• ベストアンサー

小学1年生に携帯電話

takomariの回答

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

小1の娘がいます。 4月から私が仕事に出るため、ついこの前携帯電話を買いました。 やはり、何かあったときのため…と、日常的に連絡をさせる(家に帰ってきたとか、習い事が終わったからとか)ためにです。 とりあえず、使う機能はできるだけ限定しました。今出ている子供用携帯電話は機能を選んでストップできたりするので… 過保護ですかねえ^^; でも、子供の安全を考えた上での行動ですから良いと思っています。もちろん、発信制限もかけているのでお友達のうちに無制限に電話をするなんてこともできないですから、子供にとっては面白くもなんでもないものになってますけどね。 うちは親がauなのでauにしました。割引などがいろいろ使えるので、かなり値段的にも抑えられましたよ。

minajyun
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘に持たせるとしたら通話は 『今、着いたよ』『今から帰るよ』 位にしたいと考えています。 他人から見ると 『1年生で携帯なんて』 と思われてしまうのはしょうがないですかね? 主人は『親バカ』と言っていますが・・・。 家族で考えて見ます。

関連するQ&A

  • 防犯ブザーから携帯電話へ転送できるものって・・・

    今月から小学校へ息子が行くことになりますが 世の中のいろんな事件を見るにあたり『防犯ブザー』を 持たせようと思います。 ただ、いろんな方の意見を参照させていただくと 実際に防犯ブザーの効果があるのかは疑問です。 遊び半分で音を鳴らす子供もいるみたいで それに対しても、周りで特に話かけたりしないとか・・・。 そこで、どこかのメーカーで、発売されている『防犯ブザー』の 音が鳴ると同時に、なんらかの設定で親が持っている携帯電話へ 転送などをしてで、危険を親にも知らせるというものは ありますのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供が持ち歩くGPSつき防犯ブザーについて(携帯ではないもの)お持ちの方お教えください

    子供のGPS機能付の防犯ブザーを検討しています。 候補としては ALSOKのあんしんメイトか「どこクジラ」ですが できれば あんしんメイト…と思っています。 しかしあんしんメイトの本体そのものの操作がどうなっているのか 探しても見つかりません。 子供から親へのメールを発信するのは簡単でしょうか? また、防犯ブザーは間違って押してしまったりする位置にあったり ボタンが出っ張っていて直ぐになってしまう、などということは ないのでしょうか? お使いになられていらっしゃる方どうでしょうか、 お教えください GPS機能付の携帯なんかも魅力的なんですが、位置検索のみ! といった理由でも学校が全面禁止なので携帯は視野に入れていません。

  • 防犯ブザー機能が搭載された携帯電話

    防犯ブザー機能が搭載された携帯電話・PHSはありますか? 下記のような条件でおすすめの機種がありましたら教えてください。 ・ブザーが鳴ると自動で電話がかかる。 ・ブザーが鳴るだけ設定ができる。 ・ブザー音が大きい。

  • 携帯電話の防犯機能についての質問です!

    携帯電話の防犯機能についての質問です!最近、位置情報送信や防犯ブザーなどの防犯機能がついた携帯電話が発売されています。 これの防犯機能により犯罪が防がれたり、抑止力になったりしているのでしょうか? 資料を探しても見つかりません。 もし良ければ資料などお願いします。。

  • 防犯ブザーなどのGPSの仕組み

    防犯ブザーなどのGPSって、送受信タイプなのでしょうか。 GPSの受信機とは受信のみ、衛星は送信のみというのはわかったのですが、 ではなぜ、その防犯ブザーなどのGPSを、携帯やパソコンなどで調べることができるのか… と考えました。 携帯は送受信というのはわかりますが…よくわかっていないです。 どういう仕組みなのかご教示いただけたら…と思います。 レポートとしてGPSについてをまとめたいので、 何卒、よろしくお願いいたします。 あと、カテ違いならごめんなさい。

  • ケータイが欲しいです。。。

    私の親は、ケータイを買ってくれません。 習い事をやっているので、会場を間違えているのにお母さんが帰っちゃった~→公衆電話がない!! ていうときがたまにあるんです。 それに、買い物などでショッピングモールとかに行くとすぐに迷子になってしまいます。 必要だと思うのになぜか買ってくれません。 あと、同級生が、普通に買ってもらえているのを考えるととても嫌になります。 どうすれば買ってもらえるでしょうか?? お願いします>M<

  • 小学低学年用の携帯について

    小学校のお友達で携帯を購入する家庭が周りで増えてきました。 でも実際持っている上級生の親に聞いてみると、 既に携帯に依存しすぎている感じがすることと、 夜にかかってくる友達からの呼び出しや長い会話等が心配だそうです。 詳しくないのですが、docomoのホームページを見て、欲しい機能は、 通話機能とイマドコサーチです。 通話機能は近辺物騒なのと、習い事があるのではずせず、 でも「決められた番号からの着信と発信」ができるものがいいです。 (カメラ機能もiモードも不要。) そのような簡単な機能のものはありませんでしょうか? 今から携帯依存もさせたくないのですが、でも通話となると携帯になりますよね? 近辺公衆電話も見かけなくなりましたし、お店もあまり多くありません。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 緊急通知機能 au

    子供に 「sweets」という子供のケータイを持たせました。 このケータイには防犯ブザーがなったときや電源が切れたときに親のケータイに緊急通知がGPSと一緒に行きます。親のケータイは「w51t」で対応機種なんですが、子供のケータイのブザーを鳴らしてみても通知がきません。 子供の一確認などはできました。 「安心ナビ」に親のケータイから確認の許可を子供のケータイからとって「安心ナビ」にお互いの電話帳を登録するとできました。 でもブザーを鳴らしても通知はきません。 説明書どうり、子供のケータイのメニュー画面から「機能」⇒「プライバシー」⇒「緊急通知メニュー」で「防犯ブザー起動」と「電波off起動」で全部「on」にしました。それでも通知はきません。なにか問題があるんでしょうか。正しい設定方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • au
  • GPSや防犯ブザーなどの目的で 小学生(低学年)に携帯をこっそり持たせてらっしゃる方いますか?隠して持たせてます?

    子供の安全を考えて「持たせるべきではない!」との有難いご意見の方もいらっしゃるでしょうが 今回の質問は持たせるべきか、そうでないかを問うものではありませんので、携帯反対を支持してくださる方はまた改めて質問させて頂いた時に お話聞かせてください。今回は どうやって持たせるかを質問させてください。 携帯を低学年にもたせる必要に関しては 賛否両論ですが、防犯ブザーとして…やGPSで居場所の確認のためにもたせてらっしゃるかたいらっしゃいますか? 学校で携帯がダメ!でなくても やはり子供同士のトラブル防止のために携帯所持を見られないような工夫はされていますか?   GPSで居場所を確認する必要がでてきたので 携帯所持を考えています。できれば「こっそり持たせてます」というママさんのご意見きけたら嬉しいです。

  • 携帯電話に公衆電話から電話が掛ってきたらどうしますか?

    ある日いきなり携帯電話に公衆電話から電話が掛ってきたらあなたは電話に出ますか?出ませんか? そして、出て切れたらどう感じますか? また、嫌がらせだと感じたら誰を疑いますか?