• ベストアンサー

大学生の皆さんから見て高校って・・・

LOVEBASEBALLの回答

回答No.9

両方受験すればいいのでは? 両方合格したらその時どちらに進学するか考えるとか。 ただ優秀な人間はどちらに行ったとしても、最終的にちゃんと志望の大学に行けると思います。

関連するQ&A

  • 大学合格について

    僕は中3なのですが大学について聞きたいことがあります まだ大学について知識がないので もし変な質問をしていたらすみません。 大学合格についての質問です。 学部によっても異なると思いますが 国公立の東京、一橋などや 私立の早稲田、慶応、上智などの 国公立や私立の有名な大学は中学、高校のときから 都(公)立の難関校や私立の難関校に行って 勉強していかなければ現役で受かれないのでしょうか? 公立小学校→公立中学校→公立高校→有名大学(現役で) のように進学していくことができるのでしょうか? (公立高校は難関校ではないものとして考えてください) よろしくお願いします

  • 大学への高校選び

    今僕は、中学生三年生です、私立高校と公立高校二つのどちらか迷っています。私立高校(偏差値だいたい40ぐらい)は指定推薦等ぐらいでしかあまり大学には行けなく勉強等はあまりできないところです。 行きたい大学は偏差値50で、この高校からはAO入試で、ここ三年間は三年前に一人行ったぐらいです。 公立高校は一般入試でその大学に去年6人行きました。 でも、本当に行きたい学校は私立高校です。でもこの大学には行きたいです。矛盾してします。 公立高校に行くと、好きになれない友達等がたくさんいて、やる気がでそうにありません。私立に行くとその逆です、私立に行ったら問題集等をたくさん解いてでも、大学に行きたいとおもいます。 それで質問が二つです。 (1)これだけの内容をみて、公立高校か私立高校どちらにいった方がいいのか。 (2)そんな私立高校から自力で過去問だけで大学にいけるか。 文がめちゃくちゃでごめんさい。お願いします。

  • 公立高校or私立高校への進学、、、

    ただ今、公立高校に行くか、私立高校に行くかで非常に迷っています。 詳細ですが、 公立高校 ・家から近い ・知っている人が多い(個人的には嫌です) ・偏差値は50くらい ・中途半端な文武両道 ・受験への関心は3年になってから ・国公立大学への進学は50名ほど 私立高校 ・家から多少遠い ・偏差値は公立高校と同じくらいですが、授業がありえないくらい濃く、かなりキツイ授業らしい ・受験対策もしっかりとしている ・国公立大学への進学は60名ほど といった感じです。 あと公立高校と私立高校の進学先を比べると明らかに私立高校のほうが良い進学先です(例として、公立は旧帝大へ2、3名ほど私立は旧帝大へ20名ほどです。) 私は将来的には国公立大学へ行きたいので、普通に考えて私立に行くべきなのですが、実は一度高校(高専ですが)を辞めてしまい今年再受験という形になっております。 なので、けして裕福な家庭ではありませんので私立に行って迷惑をかけることも(金銭的な面で)あまりできません。 あと、公立高校のほうには同級生もたくさんいますのでその人たちの一個下になるというのも少し抵抗があります・・・ 簡単に言うと私立高校で親には迷惑をかけるがかなりつらい勉強をし国公立大学を目指すか、親に迷惑をかけない公立高校を選びそれなりにがんばりそれなりの大学に行くか・・・ということです。 一度迷惑をかけているので、せめて国公立大学に行きたいです。 非常に迷っております。些細な事でもかまいませんのでアドバイスや意見などをください。よろしくお願いします。

  • 難関高校について

    私は中学2年なんですが、難関高校を受験しようと思います。しかし・・・自信がないんです。あと1年勉強したら自信はつきますか?大学生の先輩の皆さん。アドバイスをお願いします。本当にお願いします

  • 公立高校受験と私立高校受験の対策

    ふと思ったことなのですが、高校受験において難関とされる学校では 色々と学校別に対策がありますよね?公立と私立では大きく違うんでしょうか? 例えば自分は愛知県在住なのですが、旭丘・明和などの公立難関高と 東海・滝の私立の受験対策ってやはり大きく違うのでしょうか? (例であげた東海・滝あたりは一貫校になっているので高校から入るのは 非常に大変だ、という事くらいを知っています。) という事は中受をするか公立難関を狙うかで早めに対策を練らないといけないってことでしょうか? もしくは普段から中受を念頭において学習し、その後進路をゆっくり検討するという形で 良いのでしょうか?(公立に関しては内申等の話もありますよね。) 子どもは小さいのでまだまだ先の話なのですが、ふと気になりました。 実際に難関校を目指された親御さんにいつどの様に進路を定めたか 教えてもらえればと思います。 (特に愛知県の)受験のお話を聞く機会は少ないので教えていただければと思います。 お暇なときで良いので宜しくお願いいたします。

  • 高校受験で必要な英単語

    今年(現在中3)、高校を受験するのですが、 公立高校受験で必要な英単語数はどのくらいですか? また、難関私立高校(昭和学院秀英etc..)で必要な英単語数はどのくらいですか? *****答えなくてもいいです***** 公立高校、難関私立高校で必要な英単語を練習できるオススメの参考書を教えて下さい!

  • 早稲田か阪大か。

    私は偏差値55程度の公立高校に通う、この春から高3になるものです。 1浪して今から2年後の受験で国立なら阪大、私立なら早稲田が志望です。中途半端な気持ちで受かるような大学ではないことは重々承知しています。でも阪大か早稲田ならどちらが可能性が高いでしょうか?国立と私立は受験科目も違うので一概には比べられませんが。 ちなみに私の高校から早稲田に進学した先輩はいますが、難関国立大に進学した先輩は近年出ていないみたいです。地元が四国なのでできれば関西の阪大に行けたら、1番よいのですが…。 よろしければアドバイスいただきたいです。

  • 関西福祉科学大学高校について

    大阪府柏原市にある関西福祉科学大学高校へ進学を希望しています。公立高校の1.5倍の授業時間で難関私立大学への進学を目指すなどと説明がありましたが、ついていく為に、塾へ通ったりする必要はあるのでしょうか? 公立へ通って、塾へ行くよりは私立の特進へ行った方が経済的だとよくききますが、現実はどうなのでしょうか?両親に無理を言って私立へいかしてもらって、ついていけないから、塾へ行かせてくれというのもちょっと…特進Iに入れば関西福祉大学への進学が保証されるらしいのですが、落ちこぼれてしまうことはないのでしょうか?ちなみに自分の偏差値は45です。また、一般的に私立の各大学への推薦枠は特進コースではなく下の進学コース(普通コース)に設定されていて、特進は自力で受験するしかないので、かえって不利だとも聞きました。どなたか詳しい方いたら教えて下さい。自分は現在は理学療法士になりたいと強く思っているので、この高校を選ぼうと思っています。

  • 大学付属の高校に行った方が良いのでしょうか?

    大学付属の高校に行った方が良いのでしょうか? 中学生女子です。今公立高校か、私立の大学付属の高校どちらにしようか迷っています。 公立の方が金銭的には良いですが、両親は兄を見ていて公立に行っても塾代がかかるし、 それ以外の事でも大学付属の私立に行った方が良いと薦めてくれているのですが、 ある公立高校に行きたいという気持ちもあって・・・(レベル的に私立の方はちょっと難しいので、専願になります) 意見を聞かしてください! 高校は、大学付属の私立高校か公立高校かどちらが良いでしょうか?

  • 高校を決めなきゃいけないのに…

    私は今中3です。 私の学校は他の学校に比べればレベルは県内では高いです。 しかし、私は今まで勉強に手をつけていませんでした。 だから、テストもいい点数をとったことがほとんどありません。 でも、中3となった今、勉強の大切さを実感しました。 なめていた公立高校の入試も、本当に大きな大きな壁です。 行きたいと思っていた公立高校には行ける可能性はほとんどないと学校の先生にも親にも言われています。 私立の少しレベルの低いところでも危ないと言われています。 しかし、3年間やってきた部活動は、成績も良く、県内にある私立の高校では有名なので校内推薦がもらえるかもしれないそうなんです。 その場合は、推薦で受験をし、高校に入ってから猛勉強して、いい大学を目指したいと考えたのですが… やっぱり、公立高校も諦めきれず… そして、その推薦をもらえるかもしれない私立は女子校で… レベルの低い私立に行って、有名な大学に推薦してもらえるぐらい頑張って勉強をするか 悔いの残らないように、危ないと言われている公立高校を受けてみるか… どっちにしろ、かなりの勉強をしなければいけないのは分かっています。 自分なりに色々考えてみたのですが、将来のことを考えようとしても、 現実が分かっているはずなのに、 公立を受けたいという気持ちが邪魔したり、 共学の高校に行きたいと思う気持ちがあったり… 大学が一番楽しいと聞くこともあれば、高校が一番だと聞くこともあり… でも、やっぱり高校が楽しくなくても、将来のためにも大学を優先して私立に行くか… どうすればいいんでしょうか?