• ベストアンサー

株の確定申告と医療費の確定申告

koyamakの回答

  • koyamak
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.2

株式の配当所得や医療費控除は毎年申告してます。 別々ではなく「所得」と「控除」は同時にします。 申告用紙でも同じですが、最近はインターネットで該当する金額を入力していけば、 正確に計算してくれて、提出用の申告書と控えを印刷できます。 医療費控除などは自動的に計算してくれるので便利ですよ。 最初は戸惑いもあるでしょうが、慣れれば断然早いし、便利です。 https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm 作成完了後はもちろん、作成途中でも「保存」されることをお勧めします。

yukai7
質問者

お礼

お詳しい解説ありがとうございます。 計算してみたところ、今回は医療費10万円を越えていなかったので、入力してみたところ、医療費控除0円になりました(^^; 保存重要ですね、教えて下さってありがとうございました(^^

関連するQ&A

  • 株 確定申告 医療費控除

    株の初心者です。よろしくお願いします。 優待目的の株を始めようと思っています。長期保持のつもりです。 利益が年間20万以下なら確定申告をしなくていいと聞いたので、源泉徴収なしのタイプにしようと思っています。(そんなに儲からないと思うので) しかし、来年諸事情により医療費控除の確定申告をすることになりました。 この場合は源泉徴収ありのタイプにしたほうが楽なのでしょうか? 確定申告はしたことがないのでなるだけ簡単な手続きがいいと思っています。 全然わからないのでできるだけシンプルに教えて頂けると助かります。

  • 株の確定申告

    いつも白色申告で赤字なので確定申告をしていません。 去年株取引をして少しマイナスをだしました。 翌年はおそらくプラスで終わると思うのですが、繰越損失?をやる場合、 確定申告をしなければなりませんよね? その場合、株だけの確定申告で済むのでしょうか? マイナスの場合、申告時に損失繰越の届出も必要ですか? 詳しく教えて下さい。

  • 医療費確定申告について

    医療費確定申告をしようと思うのですが、夫の扶養に入ってますが医療費は私のばかりですが申告は夫の名前でするのでしょうか?私の名前でするのでしょうか?また、昨年も医療費確定申告をしたのですが全く返ってこなかったので税務署に問い合わせたら、夫の名前で住宅ローンがあり会社の方で年末調整をしているため返金はありませんと言われました。住宅ローンがあり会社の方で年末調整をした場合、医療費確定申告をしても返ってこないのでしょうか?

  • 株の配当金 確定申告をすれば還付はあるのでしょうか

    いろいろ調べてみましたが、 来年初め、確定申告をすべきかどうかよくわからないので、 ご教授戴けると有難いと思います。  H20年度 パート支払総額       約180万円       給与所得控除後の金額    約110万円       源泉徴収税額        約2万3千円  H20年度 株式配当金(上場株式のみ) 約65万円(10%の税引き後) 今年、株の売買は一切していません。 この場合、確定申告をすればいくらか還付があるのでしょうか? また、今年は医療費を多額支払いましたので、 医療費控除の申請もすべきでしょうか? それとも確定申告をしない方が、私にとってはいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 株(損失)と医療費控除の確定申告

    昨年 出産したため 医療費控除をするつもりです。 あと 私が株で損失(15万くらい)をしたので それも合わせて確定申告をしたいと思ってます。 特定口座です。 主人は 会社員です。 調べて国税庁のHPより ダウンロードしてやってみたのですが 納税額12万ですとか 出てしまいました。 いまいちわかりません。 確定申告のやり方が詳しく書かれているHPあったら教えてください。

  • 株損の確定申告

    専業主婦です。 今回医療費が10万を超えたので医療費控除に行く予定なのですが、 私名義の株が去年損をしています。 その場合は同じように主人の名前で確定申告する必要があるのでしょうか? ちなみに特定口座源泉徴収ありです。 20年度分の株損益表?(証券会社から送られてくる明細)しかありません。 損してるものを申告するといいとか聞いたので。 どのようにしたらいいのかよくわからないので教えてください。

  • 株の配当金を確定申告するべき?(主婦で収入なし)

    タイトルどおりです。 3年間収入がなく、(主人はあります) 私名義の株が年間手取りで14,000円程入ってきます。 (小額ですが^^;) この場合確定申告したほうが徳なのでしょうか? もし、申告したらいくら返ってきて、いくら市民税を払うことになるのでしょうか?また過去3年程さかのぼることができるのか、 また6年前から3年間働いていたのですが、確定申告するときに 株のことは何も触れずに申告し済みなのですが、 それも申告したほうがいいのでしょうか? 税務署に行けばいいのでしょうか?どなたか教えてくださいm_ _m

  • 株で得た利益の確定申告

    株で得た利益の確定申告 会社に勤めている方に質問です。 株投資(NISAを除く)で利益があった場合、確定申告はどのようにしているのでしょうか? 会社からは何か言われていないでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 確定申告?それとも準確定申告?(医療費控除)

    たびたびお世話になっております。 今年、父がなくなり、昨年と本年度の確定申告を準確定申告といい、 準確定申告をしなければならないことを知りました。 準確定申告としての昨年度(17年度)の医療費控除の 還付申告は済みましたが、15年度の還付申告が残っています。 本人が亡くなっていれば、15年度のも確定申告も 準確定申告というのでしょうか? つまり、確定申告書付表が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の医療費

    ど素人な質問ですみません。 はじめての確定申告なのですが。 医療費控除は家族で10万を超えた場合控除できると聞きました。 世帯には、父・母・自分(子)・妹(所得なし)弟(所得なし)がいます。 父・母・自分それぞれ所得があるので、確定申告をするのですが、5人でちょうど10万を超える計算になります。医療費だけは父の確定申告でまとめて控除をするんだと聞きました。 それぞれ確定申告をしているのに、医療費はまとめて・・・これであってるんでしょうか。