで、その前に、どうして持ち出すかという根本の根拠がどこにも見あたりませんでした。 そういう法令があるなら、単純に、どの条文に「第×条 学校の卒業式では出席者は日の丸を掲揚し君が代を歌わなければならない」と書いてあるかを教えて下さい。 しかし、法令で決まっていないものなら、何のためにわざわざ卒業式などに持ち出して騒ぎを起こすのか? 始めからやめとけばすむ話だろうに。 また、もし法令で決められているとしても、その法令を変えればいいのに、と思って質問しました。

  • 卒業式での国歌斉唱について

    Masa1113といいます。よろしくお願いします。 さて、僕は高校生で3月1日に卒業式があります。僕は在校生として出席するのですが、式の途中で国歌斉唱があります。僕自身としてはあまり歌いたくないというか、歌う必要性があるのかどうかということも分からないのが今の状態です。 そこで起立せず、歌わずということをした時に教員が僕を注意し、それでも立たなかった場合、何らかの社会的制裁を加えられることになるのでしょうか。 東京都で君が代斉唱をしなかった教員が処分されたことは知っています。そのことも踏まえて、本格的にやるかどうかというのは決めかねています。法律等に詳しい方、お願いします。

  • 国旗掲揚・国歌斉唱の「強制」について

    公立学校の入学式や卒業式で国旗掲揚・国歌斉唱を強制させていることについて一部で議論されていますが、皆さんはそれについてどう考えていますか? ニュースなどを見て興味を持ったので質問させていただきました。 できればだいたいの年齢などとあわせて回答していただけるとありがたいです。 また、聞きたいのは君が代・日の丸が国歌・国旗であることの是非ではなくて、「強制」の是非についてです。(強制の是非を述べた上でならそれ以上の考えを語っていただいでもかまいません) よろしくお願いします。 ※自分の考えも「一意見」としていいたいのですが、ここに書くとただ主張したいだけのアンケートのようになってしまうので、NO1の方の補足欄に書かせていただきます。

  • 国歌斉唱不起について

    国歌斉唱不起の記事をよく目にしますが国歌斉唱不起の根拠は何でしょう? 過去に確か沖縄の人が歴史的背景から国歌斉唱や国旗を掲げることを拒否したのをTVで見たことあります。私はまだ子供で15年以上前だと思います。 最近、国歌斉唱不起に対する罰則や法令ができましたが国歌斉唱不起をする人の根拠は何でしょう? 君が代にはどんな歴史背景があるのでしょうか? 国歌斉唱不起者は、君が代じゃなく新しい国歌ができれば起立をするのでしょうか? 教えて下さい。

  • 入学式・卒業式と国旗・国歌

    東京都は、卒業式等における国歌斉唱・国旗掲揚の指導を躍起になって強化しています。また埼玉県知事は先日、国旗・国歌に反対の教員はやめてしまえ、といった暴言を吐きました。 都道府県立の学校の卒業式や入学式で、国歌斉唱・国旗掲揚を行う必要性・必然性はあるのでしょうか?国歌も国旗も、国のものです。しかし、都道府県立の学校なのであれば、その都道府県の歌を歌い、旗を掲げるのが筋ではないでしょうか?なんで必然性のない行為を強要し、教育の現場に不必要な波風を立てたいのか理解に苦しみます。例えば日本代表チームが他国の代表チームと試合をするのであれば、国の代表なのだから国歌というのは分かるのですが…。 このような考え方について、どう思われますか?

  • 国歌斉唱についての疑問

    国歌斉唱について2つ疑問があります 疑問その1 大阪府知事が国歌斉唱時に起立しない教員について何か言っているようですが、私は過去に日本代表が某国代表と対決するスポーツの国際試合を見に行ったのですが、確認した範囲内では国歌が場内に流れるときには全員が起立しておりました。学校の式典では不起立の人がいるのに、スポーツの国際試合の時には不起立の人がいないのはなぜでしょうか?それとも、たまたま私が見に行った試合には普段不起立の立場の人は来場しなかったのでしょうか? 疑問その2 私は小学校、中学校、高校とすべての卒業式で国歌斉唱がありましたが、国歌斉唱時は直立不動のポーズをとりました。しかし、スポーツの国際試合を見に行ったときには少なくない人たちが手を胸に当てておりました。学校によっては国歌斉唱時は直立不動ではなく胸に手を当てて歌う所があるのでしょうか、また、左右どちらの手を胸に当てるのでしょうか?

  • 国歌斉唱反対??

    国歌斉唱に反対するひとや日の丸を掲げることに反対なひとの意味が分からないんですけど。 3年間他の国で過ごしたのですが、強制もなにもそれはとても当たり前のことではないのでしょうか? 街を歩いていて国旗を見かけないのって日本くらいなんじゃないでしょうか?

  • 体育大会で国歌斉唱。意味が分からない。これは問題ではないか?

    私の通っていた高校では、体育大会の開会式と閉会式に必ず、国旗を掲揚しそちらの方を向いて、大声で国歌を歌わされました。国歌を歌う声の大きさも各チームの得点にするとか言って、予行練習でも何度も何度もやらされました。冗談じゃないです。右翼団体じゃないんだ。公立の高校の体育大会なんだぞ、と。私は国歌・君が代が嫌いなわけではありませんが、体育大会で歌うのは大反対です。まぁ、入学式と卒業式に歌えば十分でしょう。 体育大会でまで国歌を歌わせた学校の判断を正しいと思いますか?そして、あなたなら体育大会で国歌を歌わされることをどう思いますか? 私はもちろん、学校の判断は間違っていると思いますし、体育大会での国歌斉唱なんかしたくないです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-7460DNを使用していると、印刷後に紙送りローラーの跡が付いてしまいます。時には印刷した本文がローラーの円周に転写されてしまうこともあります。この問題を解決するためには、紙送りローラーの掃除が必要です。
  • 紙送りローラーの掃除方法としては、以下の手順をお試しください。まず、印刷機の電源を切り、紙送りローラーにアクセスできるようにカバーを開きます。次に、紙送りローラーに付いた汚れやホコリを柔らかい布や綿棒で優しく拭き取ります。最後に、カバーを閉じて印刷機の電源を入れれば、問題が解消されるはずです。
  • 紙送りローラーの掃除は定期的に行うことが重要です。汚れやホコリが蓄積されると、印刷品質に影響を及ぼすだけでなく、ローラー自体の寿命を短くする原因にもなります。印刷機のメンテナンスには、掃除以外にも他の部品の点検や交換なども含まれますので、取扱説明書を参考に適切なメンテナンスを行いましょう。
回答を見る