• 締切済み

いつ、愛するバイクを降りる/手放す?

front19inの回答

回答No.5

私の場合、学生の頃はよくバイクに乗っていましたが 社会人になるのと同時に、乗る機会が減ってゆき13年程 前からバイク屋さんに預けっぱなしになっていました。 2年ほど前からまたバイクに乗りたくなり、暫く乗らなかった 間に不調になった部分を直しながらバイクライフを楽しんでいます。 私の友人の場合、一度手放してしまうと、家族の反対や 経済的な理由等で、なかなか再び乗るのは難しい様です。 あなたの実家に置きっ放しで差し支えないのなら暫く様子を見ては いかがでしょうか?

参考URL:
http://www.cd90.net/bike/bmame.html#長期保管
goo4me
質問者

お礼

front19inさん、ありがとうございました。 参考URL、ありがとうございます。13年間預けっぱなしでも、乗りたくなって、また乗ることもできるんですね。それ、いいですね。 一度手放してしまうと、再び乗り始めるのが難しい、というのは何となく分かるような気がします。

関連するQ&A

  • 最近、久しぶりにバイクに乗ってみたくなりました

    10年以上前ですがバイクに乗っていました。 最近久しぶりに、バイクに乗ってみたくなりました。 しかし、以前と比べ、ライダーを取り巻く環境もだいぶ変化しているような感じを受けます。 道交法改正で、駐輪場の問題や、ビックスクーター?(でいいのかな?)の増加。(個人の好みですから、スクーターを否定している訳ではありません) ツーリングをしている人も減っているように感じます。(個人的な感想) 最近のバイクライフは快適ですか。

  • 原付で燃費が良くてツーリング向きで面白いバイク

    原付クラスで燃費が良くてツーリング向きで面白いバイクはなんでしょうか? こんにちは。 この前CBR250Fで事故に遭い、 普段のアシがなくなってしまったので、 昔乗っていたスズキのK50コレダに乗ることになりました。 そこで、 小さいバイクでのんびりツーリングするのもいいものだなと 最近思うようになりました。 黄色ナンバーにしてあるので30キロ制限からは無縁なのですが、 原付ならではの好燃費とその手軽さを生かして、 日本中どこまでもいけるような喜びを沸々と感じています。 そこでお聞きしたいのですが、 燃費が良くてツーリング向き、そして弄りがいのある4ST50CC~125CCオートバイをおしえてください。 いま頭に浮かんでいるのは 無難なところでスーパーカブ、マグナ50、CD50などです。新車は面白くないので考えていません。 今までスピードばかりを追い求めていたのですが、 事故に遭って少し考え方が変わりました。 経済性、手軽さ、安全性、そしてマシンを弄る喜び、 この4点が重要なように思えてきました。 求めるものが、 「スピード」から、「冒険」に変わったのかもしれません。 今まで興味の無かったオフ車にも興味を持ち始めています。 燃費は40km/l以上がいいです。 原付スクーターに乗ったことがないのでスクーターのメリットも教えていただければ幸いです。 また、「面白い」というのは、不人気車であるとか、形が変わっているとか、古いバイクであるとか、特徴があるといった感じです。だからこそ素直に「ツーリングならカブが一番!」と認められないのかもしれません。 皆様の小さな旅の相棒、教えてください。 またその相棒とどんなツーリングをしたのか、教えてください。 余談ですが免許は大型まで持っています。20歳です。 よろしくお願いいたします。

  • こんな乗り方のバイクジャケットの選び方

     バイク用のウェアを探してします。 人それぞれの好みの世界を承知の上、あまりにも数多く販売しており、寒さ暑さに適した頃合いがわかりません。  現在は、普通のジャンパー等を厚着したり脱いだりの、ちまたでは危険と言われる服装で乗っております。  北国のため、首都圏のようにバイクショップも少なく、冬場のショップは除雪機で店頭も様変わりし、見て着てショッピングもままなりません。  私のバイクライフは次のとおりですが、アドバイスをお願いします。  ちなみに、バイクはネイキッドで250CC、おじさんリターンライダーです。 (1)ネット製品で使われるバイクジャケットやライディングジャケット等の製品紹介での言葉の違い (2)メッシュジャケットとは (3)乗る期間 4月~10月頃(年末から雪で冬眠) (4)プロテクター付きのウェア (5)主に週1の日帰りツーリング、キャンプツーリングで使用 (6)高速道路はたまに利用する (7)値段は20,000円程度 以上についてよろしくお願いします。

  • 自宅から遠いガレージににバイクを置く選択に悩んでます

    自宅から遠い場所のバイク置き場を契約しようか悩んでます。 住んでいるマンションから徒歩10分くらいのところに、 バイクガレージ(屋根&シェルターつき・カギつき・監視カメラつき)ができました。 しかし値段は立派でございます(涙)。 マンションで借りれれば1000円、徒歩10分のあきガレージだと13000円(この差は・・・高い・・・)。 今住んでいるマンションは、駐車場もバイク置き場も格安なのですが、 満車状態で増設予定もあき予定もありません。(相談済) 当方、今後バイク(大型)の購入を考えているので、置き場に困っております。 自宅からはなれた場所の駐車場やバイクガレージに、 手間がかかっても置いている方はいらっしゃるのでしょうか。 バイクに乗りたくて、バイクにはかなりの愛があるので、 「背に腹はかえられない。不便でもここでいいか」と思う反面、 雨の日や急用でさっさと乗りたい日は、こりゃやっぱり困るかな、面倒だよな・・・。冬は寒かろうか。 と思うものぐさな自分も正直いたり。 マンションの隣には平置きのセキュリティーなしの駐車場はあるんですが、先日車上荒らしもあったらしく。正直住まいは治安の悪い場所でして。 駐車場が便利でも愛車を盗まれたらかなり発狂しそうです。 皆様のご意見をお伺いできればとても有難いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • バイク購入 ZZ-R400

    今年の冬12月にバイクを買う予定です。 今年の冬に念願のバイク(ZZ-R400)を買う予定なのですが初めてバイクを購入するので今回投稿させてもらいました。 明日色んなバイク屋を巡りにいきます。今までもバイク屋に行ってきたのですが、これまではただどんなバイクがあるのか?だいたいいくらするのか?とかを見てきただけで 明日はもうどこの店でこのバイク(ZZ-R400)を買うって言うのを決めたいと思います! しかし、僕はバイク初心者なのでどこを決定権にして買えばいいのかわかりません、、、 また、ZZ-R400はツアラーなのでツーリングにサービス豊富なレッドバロンで購入しようと思います。 レッドバロンは悪い噂もしょっちゅう耳にしますが、これからツーリングをバンバンして行きたいのでツーリングにサービス豊富なレッドバロンで予算27~35万円で購入しようと考えてます。 ここで質問です。 バイク購入の際にどこをどんなふうにチェックしたらいいのですか? 詳しく細かく説明お願いします! ZZ-R400はZX400K型やZX400N型などがありますがどう違うのですか? また、どちらのほうがいいですか? ZZ-R400はだいたい相場いくらくらいですか? の3つの質問です! ついでなのですがもし、レッドバロンで購入されたことがある方がいましたらレッドバロンのサービス状態や購入時に点検をすると言っていたのですが、その点検が評判が悪いと聞いたことがあるので購入してバロンで点検してもらったあとに他のバイク店で細かく見てもらったほうがいいですか? その他にレッドバロンについてお話を教えてください! 長々とすいません。この質問の他にバイク購入時のアドバイスや購入後のアドバイスがあれば教えて下さい。 お願いします!

  • 二気筒バイクの乗り方

    40代の女性ライダーです。 22歳の頃から約12年間、250 ccの4気筒バイクに乗っていましたが、主に通学・通勤に使用しており、たまにツーリングに行くか行かないか程度でした。 愛車を失ってからバイクに乗っていませんでしたが、最近、夫がSUZUKIの250ガンマを購入しました。 バイクについては無知なのに乗ることが好きで、早速乗ってみたところ、たくさんの問題に遭遇しました。 先日、白樺湖まで行きました。 まず、諏訪インターに着いた頃からエンジンの調子が悪いことに気づきました。 坂道で信号待ちをしていたところ、心配通り、エンジンが止まってしまいました。 さらに、白樺湖を通り過ぎた高所でもエンジンが止まってしまいました。 原因は、酸素が薄いからだと言われました。 その後、山道は2速でもエンストしてしまうので、ほとんど1速で走りました。 また、2気筒バイクは、たまに回転数を上げないと駄目、と言われたので、帰りの高速で、勝手な判断ですがアクセルを回しては戻し、回しては戻し、を繰り返していたところ、2回もエンジンが止まってしまいました。 かぶりが原因なのか、焼け付きが原因なのか(聞かれたのですが)判断できません。 結局、120 km/時ぐらいで走行していると調子がいいので、アクセルを開けっぱなしにし、回転数を7.000ぐらい、時速を120 kmぐらいに維持して帰宅しました。 これまでの4気筒バイクの常識は捨てた方がいいと言われ、「2気筒バイクの乗り方」について検索しましたが、アクセルワークについての詳しい情報がありませんでした。 町乗りでは活かせないバイクだと知りましたが、基本的なアクセルワークの他、公道や山道でうまく走る方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ネイキッドバイクの服装について

    現在高3の男子で、一月までに普通二輪免許を取れるように教習所に通おうと考えている者です。 免許取得後はHONDAのVTR250に乗りたいと思っていたのですが、生産終了となってしまったため購入は春まで待って、新型のネイキッドバイクを買おうと思っています。 そこで服装についてなのですが下はジーパンで寒ければインナーを着ればいいとして、上着はどんなものがいいのでしょう? 初めはHONDAのゲートジェケットなどで防水のものがいいと考えていたのですが親に相談したところ、街乗りなのにあんまりバイクのライダーっぽい服装をするのは変だし街中ではそんな格好の人はあまり見ないと指摘され、考えが揺らぎました。 そこで、教習を受けるのは冬ですがバイクを購入するのは春のため、秋~春にかけて使えて街乗り相応のジャケットを探しています。 メーカーは特に問いませんので、予算2万円前後まででおすすめのジャケットありましたら勧めていただきたいです。 ちなみに私の好みとしては、あんまりモコモコしていなく、シンプル過ぎないものが好みです。ツーリングも行ってみたいとは思いますが、最近の学生はあまりバイクに乗りたがらないので仲間がいません^^; なのでできれば、街でバイクを降りて歩いてもおかしくない感じのものをお勧め願いたいです!押し付けるようで申し訳ないんですが…。 よろしくお願いします><;

  • 600cc SSバイクのタイヤ選定教えて下さい

    2014モデルのzx-6Rに乗っている25男です 初の大型でいきなりわけわかんないぐらい速いバイクを買ってしまいました~_~; 当然腕もなく、乗りこなせていません✋SSで毎週峠で車にあおられながらダラダラ100キロぐらいツーリングしてます。 本題ですが、次のタイヤを今から気にしてます^^;まぁこの調子だと距離はすぐ走りそうなんですが… オススメのタイヤ教えて下さい(^ ^) 条件的には自分に合った物探しています (1)ほぼツーリングメイン ワインディングは下手くそすぎて攻めれない^^; (2)攻めたい気持ちはありますが実力がついてきてない (3)雨の日は走りません (4)ライフはあんまり気にしてません (5)銘柄のこだわりもありません (6)今後サーキットの走行会なんかに参加してみる予定です (7)身長188体重85の大柄です 関係あるかわかりませんが… (8)スポーツタイヤはいてみたいですが、使いこなせる自信がない^^; 純正はBT16?だと思います…多分 注文多いですがヘタレライダーにご教示お願いします(^ ^)

  • お薦め250ccバイクは何ですか?

     初めて利用させていただきます。 当方、20数年ぶりのリターンライダー予定者で、現在購入車種を迷いに迷っております。 どうか、ご教授ください。 ●年齢40代後半 身長172cm 体重85kg 会社員 ●バイク歴 16才(MB50、スペーシー50)17才~21才(GT250、VF400F)   <今回の使用目的> (1)通勤:往復10kg 月~金  (2)日帰りツーリング:川崎から箱根・奥多摩・富士五湖・伊豆・筑波・房総など月1回目標 (3)泊まりツーリング:オートキャンプ場など利用で山・川でキャンプツーリング 年2~3回目標 (4)実質オンロードメインだがオフロード(軽い林道や未舗装路)も走る予定 <私の考える車種選択理由と条件> (1)250cc(高速使用したいが、400cc以上は駐車スペースの問題でNG決定なんです) (2)オフロード:取り回しが軽い、燃費がいい、どんな道でも入っていける等 (セロー、スーパーシェルパ、ジェベル250XC、XR230など) (3)アメリカン:ドライビングフォームが楽、質感がよい等 (DS、エリミネーター、マグナ) ※実際バイク屋さんで跨ってみましたが、正反対ですが上記2車種に興味がいきました。 ネイキッドやエストレアなどの単気筒タイプは今回は見送りたいと思います。 (4)中古車(乗り出しで35万円辺り)であること(予算の関係上) (5)屋外駐車場利用(自宅そば) (6)MT車(これが一番重要でした。マニュアル操作が絶対やりたいのです。) <<ご教授のこと>>  上記条件をもとに、セロー、スーパーシェルパ、ジェベル250XC、XR230、DS、エリミネーター、マグナ、それ以外も含めお薦めはありませんか?現役ライダーの友人もおらず、バイク屋さんは「どれもいいですよ」が基本。現役・元問わずオーナー経験のある方の意見が一番聞きたいです。教えてもらえれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • ビッグスクーターでのツーリング

    はじめまして 私は、22歳の社会人二年目の男です。 愛車は2014年式のマジェスティです。 私にはよく一緒にツーリングに出かける友人がいるのですが、友人のバイクはYAMAHAのYZF-R25で、MT車です。この前、目的地までの中継地の道の駅に停車しようとすると周りのライダーから失笑されている気がしました。おそらく原因は私のスクーターなのだろうと思います。 別にカスタムをして、オラついている訳でもなく、どノーマルな車体にスクーターを購入した店で施工して貰ったETCの装置が付いているだけなのですが... スクーターなので、ヤエーとかはされなくて当然ですが、やはりツーリングをするのは向かないんですかね? ましてや、私のせいで友人も恥ずかしい思いをしているのでは?とあの日から疑念が拭えません。 バイク乗りの方からすれば、スクーターは別物という認識があるというのは分かっていますが、そこまで恥ずかしい物なのでしょうか? 最後に、ここまで読んでくださりありがとうございます。 率直な意見をいただければ幸いです。