• ベストアンサー

この予防接種、なぜ任意なの?

tottoro17の回答

  • tottoro17
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.11

こんばんは。 何故任意なのでしょうね・・・確かにその疑問は納得です。 しかも「受けてない子が回りにいると迷惑」という発言があったのには驚きです。 今時期、水疱瘡が流行りだして、暖かくなってくるとムンプス(おたふく)も流行りだしてきます。 予防接種をしていたとしてもかかる子はたくさんいます。 予防接種のおかげで?もしくは自然とかからない子もいます。 接種していたとしても軽くすむと考えられているのも間違いです。 現在子供がいますが(3歳)、2つとも接種済みです。 理由は、もしかからないまま大人になってしまって、子供の子供が(私にとっては孫になりますね)水痘なりムンプスになってしまった場合に、 ママが免疫を持っていないと大変なことになると思ったからです。 接種していれば多少なり免疫は残りますので。 現在病院で勤めてますが、大人の方の水痘はかなり激しく発疹が出て、見た目に申し訳ないですがひどい状態です。 痕もかなり残ると思います。 ムンプスで睾丸が腫れてしまった方もいました。 ママが慌てて「自分がかかったことがないのですが、どうしたらいいですか?」という方もいます。 「今週せっかく発表会があるのに水痘にかかっている子と接触してしまったけどどうしたらいいですか?」という方もいます。 幼稚園で1週間休むのと小学校で1週間休むのとも大きく違うと思います。 やっぱりご両親に接種するかどうかは託されるということですよね・・・。 ちなみにアメリカでは3種混合でムンプス接種も強制になってます。 日本は遅れてますよね。

umemomoringo
質問者

お礼

そうですね、学校を休むことより、幼稚園を休むほうがまだましかなと思います。しかし幼稚園に入ると、風邪だの、何だの、いろいろな病気を持ち帰ることが多いそうです。 性格的には、今日できることを明日以降に先延ばしすることは嫌いです。 しかし2つ接種して計1万5000円…安心料と割り切っても高すぎですよね。

関連するQ&A

  • 任意予防接種はなぜ任意?

    1歳4ヶ月の子がいます。 公費の予防接種はとりあえず一通り受けましたので、水ぼうそうやおたふくといった任意の予防接種について考えています。 最近日本脳炎が任意(というか、一時中止?)になりましたが、これは副作用の心配があるからですよね。 では水ぼうそうやおたふくかぜの予防接種はなぜ任意なんでしょう? やはり副作用があるから?それともインフルエンザのように接種しても30%くらいしか効かないから?? 予防接種の冊子には任意の接種のワクチンや病気のことはぜんぜん書いていません(不親切だと思う)。 みずぼうそうやおたふくの予防接種について詳しい方おしえてください。

  • 任意の予防接種について

    1才3ヶ月の子どもがいます。 公費で受けられる予防接種はほぼ受けましたが、水疱瘡とおたふくかぜの予防接種を任意で受けられるから考えておいてください。と保健士に言われました。 今集団生活をしていないので、受けるなら幼稚園に入る前にしようかと考えていますが、実費がかかることも気になります。 皆さんは、受けますか?また、受ける時期はいつ頃に考えていますか? インフルエンザのことも聞きましたが、小さいうちは効きが悪いから、親がウィルスを家に持ち込まないように気をつけるようにと言われたので、今のところ考えていません。インフルエンザを受けている方は、お子さんが何才の時から受けていますか?毎年受けているのでしょうか?家族全員で受ける人もいるようですが、やはりその方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 任意の予防接種、どうしてますか?

     2歳4ヶ月の娘がいます。定期接種はほぼ順調に進んでいます。最近友人の間で話題になっているのが任意の予防接種のことです。受けたほうがいいのかどうか悩んでいるのですがみなさんはどうしましたか?お聞きしたいのはおたふくかぜと水疱瘡です。よろしくお願いします。

  • 予防接種いついて

    いつもお世話になります。 皆さんはお子さんの予防接種何を受けましたか? (受ける予定ですか?) 3歳と1歳の子供がいます。 幼稚園や保育園には入っていません。 BCG・ポリオ・三種混合・麻疹風疹の自治体の定期予防接種は受けました。インフルエンザも受けています。(今年も受けます) その他、任意の予防接種は皆さんどうされてますか? おたふく風邪・水疱瘡・ヒブ・日本脳炎(3歳児)。 おたふく風邪や水疱瘡は「早く罹りたいから受けない」と言うママ友もいるし、「罹って重症化しちゃうと嫌だから受けたよ」と意見が分かれます。ヒブはどうなんだろう?日本脳炎は副作用は??? また、この他にも何か予防接種ってありますか?

  • 予防接種について・・・。

    6ヶ月になる赤ちゃんがいます。 質問なのですが、 おたふく風邪や水疱瘡の予防接種は 任意となってましたが、 皆さんはどうされたんでしょう。 摂取しても絶対ではなく 軽くなると言うことらしいのですが それでもいいかなーと思ってます。 された方いらっしゃいましたら、 何歳頃がいいのか、また、 かかったとき症状は軽かったとか、 教えてください。 宜しくお願いします

  • 乳幼児の任意予防接種

    現在4カ月の男の子を持つ母親です。 定期予防接種を順次受けているのですが、任意の予防接種はどの程度皆さんは打たせいるのか知りたくて質問させて頂きます。 1.B型肝炎 2.ロタウィルス 3.おたふくかぜ 4.水疱瘡 5.A型肝炎 と(インフルエンザでもですが)ありますが、どれを受けましたか? すでに我が子の場合は私の知識不足でロタとB型は受けれる年齢を過ぎてしまい、受けていた方がよかったのかなぁと思うと不安で、また申し訳なく思っています。 予防接種を受ければ100%大丈夫というわけではないでしょうが、皆さんの意識はどれぐらいなのか教えて下さい。

  • 任意の予防接種

    来月、香港行きが決まりました。現在2歳の女児がいるのですが、任意の予防接種をまだしておりません。おたふく、水疱瘡を幼稚園に行く前にと思っていたのですが、急に香港に行く事になってしまい、とても悩んでおります。どの予防接種を優先して受けさせるべきか、また、他にもしておくべき予防接種があればぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 予防接種について

    予防接種についてお伺いします。今度1歳半になります。三種混合追加接種を先日行ってきました。今度保育園に入るのですが、みずぼうそうやおたふくかぜの予防接種をしたほうがよいと思い、保育園に入る前にさせようかと思っています。三種混合を受けた後は1週間、みずぼうそうやおたふくかぜを受けた後は4週間空ければ行っても大丈夫だといわれています。この時期予防接種が特に重なってしまうのですが、決められた期間あいだをあければ接種しても子供に負担はあまりないのでしょうか?保育園に預けた後は自分も仕事を始めるのでなかなか時間がなくなるのでできるときに受けさせてあげたいなと思っているのですが、参考までに分かりましたら教えていただけると幸いです。

  • 予防接種について

    1歳9ヶ月の子供の予防接種について教えてください。 今、「インフルエンザ」と「水疱瘡」と「おたふくかぜ」の接種を考えているのですが、どの順番で受けるべきでしょうか? あと、ほかにも受けたほうがよい予防接種はありますか?

  • 予防接種

    宜しくお願い致します。 生後5ヶ月の娘がおります。BCGや三種混合は必ず済ませる様にとの事ですが、「おたふく風邪」や「みずぼうそう」等は任意摂取となっています。ここで悩んでいるのが、『予防接種』か『周りから移る』かです。予防接種の副反応、周りから移ってきた時の後遺症等を考えるとどちらがよいものか悩んでいます。アドバイス宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう