ベストアンサー 鋼の厚さと靭性の関係 2007/03/06 22:55 鋼の厚さを厚くすると靭性(ねばり)が低下するらしいのですが、この関係を説明してもらえませんか?できるだけ簡単に、よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー seiri3 ベストアンサー率34% (46/133) 2007/03/07 10:15 回答No.2 鋼板を曲げた時、鋼板の表と裏では表面を引っ張る力が厚さによって違います。 引っ張り力の差がねばりの差となって現れます。 質問者 お礼 2007/03/12 10:34 遅くなってすみません。 ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) Willyt ベストアンサー率25% (2858/11131) 2007/03/06 23:10 回答No.1 板厚が増すと断面に欠陥が生じる確率が高くなります。この欠陥が靭性を下げるのです。 質問者 お礼 2007/03/12 10:33 遅くなってすみません。 ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A 釣竿は曲げに対して靭性ですか脆性ですか? 釣竿と言うか たとえば鋼は靭性材ですよね? そしてコンクリートは脆性材ですよね? これはイメージ的にわかるのですが 木は引張りと曲げでは脆性なんですよね? これは見かけのイメージでは靭性的な感じがしますが 破壊形状は脆性と言うことなんですよね。 靭性のイメージは柳のようにしなりによって力を受け流すことかと思っていましたが、柳自体は曲げに対して脆性なんですよね? と言うことは靭性とは弾性範囲内のしなりや粘っこさは関係なく 降伏後の破壊、つまり降伏比が小さいことのみで表すのでしょうか? つまり木も竹も釣竿も弾性範囲内では減衰効果はあるが、弾性限を過ぎれば塑性変形せず一気に破壊してしまうような材はいくらしなりや粘っこさがあっても脆性材と言うことでいいのでしょうか? 鋳鉄と鋼を切削加工する場合の工具の靭性について 一般的に鋳鉄を切削加工する場合は、鋼を切削加工する場合より靭性の小さいチップを使用したほうがいいのでしょうか?初心者な質問で申し訳ありません 靭性について 金型の熱処理において、焼入れ時の冷却が遅いとベイナイトが析出し、靭性が低下します。 しかし、なぜ析出すると低下するのか、どなたか御教示ください。 また、「ベイナイト生成域を30分以内で冷却すること」、「金型が割れないために衝撃値は20J/cm2以上が目安」、と言われておりますが、これらの根拠についても御願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 破壊靱性値 破壊靱性値とはどのようなものか? 強度と破壊靱性値の関係は? 靭性について詳しく教えていただきたいのですが。 はじめまして。 靭性とは「ねばり強さ」のイメージしか考えられないのですが、詳しくお教えいただけないでしょうか? また破壊靱性値を求めるにはどのようにすればいいでしょうか? 素人同様な内容ですいませんm(_ _)m Cr-Mo鋼の切欠き靱性 Cr-Mo鋼は、適切な溶接後熱処理をすると切欠き靭性、感受性が良くなるという話しがありますが、程度は違え1Crでも9Crでも同様に良くなるのでしょうか。Crが2%未満の場合は逆に低下するということは無いのでしょうか。1Cr、1.25Crの靱性を良くするためにどうしたら良いかという特許のようなものがネット上に多くありますが。 靭性・硬度が共に高い鉱物について教えてください。 靭性・硬度が共に高い鉱物ってどんなものが有りますか?また、それぞれ一番高い物は何ですか?宜しくお願いします。 (靭性・硬度の二つが相反する物であれば、その説明もお願いします) 繰り返し応力と靭性の関係 鋼材を使用する環境で、一定間隔で塑性変形しないまでの繰り返し応力が かかる部位に使用するケースがあります。(特に鍛造金型など) その際に繰り返し応力に優位にする為に材料の靭性を上げる方がいいと 言われる事を耳にしました。 しかし、靭性を上げるとなぜ繰り返し応力に優位になるのか理解できません。 繰り返し応力に対しては疲労限を上げるのが一番(=引張強度をUP)が有効な 手段だと考えています。何か他の意味合いがあるのでしょうか?小生としては 見当がつきません。 何か知見をお持ちの方がいましたら、ご教授願います。 破壊靭性値 破壊靭性値であすが、YAHOO百科事典では(http://100.yahoo.co.jp/detail/%E9%9D%AD%E6%80%A7/)強さと延性の積とイメージすればよいとあります。 なるほどその通りだと思います。 そこで材料の試験データーにおいて、 「引っ張り強さ」と「伸び」の両方の値が良いほど靭性が良いという捉え方をしていました。 しかし「曲げ強さ」の項目があり、この値が靭性を示す一番適した値ではないか?と思えてきたのですが、いかがなものでしょうか? ちなみに破壊靭性値といいますが、実際材料ごとの固有の値とは存在するのでしょうか? 実際にそういうデータを見た事がありません。 K値やJ値というのがありますが、材料ごとの表などはみたことがありません。 また応力拡大係数というものがあるようですが、あくまで亀裂の進展特性を表すようですね。 要は材料の配合などを変更して、靭性があがったかどうかを数値的に判断する方法が知りたいわけです。 K値などを調べるのは費用がかなりかかるとか。。 一般的な機械的性質から靭性が上がったかどうか を目安で確認するには、引張強さ や 伸びの値で判断しても問題ないでしょうか?上のYAHOO百科辞典にも靭性は強さと延性の積とありますので。 ご教授いただけるとたすかります。 靭性を変える方法 材料力学について勉強中です。 鉄鋼材料の靭性って何で決まるのでしょうか? (組織、結晶が○○だから・・・) 靭性を上げるためには 焼き戻し温度を上げて硬度を下げる以外に どういうアプローチが有るのでしょうか? 詳しい方教授ください。 破壊靱性 破壊靱性値のK1c=Mpa√mのmとは何ですか?πaと考えればよいのでしょうか。 木材に靱性はないか? この間行われた、1級建築士の問題で、どうしてもわからない問題があります。 「木材は引張り及び曲げに対して靱性を有さず、脆性的な破壊をする。」 軸方向に理想的に引っ張られた場合、確かに脆性的に破壊することは間違いありません。 では、曲げに対してはどうか? 靱性とは、塑性域以前の、弾性範囲内でのたわみやすさのことではなく、部材が塑性域に達した後、引張り強度の上限までの、部材の伸びやすさのことだと思います。 選択肢の意味するところは、木材は、曲げモーメントが最も大きくなる、部材縁にひびが入った後、速やかに全断面が塑性化し、脆性的な破壊をする、という事を指しており、正しい記述のように見えます。 しかし、極小的に見れば、部材縁が塑性化した後であっても、他の部分の繊維は結合状態を保っており、「靱性を有さず」という記述も必ずしも正しいとは言えないと考えるがどうでしょうか? 鋼って何? 鋼(はがね)って何でしょう?? 金属なのはわかるのですが‥‥‥ 鉄とも銅ともステンレスとも違うんですか? 今年「鋼婚式」とからしく鋼な品物を探しているんですが、鋼が何かよくわからないので困ってます。 ついでに何かよい鋼な商品(ナイフ系除く)がありましたら教えて下さいませ。 鉄筋の靭性と強度の役割 柱や梁において主筋は強度、帯(あばら)筋は靭性に効果を発揮しますが、 これらは今まで定番問題で当たり前のように理解していていました。 主筋が靭性確保に効果があると言う問題が出た場合は不正解となりますが、 別の問題の解説では梁の場合など圧縮鉄筋(上部主筋)はクリープの防止や地震に対する靭性の確保に効果がある。 と言う主筋の効果に靭性を謳っている解説もあり矛盾するのでは?とも思います。 実際、帯(あばら)筋はどう言う作用で靭性効果を発揮させているのでしょうか? そして主筋量が多くなるとどう言う作用で靭性効果がなくなるのでしょうか? 高靭性コンクリートについて 高靭性コンクリートについて知りたいのです。 以前、ys528さんが言っていた通り、引張強度を持つコンクリートで ひび割れの恐れもない、鉄筋の必要もないとおしゃっていました。 しかし、実用化されればの話で、まだ実用化されてないようです。 それはなぜですか?どうしたら実用化されるのですか? 破壊靱性について ある材料の降伏の強さσ_y=2000(MPa)と破壊靱性K_ic =100(MPa√m)の問題について (1)(K_ic)破壊靱性試験において要求される試験片の(必要)最小長さ a_min(mm), B_min(mm)はいくつになりますか? (2)また、使用応力σ_0=150MPaの場合の限界き裂長さa_c(mm)はいくつになりますか? ちなみにK_i=σ√(πa)が成立するものとする。 この問題はどういう風に解けばいいのですか?解き方を教えてください。参考HPがあればお願いします。 破壊靭性値(K?c)について こんばんが、破壊靭性値について質問させていただきます。 2つの複合焼結セラミック材料のきれつについて比較をするため、破壊靭性値の計算をしました。 当然どちらかの数値が一方より高くなるのですが、これは高くなったほうが靭性(強度になるのかもしれませんが)が良いということなのでしょうか? 本をみると、亀裂先端の応力場を示しているとかいてあるので、計算で出てきた数値以上の力を受けると、亀裂が進展していくと考えましたがどうにも納得が出来ませんでした。 どなたか、ご教示おねがいします。 木材用チップソーの靭性について 仕事柄、丸鋸をよく使うのですがチップソーの靭性はやはり高いのでしょうか? 切断時の抵抗が過大になって変形することはありますか? 高分子の靱性は皮膜の粘弾性で評価できますか。 現在、高分子の靱性を高める研究を始めたところです。高分子の皮膜粘弾性は測定し、ある程度データの蓄積はあります。損失弾性率はエネルギーの散逸を表していることから、与えられたエネルギーがどの程度散逸するかは靱性をある程度表すことができるのかなあと漠然と考えています。この考え方は正しいでしょうか。また、高分子内に発生する欠陥やその成長も考慮する必要があり、非破壊での靱性評価には無理があるとも考えています。高分子の靱性は皮膜の粘弾性で評価することは可能でしょうか。ご回答の程よろしくお願い致します。 破壊靱性試験 セラミック球を用いた破壊靱性値を求める方法はありますか?平板試験片を用いたビッカース試験をしたことがありますが、球の場合も同様にビッカース試験で可能ですか?
お礼
遅くなってすみません。 ありがとうございました。