• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アレルギーのお子様のママ様)

アレルギーのお子様のママ様!卵・乳アレルギーの2才半の子供について

このQ&Aのポイント
  • 赤ちゃんの頃から湿疹が酷く、9ヵ月の頃に血液検査でアレルギー検査をした結果、卵白4・卵黄2・牛乳3の数値が出ました。
  • 子供が間違って私のお菓子を食べてしまい、全身にヒドイ蕁麻疹ができた経験から食べ物には気をつけています。
  • 最近は牛乳系・クリーム系・チーズ系以外のお菓子はほとんど大丈夫なようですが、特に火が通っても関係ない牛乳系は食べさせることができません。再度のアレルギー検査や体験談を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mbp
  • ベストアンサー率41% (95/229)
回答No.1

父です。 うちの娘も1歳半位の時に、プリンを食べてアンパンマンのように顔が腫れ、卵アレルギーと診断されました。その後の血液検査で海老、カニ、ごま油、ナッツ類も除去しています。一昨年中学生になってから、病院で反応を見ながら少しずつ摂取量を増やしていった場合に食べられるようになることがあるとのことで、夏休みを使い病院通いした結果、卵がたべられるようになりました。 その際にも病院で言われたことは、親の勝手な判断で、この位なら大丈夫と試さないで下さいとのことでした。牛乳を様子見で与えるのなら医師立会いの下、病院で与えて見るのが良いと思います。 これから、色々なものを食べるようになると思いますので、未だ検査していないアレルゲンに反応しているかも知れないし、体調等で、今まで大丈夫と思っていたものでアレルギー反応が出ることもあります。 給食は、幼稚園の時から成分表を貰い、除去食の成分が含まれている献立だけ家から持っていかせています。 極度に神経質になるのもどうかと思いますが、アナフィラシーショックだけは何としても防いであげて下さいね。

noname#156049
質問者

お礼

ありがとうございます。 アレルギーに関して、もっと密接に医師と連携をとらなければと実感致しました。 うちも新しい物を口にさせる時は、主人もいてすぐに病院にいける状況でしているのですが、私の自己判断に変わりはないですもんね。 病院で医師の元でという事を、これからはしていきたいと思います。 大分治ってきたんじゃないかという実感と期待感で、自ら危険を招き入れてはダメですよね。 あの酷さを見ていない周りの意見や、私自身も子供の症状とは最近無縁が続いていたので、少し危険認知が低くなっていたかもと反省しています。 仰る通り神経質にならず、親としてやらなければならない事をしっかりして行こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

うちの子も幼稚園時代が、卵アレルギーが一番症状が酷かったのですが、 アレルギーネットワークに登録をされている小児科の医師に指導を受け、 半年間の食事制限と食事日記を付けたことで、症状は殆ど無くなりました。 全国に登録されている小児科医はみえると思うので、 定期的に診断を受けながら、指導を受けられたほうがいいと思います。 診断はやはり定期的な血液検査が重要になってくると思いますが、 自己判断はとても危険です・・・ 私自身も食品ではありませんが、薬でアナフィラキシーショックを起こす体質です。 油断をしていると命に関わりますので、ご注意を。

noname#156049
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうネットワークがあるのですね。確認してみます! 小児科とは別に、近所にとても有名な皮膚科がある為に、病気の時のみ小児科、湿疹(軽いアトピー)・蕁麻疹・アレルギー検査などアレルギーに関する通院を皮膚科でしていました。 1才半までは、どちらにも通院していたのですが、お陰様でここ1年どちらの病院にも無縁な生活を送れていたので、通院のタイミングを逃してしまっていました。 さすがの名医でアトピーはすでに完治したので、アレルギー検査を小児科で改めて受け直し、小児科通いを定期的にしていきたいと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.3

N0.1の方が回答なさっているように、 アナフィラキシーショックを起こすと時には命にかかわります。 食物ではありませんが私自身これで死にかけたことがあります。 検査結果を目安にするにしても、親の判断だけで実行するのはやめておいたほうがいいと思います。 お医者様の指導に従って、万一のさいにもすぐに手当てできる体勢で臨んだ方が安心でしょう。 幼稚園はお弁当のみのところのほうがまわりに気兼ねなく対応しやすいと思います。 今が一番大変な時でしょうけど、お子さん自身に判断力がついてくると 自分で食べ物を選ぶことが出来るようになります。 それとともに症状が落ち着いてくることも多いようです。 どうぞお大事に。

noname#156049
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね 子供が検査の意味自体も理解できるようになった時に、医師の元でした方が万全ですよね。 ここ最近、前までは考えられなかった物が食べれるようになり、成長と共に治ってくるって本当なんだと実感と嬉しさで、怖さとは反対にどこまで治っているか見極めたい期待感で先を急いでいたように思います。 医師からは遅くても小学生にあがるまでには、ほとんど治りますと聞いているのですが、そこまでが長くて長くて…。 やはり、あれ異常にヒドイ症状を想像しただけで身震いする程怖いので、ゆっくりのんびり成長を見守って行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

高校生です。 私はアレルギーを持つ子のママではないのですが… 私自身 アトピー(小さいとき)と卵や乳製品、ピーナッツなどのアレルギーを持っていて、食べると唇が腫れたり、息ができなくなります。 母から聞いた話なのですが、お医者さんから少しずつ食べさせてくださいと言われて、5歳くらいからカステラやヨーグルトを食べさせたそうです(少量)。 ですがそれで具合が悪くなり救急病院に行ったこともあります。 それからは、卵を完全に固めたものを少しずつ食べさせるようにし、完全に大丈夫だと判断してから火の通り具合を少なくしていったそうです。 ちなみに幼稚園は、もしものことを考え、お弁当のところに行きました。今考えると、本当に良かったと思っています。 私の実体験を通してなのですが、牛乳やヨーグルトなどは症状が出やすいので与えない方がいいのかな-と思います。 もしかしたら私だけかもしれませんが… 長々とすみません。 あまりにも私と症状が似てたのでつい書いてしまいました(>_<)

noname#156049
質問者

お礼

とんでもありません。 貴重な体験談をありがとうございます。 成長過程で食べたい物を我慢したり、症状でツラい思いをした機会も多かったでしょうが、こうして振り返りながら経過をご回答頂き、とてもありがたく嬉しく思います。 確かにとても似ているようです。 私も医師の指示を聞きながら、食べさせ方や幼稚園の事など参考にさせて頂きますね。 momococo30様も、体調に気をつけながら高校生活をエンジョイして下さいね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アレルギー 血液検査

    2歳6ヶ月の息子なのですが、卵と乳アレルギーがあります。 よく、クラス分け?でアレルギーは表されていますが、検査した病院では、数値のみです。 以下のような結果はクラスでわけるとどのようになるのか教えていただきたいです。 卵白37 卵黄11 オボムコイド16 牛乳0.4 卵は完全に除去しています。乳製品は少しずつ食べさせて様子を見ています。 追加で質問なのですが、卵アレルギーがきつかったお子さんで、 いつぐらいから食べさせていきましたか? まだ一度も食べさせたことがないので、怖いです。

  • 卵アレルギーの検査

    もうすぐ10ヶ月の娘が、先日スクランブルエッグを食べて口のまわりが赤くなったので 小児科にアレルギー検査をお願いしていました。 今日結果を聞いてきたのですが、 卵白0、53(クラス1) オボムコイド0、46(クラス1)卵黄は陰性でした。 先生は、「卵白とオボムコイドはクラス1で疑陽性ですが、これからひどくなるか良くなるかはわからない。とりあえず卵を使ったものは1歳3ヶ月になるまで食べずに、それから少しずつ慣らしていきましょう。」ということでした。 乳幼児の卵アレルギーは成長につれてだんだん良くなるものと思っていたのですが、先生の言うように悪くなることもあるのでしょうか?? 数値は目安だとはわかっているのですが、これから悪くなることもあるのかなと不安です。

  • 4歳の娘、卵アレルギーの検査ではランク5だったのですが・・・

    現在4歳になる娘の卵アレルギーについて質問です。 10ヶ月の時に卵ボーロを一粒食べて全身に蕁麻疹が出た為血液検査。 卵白 クラス3 6.38 卵黄 クラス2 0.98 オボムコイド クラス2 0.92 でした。本人は卵を除去していましたが、母乳をあげていた私は普通の食生活でした。アレルギーについては数値だけでは分からない事が多いという小児科の先生の考えで、その後は検査せず、食べさせて様子を見て大丈夫なら少しずつ食べ始める。というやり方でやってきました。クッキー、パン、フライは2歳から、お好み焼き、ホットケーキ、ハンバーグは3歳頃から食べていました。時々口の横にポツっと出た時は、体調悪いかな~、やめておこう、くらいの曖昧な判断でやっていました。 4歳半になった時に、風邪の後に顔にじんましんが出てしまい、(その時は卵ではなく、キウイです。)新しい小児科にかかりました。検査もせずに自己判断で解除している事を驚かれてしまい、その場で検査になりました。結果は 卵白 クラス5 50.6 オボムコイド クラス5 51.3 負荷検査も必要ない(できない?)ほどの高いレベルでした。一応今食べて問題ないものはそのまま様子見で、加熱していない卵とつなぎなどではなく卵そのものをたくさん食べる事はしない事になりました。 改めて卵アレルギーの事をネットで勉強してみると、ランクの低いお子さんでも酷いアレルギーを経験されていて、これまで通り与えて大丈夫なのか心配です。また、自分の対応でこんなに数値が高くなってしまったのかと悩むと同時に小児科の先生の考え方がこんなに違っている事が驚きです。以前かかっていた小児科の先生の考え方でやっていて、実際何ともなく卵を食べられていた事は事実ですが、危険な事をしていたのかなとも思うし、大丈夫だったものを数値にとらわれて、制限するほうが良くないのか、分からない事だらけです。一応飲み薬も常備する事になりました。 以上のような経緯なのですが、どんな事でもいいのでアドバイスお願いします。ちなみに、娘には3歳から花粉症の症状とハウスダストアレルギーの症状はありますが、アトピー性皮膚炎などはありません。 宜しくお願いします。

  • ミルクアレルギーのお子さんがいらっしゃる方へ

    現在1才3ヵ月になる次男がミルクアレルギーです。 3ヵ月の頃、仕事の都合上たまに粉ミルクをあげていて最初は大丈夫だったんですが、ちょっとカゼ気味のときにあげたら体中にブツブツができました。 小児科に連れて行って検査をしてみると、「軽めのミルクアレルギー」と診断されました。 「この数値からがアレルギーですよ」という線のちょっと上だったので、そんなにひどくはないようです。 (ちなみにその時卵アレルギーも同じような数値でした。) 現在は離乳食も完了期をむかえ、少しずつですが牛乳にも慣れてもらおうと思い、お菓子やパンなどミルクが入っていると思われるものも少しずつ食べられるようになってきています。 ここからが本題ですが、粉ミルクをどうしようか悩んでいます。 アレルギーが出てからはアレルギーの子用の粉ミルクを飲ませています。 アレルギーのない子だったらもうとっくにフォローアップミルクの時期ですが、みなさんはどうされましたか? 長男はアレルギーがなかったので粉ミルク→フォローアップミルク→牛乳という流れでしたが、ミルクアレルギーの子はどうしたらいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 卵アレルギーがよくなりません

    3才10か月のこどもが卵アレルギーです。 9か月のときに卵アレルギーが発覚し、その時の検査数値は卵白がスコア2でした。 それから卵の完全除去をしているのですが、数値が全然下がりません。むしろ年々上がっています。卵除去に不慣れで初めてから一年程は、誤って含まれているものを与えてしまいアレルギー症状を出させてしまったりしたので仕方ないなと思いました; でもここ一年ほど特にアレルギー症状もなく過ごせていたので少し期待をして検査をしましたが、結果はあまり変わりませんでした。 現在の数値は 卵白3、 卵黄2、 オボムコイド3 です。 完全除去なので、買うものは全て表示チェック(卵殻カルシウムなども、つなぎなども・・)しています。魚卵も除去しています。 ただ、医師からは製造ラインまで気にしなくていいと言われていたので、気にしていませんでした。鶏肉もあげていいとのこと。 下がらないのは、お母さんが気付かないでいるだけで摂取しているのでは?と言われたのですが、よくわかりません;; 気分転換に週に一度は外食をするので、そういうのが原因なのでしょうか?? 卵不使用ということで、マ○ドナルドのハンバーガーやポテトもよく食べさせたりしていました。 同じように除去しているのになかなか数値が下がらない方いらっしゃいますか? またそれから下がったでしょうか、原因はわかりましたか??

  • 卵アレルギー どんな加工品から?!

     もうすぐ10ヶ月になる息子、少し湿疹や風邪を引くと咳が長引き気がかりなのでと4ヶ月頃検査しました、先生はハウスダスト系を疑っていたそうですが、実際は卵。特に卵白スコア2(2.6UA/ml)で卵黄は軽いようで(0.06UA/ml)でした、7ヶ月になりまた検査した所卵白のスコアは2ですが(1.87)に下がりました、卵黄は(0.17)牛乳(0.03から0.1にあがりましたがずっと乳製品は摂取しています)  犬も飼っていますし検査してもスコアはでなく、ハウスダスト系も再検査しましたが特に気にする値ではありませんでした。  4ヶ月の頃は完全除去と言われました。ミルクだったし私は特に影響ありませんし、離乳食も除去していました。  7ヶ月のときの検査で「下がってきているし9ヶ月頃から加工品とか少し様子見てあげてもいいね・・」と言われました。  確かにスコアは2と同じですが数値は下がってきていますが完全に0ではないし・・あげるとしてどんな物から?と思っています。  また4ヶ月の時卵完全除去と言われましたが数値を見ると卵黄は大丈夫?!と思ったりしますが・・牛乳(0.1)の数値で何も反応はないですが数値だけ見ると卵黄(0.17)も変わらないなって。どうなんでしょう・・焦る事なく0に近付くまで待ってもいいかなとも思うけど最近6歳の娘(こっちはアレルギー全くなし!)の食べてるお菓子に興味を持ったり・・出先など食べる物に困ったり・・パンも今は卵のないサンドイッチ用とかしか与えていません。  同じような状況を経験された方、どんな風に加工品を取り入れたとか何か良いアドバイスあればお願いします。  卵そのものはまだまだでいいと思っています。

  • 卵・牛乳アレルギーの子にケーキを作ってあげたい・・・

    卵・牛乳アレルギーの子にケーキを作ってあげたい・・・ 友人のお子さんが2歳の誕生日を迎えてお祝いをしてあげたいのですが、その子が卵・牛乳アレルギーなもので、普通のケーキ(スポンジに生クリーム)はまず無理でしょう。 しかしなるべくなら、お誕生日ケーキのように華やかなお菓子で祝ってあげたいのです。 やっぱりゼリーのようなものが無難でしょうか。 ちなみに、豆乳は大丈夫だそうです。 手作りの予定です。 お知恵をお貸しください。

  • 牛乳、卵アレルギーをもつ子の給食

    牛乳と卵アレルギーをもつ3歳の子供がいます。今月から幼稚園にはいり来月には給食がはじまります。その際アレルギーをもつ子は給食等どのようにするかお知らせくださいとの連絡がありました。血液検査をしましたところ数値がたしか2ぐらいでした。今までの日常生活はあまり神経質にならない程度に除去し、牛乳、生卵、卵のままの料理等は除去するようにしていました。通常はなにか食べた時腕の関節がぶつぶつしてかゆくなってしまうようなかんじです。卵白はかなり反応してしまいケーキの生クリームをたべたとき鼻から下部分の顔が赤くなってしまう症状です。病院にも幼稚園の牛乳を相談しましたところやはり飲ませない方が良く、もしどうしてものませたい場合薬を併用しながらのほうがよいといわれました。ただできれば薬は常時飲みたくないと考えております。園では牛乳のかわりにお茶などを水筒でもってきてくださいとの話もありました。ただ他の子と同じがよいという意識が強い子で、またまわりの子の目もあると思います。他の子が飲んでいて自分だけ違うというつらい思いをするようでしたら一緒のほうがいいのかもとも思います。瓶などでしたら牛乳のかわりに豆乳をもたせていれかえてもらう(きっとそこまで毎日手をかけてはくれないかと思いますが)。とりあえず1ヶ月だけ水筒もしくは1ヶ月だけ牛乳にして様子をみてみる などなど悩むところです。金曜日には園に意向をつたえなければいけないため何か良いアイデア、また同じアレルギーでうちの場合はこうしています、、、などなんでもいいので教えてくれたらと思います。

  • アレルギーの子を産まないために

    夫婦共にアレルギー体質です。 アレルギーの子どもを産まないために 妊娠中は牛乳や卵をほとんど摂らなかった義姉が 2人目はアレルギーの少ない子どもを産みました。 その姉に勧められて牛乳卵を摂らない妊娠生活をしようと思いますが 一般的には妊婦が大事な栄養を摂らないのはナンセンスと言われますが姉は医師の指示でやったそうです。 アレルギーに詳しい方の意見を聞きたいです。

  • アレルギーがあっても食べられる焼き菓子

    卵・牛乳(乳製品)・大豆アレルギーの友達がいるのですが、 最近になって発症した為今まで食べていたお菓子をすごく食べたがっています。 今度その友達と会う時にぜひお菓子を食べさせてあげたい!!と思うのですが 上記の材料を抜いたお菓子を作ってくれる所を探しています。 電話やネットで注文できたらうれしいです。 自宅近くのお菓子屋さんに直接聞いてみたら、ゼリーなどしかできないと言われましたが できればシュークリームとか、焼き菓子を食べさせてあげたいなって思っています。 色々な情報、ぜひぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-M570Tで紙詰まり症状が発生しているが、実際には紙が詰まっていない場合、どのように解消すればよいのかについて説明します。
  • EP-M570Tで紙詰まり症状が発生するが、しばらく時間を置くと再プリントが可能になる現象について解説します。
  • EP-M570Tの紙詰まり症状について、紙が詰まっていないのに症状が発生する原因と対処法について紹介します。
回答を見る