• ベストアンサー

アレルギーの子の粉ミルクについて

nakamoriの回答

  • ベストアンサー
  • nakamori
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.3

息子が同じアレルギーです。 生後5ヶ月頃からアレルギー用ミルクにしました。 森永「MAー1」です。 区や市が主催するアレルギー教室へ行き、 その時に勧められたのが森永のアレルギー用ミルクだったので 主治医に相談して飲ませました。 味が激マズなので月齢が早い時にはじめた方が良いと言われました。 値段も高かったけど、湿疹が良くなりました。 アレルギーを扱う小児科などへミルクの相談してもいいかもしれませんね

hitomisan
質問者

お礼

息子さんも同じなんですね・・大変ですよね。 今日さっそく違う病院で見てもらいました。 森永MA-1の新しいタイプのアレルギー用ミルクでMA-miというもののサンプルをくれました。 うちも少しでも良くなるといいです。

関連するQ&A

  • ミルクアレルギーと、牛乳アレルギー。

    ほほえみミルクを飲ませたら目元がパンパンに腫れ上がり体全体に湿疹がでました。病院にかかるとミルクアレルギーと牛乳アレルギーといわれたのですが、MA-miとE赤ゃんのミルクだけは普通に飲むことが出来ました。 もうすぐ保育園にあずけるのですがどちらを飲ませたらいいのか悩んでます。 アドバイスなどありましたらお願いします。

  • ミルクアレルギーのお子さんがいらっしゃる方へ

    現在1才3ヵ月になる次男がミルクアレルギーです。 3ヵ月の頃、仕事の都合上たまに粉ミルクをあげていて最初は大丈夫だったんですが、ちょっとカゼ気味のときにあげたら体中にブツブツができました。 小児科に連れて行って検査をしてみると、「軽めのミルクアレルギー」と診断されました。 「この数値からがアレルギーですよ」という線のちょっと上だったので、そんなにひどくはないようです。 (ちなみにその時卵アレルギーも同じような数値でした。) 現在は離乳食も完了期をむかえ、少しずつですが牛乳にも慣れてもらおうと思い、お菓子やパンなどミルクが入っていると思われるものも少しずつ食べられるようになってきています。 ここからが本題ですが、粉ミルクをどうしようか悩んでいます。 アレルギーが出てからはアレルギーの子用の粉ミルクを飲ませています。 アレルギーのない子だったらもうとっくにフォローアップミルクの時期ですが、みなさんはどうされましたか? 長男はアレルギーがなかったので粉ミルク→フォローアップミルク→牛乳という流れでしたが、ミルクアレルギーの子はどうしたらいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 6か月児 牛乳 ミルク アレルギー

    6か月の息子がいます。 ずっと母乳だったのですが、先日ミルクアレルギーが出ました。 以前、プリックテストで牛乳と卵にアレルギーが出ていました。このミルクアレルギー・牛乳アレルギーは完治するのでしょうか? また、治療方法、気を付ける事など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アレルギー用ミルクについて、

    今5ヶ月になる息子がいます。完ミです。4ヶ月位にミルクを飲まなくなり嫌がり泣いたり。飲みながら便をしたり朝だけですが、ミルク後、顔だけ赤くなったり湿疹出たりと病院でアレルギー検査しまして、結果出るまで森永のエムエーミぃー?だったかな。一週間飲ませました。飲んでくれました。なんか湿疹もよくなっていたような。まず変わったのが便が変わった。そしてかなりおならが大人のような音や臭いがしてたのに。さほどなくなり結果はアレルギー反応なし。が先生に調子いいならこのミルクでいいんじゃないといわれました。高くて。反応なしでも飲ませていいんですかね?なんか肝臓に直接いくから…なんかあまりいいこと書いてなかったんですが。いまは。ほほえみのませて一週間、便は少々ゆるかったり。さほど気にならない程度。ミルクは今かなり飲むようになりました。医療控除をミルクでもできるとかいてましたが。アレルギー診断出てないのに書いてもらえないてすよね?今どうしていい教えてください。

  • 粉ミルクを嫌がるのですが・・・

    2ヶ月の娘の母親です。 急に粉ミルクを嫌がって飲まなくなりました。 哺乳瓶はくわえるのですが、ミルクが出ると、とてもまずそうな顔をして飲みこみません。 味が気に入らないようなら、ミルクの銘柄を変えたいのですが、アレルギー予防のミルク(森永のE赤ちゃん)を使っているので、いろいろなミルクを試すことができません。 嫌がってもこのミルクを無理やりあげていたら、仕方なく飲むようになるのでしょうか。 大泣きして嫌がるので、心が痛いです。 うまく飲ませるコツなどありますか?

  • 卵アレルギーについて

    似た質問があるのに質問させていただくことをご了承ください。 1歳になったばかりの娘がいます。 8ヶ月くらいに卵と牛乳アレルギーが判明しました。 あまり積極的に検査してもらえず調べてもらった結果は、卵白(クラス3)牛乳(クラス2)、オボムコイド(卵白の加熱後?)(ぎりぎりクラス1)でした。 医師には卵は当分除去して母親は生卵だけ避けてくださいといわれています。が、娘の膝裏にはアトピー様湿疹がありいつまでも治らず、また耳切れもありました。医師には何とも言えないとしか言われていませんが私が卵を完全除去し始めてからすっかりきれいに治りました。なので母乳から出ていた卵の影響なのかな?と思っていますし検診で相談した小児科の先生にもおそらくそうかもといわれました。 うちは普段かかりつけの小児科がありますが検診だけは出産した総合病院で受けています(小児科はないのですが検診時だけ小児科医が来ます。生まれたときから診てもらっているため検診も1歳まで受けています) 今回のアレルギー検査はこちらでも検索した結果アレルギー科へ行く方がいいと見てアレルギー科を何軒かまわりやっと検査してもらいました。その病院はメインは小児科でしたが。 話はそれましたが昨日麻疹・風疹の予防接種にかかりつけの小児科へ行きました。卵アレルギーなので検査結果も持参したんですが結果を見て先生は「このくらいならパッチテストしなくてもいい。卵も食べさせてください」って言うんです。 一応注射後は他のお子さんよりは長めに待機し、帰る前にもう一度診察を受けてOKが出てから帰りました。注射による反応はありませんでした。 帰る時も卵を食べさせるよう言われ、必ず月曜の朝から卵黄1さじから始めもし湿疹が出ればまたつれてくるようにとのことでした。 今まで母親の私も卵を避けていたのはなんだったのか?と誰の言葉を信じるべきかわからなくなりました。 来週1歳検診の予定なのでそこで相談してみようとは思いますが、アレルギー持ちのお子さんで検査結果が陰性になるまで待つのではなく陽性だけど医師の指示で食べさせてきた方いらっしゃいますか? 卵は一度も食べさせたことがないので不安です。 もちろん最終的なことは医師と相談の上決めますが、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • アレルギー用粉ミルクに切り替える場合は・・・

    現在3ヶ月の赤ちゃんがいます。 産まれた時から完ミルクですが、顔から胸あたりの湿疹が常にあり、(顔中ブツブツがあり耳はかさかさしていて耳切れ?の様な状態です。医者にはアトピーかもと言われています) アレルギーでは?の疑いがありそうです。 現在は明治のほほえみをあげていますが、アレルギー用ミルクに切り替える場合は、勝手に判断するのではなく、医者に相談しないといけないのでしょうか? あと、アレルギー用ミルクは味がまずいとの事なので、急に変えても飲んでもらえるか心配です。 わかる方教えて下さい。

  • ミルクアレルギーに良い粉ミルクを教えて下さい。

    はじめまして。 うちに7ヶ月になる子供がいるのですが、先日、アレルギー検査を受け、その検査結果が でたのですが、牛乳(ミルク)、粉ミルクに含まれる成分(カゼイン,α-ラクトアルブミン)に対してアレルギー反応が高い値で出てしまいました。 現在、母乳を授乳していますが、来月より保育園に預けるようになっていたので粉ミルク に慣れさせようとしていたのですが、検査結果をみてどうしたら良いか迷っています。 実は、以前に粉ミルクを飲ませたところ、50CCぐらい飲んだのですが、その後、目の まわりが殴られたように腫れてしまって、その時は何が原因でなったのかは分からなか ったのですが、検査結果をみてその時に与えた粉ミルクが原因だったのではないかと 思っています。離乳食も始めかけていますが、2,3口食べると嫌がる状態です。 もし、ミルクアレルギー体質でも飲める粉ミルクがあれば教えて頂きたいのですが、 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • ミルクアレルギー?

    1ヶ月くらい前、3ヶ月になる娘にBFのポタージュ(2ヶ月からOKというもの)を2さじあげたところ、体中に湿疹がでてしまいました。 小児科につれていったら、「ミルクあげたでしょ?」と言われました。 ポタージュなので粉乳が入っていたのですが、おそらくこれが原因で湿疹が出たようです。 症状は1日でおさまり、本人もニコニコ機嫌もよかったのですが、これはミルクアレルギーなのでしょうか?それともただ過敏に反応してしまっただけ? 同じ様な経験がある方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに今は完全母乳で育てています。 生まれて間もないころ病院では少し粉ミルク(ペプチドミルク)を飲んだことがありますが、それ以降は母乳しか飲んでいません。 それから、はっきり診断されているわけではないのですが、娘はアトピーのようです。普段から頭、顔、首、足首などに湿疹・かさかさがあります。

  • アレルギーのお子様のママ様

    卵・乳アレルギーの2才半の子供がいます。 ヨロシクお願い致します。 赤ちゃんの頃から湿疹が酷く、9ヵ月の頃に血液検査でアレルギー検査をしました。 0~6段階中、卵白4・卵黄2・牛乳3の結果でした。 因みにオボムコイドは0です。 一度1才ぐらいの時に、私のお菓子を子供が間違って食べてしまい(チョコレート系)、全身にヒドイ蕁麻疹がでてしまいました。 顔は、瞼・唇・耳までもヒドク腫れてしまう程で、それから恐ろしくて、食べ物には気をつけてきました。 粉ミルクもフォローアップも含めて医師から止められている為に、飲ませた事がありません。 アレルギー検査の数値が多少あっても、症状が出ない子供がいる事や、オボムコイドが0な為、卵は生でなければ大丈夫なはずという声も聞き、2才を過ぎた頃から少しずつお菓子で様子を見てきました(完全に火が通っているし配合量が少ない為)。 今では、牛乳系・クリーム系・チーズ系以外のお菓子は口にしても、ほとんど大丈夫なようです。 卵系は、火が通りさえしておけば大丈夫なようですが、特に火が通っても関係ない牛乳系は、恐くて食べさせる事ができません。 そこでママ様にお伺いしたいのですが、アレルギーの子供に完全に火の通ってない卵や牛乳・ヨーグルト・クリームなどを、もう大丈夫だろうと思って与えたきっかけや目安は何ですか? 再度アレルギー検査をして、大丈夫な値まで下がるのを待ったのでしょうか。 牛乳を様子見で与える事が、恐くて出来ないので治ったであろう基準を見つける事ができません。 秋には幼稚園を決めないといけないし、検査の数値が下がらないなら、いっそ完全お弁当の幼稚園の方がいいのかな、なんて思ったりもしています。 やはりアレルギー検査だけを、目安にするしかないのでしょうか…。 体験談など、ヨロシクお願い致します。

専門家に質問してみよう