• ベストアンサー

コードレス電話の波長は・・?

usagi1985の回答

  • ベストアンサー
  • usagi1985
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.2

コードレス電話といっても アナログ方式で 微弱(今はほとんどみなくなりました)タイプと テレビで一時でていましたよね (聞かれてしまうと・・)これは親機が380MHZあたりをつかって 子機が253?4?MHzあたりです。        ↑ アナログ方式は受信されてしまいます。 昔の物はスクランブルもありませんので つつぬけです。 アナログ方式でも いくらスクランブル 盗聴防止機能とはいえ簡単に解読されてしまいます。 中には周波数を時々変更するものもありましたが たくさんのチャンネルがあるわけでもないので 受信されてしまうでしょうね。 デジタル方式のコードレスなら まず、心配はないですが PHSを子機として登録できたり 昔は(今もあるかも)1.9MHzあたりを使って 送受信していました。 現在は2.4GHzなどが使われていますね 家電量販店にあるカタログにも かいてあります。

kizasi_com
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

関連するQ&A

  • 光の波長について

    物理の問題集で、 400nm~750nmを振動数(Hz)で表せ。 という問題があって答えが4.0×10^14~7.0×10^14Hz と書いてあったのですが、どういう計算をしたのでしょうか? 教えてくださると助かります。

  • 波長間隔の単位について

    お忙しいところすみません。どうしても不思議に思うことがあるので質問させていただきます。 今、大学の講義で光通信について習っているのですが、先生に以下のような質問をされて答えられず困りました。 「波長多重通信方式では、波長間隔は100GHzに国際基準で決められているが、なぜ波長間隔を表すのに波長の単位nm(ナノメートル)じゃなく、周波数Hzの単位を用いるのか?」 波長間隔を表すためには[m]を使用したほうがわかりやすいのではないかと思うのですが、[Hz]を用いるのには何か理由があるのでしょうか。教えてください。

  • 定常波の波長

    長さ0.20mの弦を振動数400Hzで振動させると腹がひとつの定常波ができた。 この定常波の波長の求め方が解りません。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 太陽の波長について

    こんばんは。 1cd=54000000000Hz らしいのですが、太陽の波長ってこれだけじゃないですよね?? よくわからないのですが、太陽の波長によって照度(lx)が変化するとかみたいなのですが・・・根本的にわからないのでよろしくおねがいします。

  • デジタルコードレス電話

    デジタルコードレス電話を購入予定です。 パイオニアTF-TF7000シリーズとサンヨーTEL-DJT9どちらがよいでしょう?特に音質が気になるのですが、通信に2.4G帯の電波を使用するようですが、同帯は電子レンジ・無線LANも使用する帯域なので混信やノイズなどの影響はないのでしょうか? 使用されている方へ、使い勝手はどうでしょう?

  • コードレス電話機をつなげたいのですが

    現在会社で「ネットコミュニティシステムαgx type-s」という電話を使用しています。 接続はひかり電話サービスを利用しています。 事務所外の工場内でも電話をしたいのでコードレス電話機を接続したいのですが デジタルコードレスとアナログコードレスがあり、どちらが使えるのか分かりません。 あと、電話機は使っていないものが1台あります。 ここに接続装置をつなげればそのままコードレスとして使用できるのでしょうか?

  • コードレス電話機を探しています。

    使用環境としては、隣の家まで届くような(6M~7M) コードレス電話機を探しています。 候補としては サンヨー TEL-DJW6 です。 電波の届きやすい電話機を知っていたら教えてください。

  • コードレス電話の買い替え手順

    子機が充電できなくなりました。電池を取り換えてもダメです。子機も結構高いみたいなので 使用して9年になるので親機も含めて買い替えを検討中です。現在のシステム名はパイオニアのTF-LV52です。 買い替えを検討してるのは同じパイオニアのTFEV350Dです。(電池がまだ買ったばかりなので同じパイオニアがいいと思って、ただそれだけの理由です) 工程は以下の作業でいいですか? 1古い電話機に接続されてる電話機コードとACアダプターの線を外して  新しい電話機に接続する。 2今ひかり電話を使用してるんですが新しい電話機に変えても別に問題ないですか? 3古い電話機の親機と子機をデータを抹消してNTTへ持参する 上記の手順でいいですか?アドバイスいお願いします

  • 電圧の波長などについて

    質問が複数ありますが、ご容赦ください。 (1)交流の波長 交流電圧の波長は 波長=30万km÷周波数で表されると思います。 50HZでは6000kmとなりますが、これは非常に長い電線に正弦波電圧印加して1秒経過した場合、 1500kmの地点は-の最大値、 4500kmの地点は+の最大値、 3000kmと6000kmの地点では0Vになるという解釈でよいのでしょうか? (2)波長と光速の関係 上記(1)に関連しますが、50HZの波長は6000kmですが電界は光速で電線の中を進むので、電圧印加から1秒後は0から30万kmの地点までの電線の電子が動き始めていて、30万kmから先の電線の電子は動き始めていないという解釈でよいのでしょうか? (3)直流やインパルス電圧について 直流や雷などのインパルス電圧は周波数がないため波長という概念がなく、電線に侵入した雷は光速で伝達されるという解釈でよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • コードレス電話

    新しい電話に買い変えたので古い電話とコードレス電話はコンセントをはずして部屋のすみにおいてあるのです。 かれこれ1~2週間たってるかなーって感じなんですけど、まさに今すみにおいてあるたぶん電池が切れてるであろうコードレス電話が「ピ、ピ、ピ」って数分おきになるんです。 「ピ」ってなってまた数分すると「ピ」っていうんです。手にとってボタンを押してみてもなんの反応もないので電池は切れてると思うんですけどそのまま放置しておくとまた「ピ」というのです。 なんか気持ち悪いです~~。 ちなみにコードレス電話の充電が切れるってどれくらいなんですか?ぜんぜん使ってないとしたら・・・ この「ピ」は電池が切れますよって合図かなんかなんでしょうかね。っていうかそんな合図するもんなんでしょうか?気になってしかたないので知ってる方教えてください!