• ベストアンサー

薬事法違反?

私が勤める福祉施設では、看護婦さんに言うと保険薬が貰えます。セフゾンやケフラール、ボルタレン錠、湿布etc... でもこれって処方箋も何もなくても本来貰えるものなのでしょうか? 看護婦さんが薬購入の担当なのですが、何の問題もなく薬屋さんからこれらの保険薬が買えてます。医務室が診療所の許可を得ているのでフリーで買えるのかなぁと思ってますが、嘱託医師が診療所の管理者にもなっています。 管理者に何らの了承を得ないまま購入し、またこれらの薬を譲渡することは薬事法に抵触しないのでしょうか?また、抵触した際の罰則などはあるものでしょうか?疑問です。どなたかスッキリさせて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

逐一ではなくても購入に医師の承諾は得ているでしょうが、処方無しに処方薬を渡すのは法律違反ですね。しかし、大学や医療機関では職員の健康管理の美名の下にどこでもやっていることです。大きな内緒。公然の秘密ってやつですね。まだ買ったものならいいですよ。中には患者用に処方されたものを回してたりするからね。これは窃盗ですよ。中止薬って言うやつですね。本来は捨てるべきものをおいておいて使っているのです。 内部告発も出来るでしょうが、総スカンを食いそうですよ。 もらいに行くからくれるのだから、皆で行かないようにしたらどうですか? 因みに、本来の受診が遅れると困るので、一二回しか渡さないのが、最低限守るべきルールだと思います。

lakirm7
質問者

お礼

ありがとうございました。職員の健康管理の美名の下とはそのとおりです。 正義感ぶるつもりはないのですが総スカンはごめんです。(弱) ただ、薬は怖いので事故が起こらないといいな。スッキリしました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

入所者に「勝手に」投薬するのはかなりヤバイですよ。 本人が処方されている薬を配るんではなくて、症状をみて投薬してるんですよね。医師法にも抵触します。 処方権(症状を診て薬を決める)のは医師にしか認められていません。 また看護師は市販薬ですら販売できる資格もないのですから保健薬でも…というのも論外。 入所に際して医師から包括的な指示が出てれば(頭痛時は○○、便秘時は△△とか)別ですが、看護師だけの判断で投薬しているのなら手が後ろに回らないうちにやめさせましょう。

lakirm7
質問者

補足

そんなにヤバイことだったのですか・・・ 今まで監査を受ける機会はたくさんあったのですが、医療関係は込み入ったところまではなく放置していました。考えると怖いです。 ところで、保険薬、保健薬と区分があるようですが、何がどう違うのでしょうか?また処方薬はまた違うものなのでしょうか?基本的なことですみませんが、ご教示いただければありがたいです。 また、看護師は市販薬ですら投薬できなのでしょうか?

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.4

入所者に看護師が医師に無断で薬を上げる・・・ これは全部が全部ではないと思います。 日本の薬は保険薬/処方薬が多過ぎます。 比較的安全な薬でも、処方薬になっている事もあれば、こんなの市販していいの?ってものもあります。 看護師は看護師なりに判断していると思います。 間違っても抗生物質や神経作用薬などを医師に無断で出す事はないでしょう。安全でもあり危険でもあるのは内服薬ばかりではなく、外用薬もです。医師にその都度見せたくても、嘱託医の場合はそうも行きません。看護師に具体的な薬の使用に何ら規制=認可がないのが問題です。それに、現在の法解釈では市販の保健薬でも他人=施設入所者に薬を与える事が出来ないのです。これもおかしい事です。 看護師のやり方に疑問があるようでしたら、内部での具体的な解決を提案してみてください。私は看護師が一定の判断を行っていると信じています。 介護の方に言うとすれば、直に、診察を希望するだけなら看護師も我慢しますが、検査だの薬だのと言われると、素直に応じる気持ちはなくなり、業務侵害だとしか映らなくなります。看護師がどれだけ注意して医師の機嫌を損ねないように、言葉を選んでいるか想像してみてください。同じ様にしろとは言いませんが、看護師に判断を委ねる姿勢を持って欲しいと思います。 「カルテなし」は問題ですが、医師のカルテには何も書かなくても、ワーカーかナースの記録には何らかの記事が残されているはずです、そうでなくては、後々問題となります。「しているようです」と推測ではなく、事実に基づいて発言して頂きたいと思います。

lakirm7
質問者

お礼

「しているようです」は全てキチンと記録されていないという意味でした。現場の一生懸命は理解していますし、無用の混乱は避けたいとは思うのですが、万が一事故が生じた場合、責任はやはり管理者にしかなりませんし、処方、調剤の資格のない人が現実にそうせざる得ない現実もやはり事実です。ですから事後でも必ず医師の承諾を得ておくように取り計らいしていきたいと思います。規制や許可等現場と相対すると矛盾していることがあることも色々あるんですね。でも法令を守るための努力はしていきたいと考えています。回答ありがとうございました。

回答No.3

いろんな問題点がありますね。 問屋から直接個人が買うことは原則できません。 ので一番可能性が高いのは施設で仕入れた薬を横領しているのでしょう。業務上横領です。犯罪です。 また病院にお金を支払っているとしても、病院は医薬品販売業の免許がないので販売してはいけません。(薬事法違反)。 医師の指示があって(カルテ等を作って)自費で買う(処方してもらったことにする)のは構いません。問題は多いけど、医師の指示での処方であれば違法性はないと。 と法律論はおいといて、現場では頭痛いからロキソニンちょうーだいとか、よくある話ではあります。患者が忘れて行った薬や中止になった薬をストックしてある事もあるでしょう。 しかし、本来施設の所有物である医薬品を黙って持ち出すわけですから立派な横領ですよ。こんなところで世界中に恥をさらすような事ではないので今後は黙っときましょう。

lakirm7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。恥ずかしい話ですが、職員のみならず、入所者へもカルテなしで薬をあげているようです。この部分だけでも改善していきたいと思います。的確な回答ほんとうにありがとうございました。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

麻薬はないと思いますが、抗精神薬(睡眠薬・安定剤)などを自由に持ち出せる環境にあると事件に巻き込まれる恐れがあります。 医薬品卸も使用量の急激な変化には気をつけてはいるとおもいますが。 診療報酬の架空請求で医薬品の使用量をごまかしていると大変です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう