• 締切済み

次の場所から・・・・って??

lala_Uの回答

  • lala_U
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.1

どんなホームページのどんなサイトなのかを教えてください。 それがわかれば、簡単にご説明できると思います。

titinpuipp
質問者

補足

回答ありがとうございます。私が見てたHPは駅の路線マップを 見ようとした時です、そしたらこのようなものが出てきました。 分かりますでしょうか?

関連するQ&A

  • CD-ROMの場所を特定できません。とは?

    「ザ・シムズ2」というPCゲームをしようと思っています。 インストールまでは順調に進みました。ソフトについている「ボディショップ」というソフトは起動できました。 しかし、「ザ・シムズ2」のアイコンをクリックすると『CD-ROMの場所を特定できません』と表示されました。 さらに『CD-ROMを取り出して再度入れ直してからOKを選択しアプリケーションを起動してください』とのこと。 初心者の私にとっては何のことやら? ぜひ、分かりやすく教えていただけないでしょうか? ネットで検索してみても、なかなか見つからず、とても楽しみにしていたのでがっかりしてます。 どうかお願いします。

  • iTunesのアップグレードができません!!

    iTunes6にアップグレードするためにダウンロードして、更新をする段階まできました ですが、 「次のアプリケーションは、このセットアップで更新が必要なファイルを使用しています。このアプリケーションを終了して【再試行】をクリックして続行してください」というのが出てきます。 再試行をクリックするとセットアップの状況が表示されるんですが、また「次のアプリケーションは…」とおなじ表示になってしまいます。 何が原因でしょうか?   PCはネットを見るだけなのでよくわかりません かなりの初心者なので、できればわかりやすく教えて頂けるとうれしいです

  • 1台のPCの画面を離れた場所のディスプレイに表示

    ネットワーク初心者です。 1台のPC(win10)のエクセルファイル等の情報を、離れた場所の複数のディスプレイに表示させたいのですが。 やりたい事は病院の薬局にあるような出来た薬の受付番号を刻々と離れた場所のディスプレイに表示させたいのですが、表示させるディスプレイと同数の専用PCで毎回目的ファイルを開く以外の方法はないのでしょうか? 上記以外の一番簡単、安価な方法と必要な設備を教えてください。 表示させたい場所はLAN接続、Wi-Fi両方ありますが、Wi-Fiで出来れば更にグッドです。 自動更新でなくても、情報参照時にワンクリックで更新される仕様でもOKです。

  • ファイルの格納場所のパスとは?

    パソコン初心者です。現在、WindowsXPを使っていますが、システムの復元が動かなくなったので、XPの再インストールをしました。ところが途中で「Realtek AC97 Audio Disk上のファイル 'ALSNDMGRWAV'が必要です。ファイルの格納場所のパスを入力して〔OK〕をクリックしてください。」という表示が出ました。その表示の下には、「コピー元(C) C:¥Windows¥temp」とあるのですが、この指示を実行するには、どこをどのようにしたらいいのでしょうか。分かりやすくお教えください。

  • 保存場所くらい決めさせてくれよ!

    こんばんは。お世話になります。 カテゴリがあっているかどうか分からないのですが、IEでzipファイルをダウンロードしようとすると、前までは保存場所を聞いてくるダイアログ?が出ていたのに、なんだかイキナリどこかにダウンロードして、頼んでもいないのに解凍までしてくれるようになりました。 きっと何かしてしまったんだとは思うのですが、何が原因で、どうすれば元に戻るのか分かりません。 右クリック→「対象をファイルに保存」とすれば、保存場所も決められるのですが、いままではそういう操作をしていなかったので、クリックして、保存場所を決めて、という風にしたいのです。 OSはXP-PRO、IEのヴァージョンは6.0.2です。

  • PCの設定で・・・

    ファイルなどをダウンロードするとき 「ダウンロード」 という場所をクリックすると、開く・保存 などのメッセージが出ますよね? それを間違えて 次からは表示しない というような場所にチェックをしてしまいダウンロードするときメッセージが出ません。 自動で開く状態になる。 また、メッセージが出るようにしたいのですがどうやればいいでしょうか? ウィルスの感染もあるかもしれないので・・・。

  • 'LTSM.sys'が必要らしいのですが・・・

    最近、スパイウェアにやられたせいか、PCを開くと 「TOSHIBA Software Modem WinNT Drivers Disk 1 上のファイル'LTSM.sys'が必要です。ファイルの格納場所へのパスを入力して[OK]をクリックしてください。」 と表示されるようになりました。 詳しく説明されている様なのですが、意味がさっぱりわかりません>< この表示の下に「コピー元(C):」とあり、ファイルを開く場所を指定できる様なのですが、どこを選んでも[ファイルが見つかりませんでした。]となるばかりで・・・;; この表示が出るようになってから、PCでのDVD再生が出来ず、また、PC右下のアイコンが並ぶ部分に[新しいハードウェアが見つかりました。しかしダウンロードに失敗しました。]などの表示も出るようになり・・・・ とても困っています。 どなたか、直す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら助けてください!!><

  • デバイス I/Oエラー?

    パソコン初心者です。 宜しくお願いします。 <質問> 某ホームページからエクセルファイルをダウンロードし、 ファイルをクリックすると 『Microsoft Visual Basic デバイスI/Oエラーです。』と表示され 『OK』をクリックすると 『(ファイル名)xlsにエラーが検出されましたが、Microsoft Excelは次の修復を行うことによってファイルを開くことができました。修復を保持するにはこのファイルを保存してください。』と表示されます。 また、『Visual Basic プロジェクトが失われました。』『Activexコントロールが失われました。』とも記載されています。 これは、どういうことなのでしょうか? ホームページにアップされているファイルに原因があるのでしょうか? ホームページ管理者に問い合わせたところ「よく分からない」と言っております。 原因または対策(処置)を初心者に分かるようご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • ファイルのプロパティ、場所に表示される名前の変更

    文章やダウンロードした音楽のファイルを 右クリックして、プロパティを表示後 全般の場所が表示されますが、○の場所に 例  C:\Documents and Settings\○○○○\デスクトップ 家族の者のフルネームが表示されてしまいます PC購入時に、親戚が取り付けた際 設定でフルネームが表示されるように入力したようです。 アカウント名などを変えたりしたのですが どうしても消えません・・・全て変更できるやり方を どうか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • アプリケーションを間違った場合

     誰か教えて下さい。 先日、ある公共機関のホームページを見た際に、気になるファイル(PDF)がありましたので、ダウンロードする事にしました。 ファイルのアイコンをクリックすると、ウインドウが開き、上記の場所から実行するか、ディスクに保存するかを聞いてきたので、上記の場所から実行するを選びました。 次に、どのアプリケーションで開くかを聞いてきたので、アドビ社のアクロバットを選択するつもりが、間違ってExplrer(アイコンがマイコンピューターのアイコンに似たやつ)でOKをクリックしてしまいました。 当然、ファイルは開きませんでしたが、この行為でこちらのパソコンの情報、例えばハードディスクで保存している情報(メールやネット上でダウンロードしたファイル)が相手側のパソコンに流れたりはしないものなんでしょうか? 宜しくお願いします。