• ベストアンサー

水抜きって何ですか?

na6ce_ttの回答

  • na6ce_tt
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.3

下記で回答されておりますが水抜き剤はホームセンターやカー用品店で購入されると半額以下です。 ご自身でやられる場合はご自分で購入するのが良いですが・・・。 空気の結露とあるように常に「満タン給油」をしていれば水分を持った空気が入るのを極力防げる筈です。 また自分は晴れた日の給油を心がけています(笑) 自分が高校生の時にGSでバイトしたときは給油口に水抜き剤のシールが張ってあり半年~一年経ったお車に勧めていました・・が。 近所のカー用品店で購入してくるので物凄く高かったです(当時のお客さんすいません・・汗)

関連するQ&A

  • 水抜き剤って何?

    給油の際、しばしば水抜き剤を入れますかと聞かれます。 ガソリン中の水をなんとかする薬剤かと思いますが、 水抜き剤とはいったいどんな物なんでしょうか? どこにいれるのでしょう? どういうしくみで、水を抜くのでしょうか? なぜ、半年に1回ぐらいは入れなければならないのでしょう?

  • 水抜き剤

    車のガソリンタンクの水抜き剤ってイソプロピルアルコールですよね。それがガソリンの中に入ると何がおきるんでしょうか?水がガソリンに混ざるようになるってどう言うことでしょうか?化学的に教えてください。 宜しくお願いします

  • ガソリン車にディーゼル用の水抜き剤?

    中古で買った車の 給油口のふたの内側に 水抜き剤を入れたシールが貼ってあったんですが それが「ディーゼル用水抜き剤」と書いてありました 車はガソリン車なんですがディーゼル用の水抜き剤が入ってても問題ないのでしょうか? 日付は「30年2月」となってました

  • 既出なのですが水抜き剤の効果を教えて

    以前、ガソリンを入れてもらったところ、5Lも入れないうちに、 自動給油のストッパーがかかって、これを3回くらい繰り返した後で、 店員さんが水抜き剤を入れて、すぐにガソリンが自動で入るようになりました。 あと、私は地元最安値のスタンドで給油します。よく「そこのガソリン は粗悪」という声を耳にします。 以上から、私の勝手な解釈で、水抜き剤を最近入れました。マニュアル 車ですが、気のせいでしょうか、1速踏み込みのときのエンストがなく なりました。 ちなみに水抜き剤は2本で400円。

  • ファンヒーターの水抜き

    ファンヒーターの灯油タンクの水抜きについて質問します。 ファンヒーターに灯油を給油したところ、要水抜きのエラーになり点火しません。 水抜きの方法を教えてください。 ガソリンの水抜き剤はホームセンターで見た事があるのですが、灯油の水抜き剤も市販されているのでしょうか?

  • 車の水抜き剤はどのぐらいの頻度で入れると

    車の水抜き剤はどのぐらいの頻度で入れるといいのでしょうか。 2002年式のマーチに乗っていて、走行距離は190.000kmを超えています。 いままで一度も水抜き剤を入れたことがなくて、今年車検に出したら エンジンに水が入って壊れてしまっていたので中古のエンジンに載せ替える ことにしました。エンジンを替えればまだ長持ちすると整備工場の人に言われたので。 先日ホームセンターでエンジンの洗浄&水抜き剤を見つけたので 昨日買って車に入れました。 車の水抜き剤はどのぐらいの頻度で入れるといいのか教えてください。 お願いいたします。

  • 素朴な疑問なんですが。

    確か日本の法律には「税金の二重取り」は禁止されてるはずですよね? それなのにGSでガソリンを給油する際に「ガソリン税」と「消費税」が取られているのは何故なんですか?? 私が無知なだけだったらこんな質問するのは申し訳ないんですが、どなたかご存知ですか??

  • 給油中にガソリンが噴出た時の責任は・・

    お世話になります。先日、某セルフではないGSにて給油中の時に 対面する車の給油口からガソリンが噴出していました。 ドライバーとGSスタッフは、離れたレジで精算中です。 車の塗装面にも当然ガソリンがかかっていますが 水を流して終わってしまいました。 これが、自分だとしたらそれだけでは納得できないと思いました。 車の塗料はガソリンがかかっても、ある程度は大丈夫なのでしょうか。 また、このような被害にあった時の対応方があれば よろしくお願い致します。

  • メタノールはガソリンに溶解しますか

    車にガソリンを給油するときに、水抜き剤と間違ってメタノールを少量(50ml程)タンクに投入してしまいました 水抜き剤はイソプロピルアルコールですが、同じアルコールでもメタノールはガソリンに溶け込まないのでしょうか そのまま運転していても問題ないでしょうか、それとも水抜き剤(IPA)を追加投入するのはどうでしょうか

  • ガソリン給油時の雪につきまして

    北国に住んでいる者です。 給油時に雪が入るのを避けるため なるべく雪が降っていない時に給油することにしていますが やむを得ず降雪時に給油することがあります。 降雪時に給油するとしてもなるべく屋根の大きなガソリンスタンドを選んで 給油していますが、横風で飛んできた雪が少なからず入ってきてしまったりします。 給油時に雪が燃料タンクに入るのはよくないですよね。(特に冬季) 水が入るのと同等だと判断しているのですが・・。 もし、雪が入ったと思ったら真冬でも水抜き剤を入れたりしてるんですが 入った水は直ぐに凍ると思われるので、これは意味ないですよね? (水抜き剤は、秋に入れるものだと、よく聞きます。) もしかしたら、雪の一粒一粒といっても 水に換算したら、たいした量でないのだから 気にする程でもないことなのかもしれないとか思ったりもしています。 (神経質すぎる?) 給油時に入る雪の粒と、 応急措置で真冬に入れる水抜き剤についてのご意見を伺いたく思います。 回答どうぞ宜しくお願い致します。