• ベストアンサー

スキャンディスク・ディスクデフラグについて

holybellの回答

  • holybell
  • ベストアンサー率34% (28/81)
回答No.3

スキャンディスクですが、システムドライブ(一般的にはC:¥)をスキャンする場合はXPの場合チェックディスクオプションのファイルシステムエラーを自動的に修復する・不良セクタをスキャンし回復するという2つにチェックを入れておくと、いったんPCを再起動してからチェックディスクを開始します。また、チェックを入れない場合は、PCを起動させたまま行うことができます。ディスクの容量が何GBかによって、大きく時間が変わってきますが、120GBで4~6時間掛かりました。 システムドライブ以外でしたらこれもディスク容量によりますが、半分くらいの時間で終了すると思います。 デフラグは、これもディスク容量に左右されますのが概ね2~6時間かかると思います。 フリーソフトでデフラグとチェックディスクを自動的に行ってくれるソフトがありますのでそういう物を使用してみられるのも良いかと思います。(参考URLに紹介してみました。ただし自己責任でお願いしますが。)

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html

関連するQ&A

  • スキャンディスクとデフラグと最適化について

    知り合いに、パソコンの調子が悪いなら、 スキャンディスクとデフラグをして、 最適化してみたらと言う意見をもらいました。 そこで、やって見よう思うのですが、 スキャンディスク、デフラグ、最適化って何がどうなるんですか?(意味) あとセーフモードで実行すれば良いのでしょうか? スキャンディスク、デフラグはシステムツール内に見つけたのですが、 最適化はどうすれば出来るのでしょうか? 調べ方が悪かったのか、わかりませんでした。

  • デフラグをかける前には必ずスキャンディスクをしなきゃいけない?

    こんにちは。 教えて下さい。 環境はWindowsXPです。 デフラグという機能を実行する前には 必ずスキャンディスクをしないと意味がないんでしょうか。 今までデフラグだけしていたのですが。 あと、「デフラグの前にスキャンディスク」というのは XP、2000、Me、98の各バージョンも同じでしょうか。 気になっています。 ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デフラグ・スキャンディスクが・・・

    Cドラのデフラグを3ヶ月ぶりくらいに 行ったら、前回は1時間程度で終了したのに 今回は半日経っても進行具合が 0%でした・・・その後 デフラグをキャンセルさせて スキャンディスクを実行させると これまた終わりません・・・ ウィルスの可能性を考えて ノートンでスキャンをかけても 発見されず・・・ 何が原因なのか分かりません・・・ それでもデフラグしたいので、 どなたか知恵をお貸しください。。 ちなみにCドラは、前回スキャンをかけた時より 2~300MBほどデータが増えて 2,5GBくらいしか使用していません。。。

  • デフラグやスキャンディスクが出来ない!?

    PC初心者です。そもそも、どこに質問したら良いかも解らないのですけれども・・・ とても困っているのでどなたか教えて下さい!! デフラグやスキャンディスクが出来ないの。スキャンディスク中に「Windowsまたはほかのアプリケーションがこのドライブに書き込みを行っているため、再試行回数が10回に達しました。実行中のほかのアプリケーションを終了すると、チェックが早く行われます。今後もこの警告を表示しますか?」 と言うメッセージが表示されますが、デフラグやスキャンディスク機動中に他の機能はいじってません。以前デフラグ出来ていた時と同じ状況、同じ条件でやっています。 どうしてなのか、理由と、どうしたらよいかの対策を教えて下さい!

  • スキャンディスク・デフラグ が出来ません

    スキャンディスク・デフラグ が出来ません なんか調子が悪く、すぐエラーが出るので、デフラグをしようとしたのですが。画面は出るのですが作動しません。電源を入れなおしても同じ・・・ならばスキャンディスク・・・と思い始めたところ、半日かかっても終らない。よく見ていると、同じところの繰り返しのよう・・・再度、夜寝る前にスキャンディスク、(完全の方)翌日の昼になっても終らず、やはり同じところの繰り返しのように思え、標準の方もやってみたのですが、やはり同じ・・・どうしたらいいのでしょう?

  • スキャンディスクとデフラグがかけられません!

    今日デフラグをかけたら、すごく時間がかかっているので、見たら10パーセント未満で繰り返し読み込みをしているのです。 おかしいと思いスキャンディスクをかけました! そしたら、標準でも完全でも同じ事の繰り返しなのです! いつもは、スキャンディスク(標準)でかけても30分かかるか、かかんないかです! デフラグも遅くて1時間です! なのに進まなくなりました! なぜでしょう? 思いあたる事は、電源の入れっぱなしで充電機を取ったしまったので、通常の終了をしなかった事です! まずいでしょうか? しかし、起動した時スキャンディスクは、発動しませんでした! Windows Me SOTEC製 Win Book U270A4 メモリ…192MB(128MB増設済み) Mobile Intel Celeron Processor 700MHz HDD…10GB   残り…2.91GB

  • スキャンディスク&デフラグ

    WIN98SEで、ワンクリックで 「全HDドライブ標準スキャンディスク」 「エラー自動修復」 「エラーがなくなるまでスキャンディスク」 「スキャンディスク終了」 「全HDドライブデフラグ」 「デフラグ終了」 「Windows終了」 (上から順に実行していく) というように設定したいと思います。 どういう風にしたらいいですか?

  • スキャンディスクとデフラグ

    Win98でスキャンディスク・デフラグ・ディスククリーンアップはどの順番で実行すればよいのでしょうか。また、システムツールのディスククリーンアップで削除するファイルとファイルの検索で出したtmpファイルの削除では違いがあるのでしょうか。教えてください。

  • デフラグ、スキャンディスク、ディスククリーンアップ

     WIN98SE、IE5.5SP2使用。  パソコン初心者。    デフラグ、スキャンディスク、ディスククリーンアップについてお聞かせ下さい。   ●これらの違いについて。 ●各々、どのような時に実行すべきなのでしょうか。頻度についても。 ●それによる効果にはどんなものがあるのでしょうか。 ●同日に実行する場合、どれから順番に実行した方が良いか・・ってあるものなのでしょうか。 ●また実行時の注意事項等あれば教えて下さい。 ●これらを実行する際「常駐ソフトを外す」とありましたが、それはどのようにすれば良いのでしょうか。  また、私のパソコンにはどんな常駐ソフトが入っているか・・はどのように知ることができますか。  ちなみに「ノートンインターネットセキュリティ2002」については、タスクバーの表示を右クリック→「無効」にして、これらの作業を実行しました。

  • スキャンディスク・デフラグができないんです。

    スキャンディスクやデフラグをクリックすると 「このドライブを調べられません。ディスクが正しくフォーマット されてないか、ディスクユーティリティなどのプログラムがドライブを ロックしています。ディスクをフォーマットするかロックを解除してから もう一度実行してください」とでます。 どうすればいいんでしょう? パソコン初心者なのでどうしたらいいのかさっぱりわかりません。 フォーマットってどうするんですか?ロックの解除って?? 教えてくださいm(_ _)m