• ベストアンサー

話す語順がイマイチわかりません。

s_nakの回答

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.9

 回答された皆さん、「語順や5W1Hなどの基礎力の不足が原因で話し下手」というkjfcaoiさんの自己分析には、基本的に否定的な立場からアドバイスしていると思います。とても自己分析には自信をお持ちのようですが。 >でも冷静に話せばそれなりに会話できる人間ばかりですよね。  原稿を諳んじていないときの私の話し言葉を録音してテープから起こせば、当然、非論理的な文章になります。でも、聞いた人にはそこそこまともに聞こえるものなのです。これは高名な学者にインタビューした経験に基づいています。その学者の発言を聞いていたときは、なんと理路整然と話す方であろうと感銘を受けているのですが、帰ってテープを一言一句間違わず文章にしてみた所、辻褄の合わない発言がかなりあり、修正に苦労しました。  その後、いくつかの生の討論のテレビ番組の冷静だけど、予期しない質問に対応していると思われる部分で、聞いたときは論理的な会話と受け止めた箇所を文章におこして、やはりそれほどではないことを確認しました。  さらに自分の聞き取り能力の欠如を懸念して、職場の先輩に意見を聞き、一般的現象である旨、確認しました。  なので、あなたが頭の中で文章として論理的でないと感じる文章を口にした所で、相手に同等に不自然に感じられる事はないとの事実を伝えたかったのです。理屈でなしに、実際に試して、実証されることをお勧めします。 >他人は私の話なんて理解できないと思います。  実際にそう直裁に言われた経験をお持ちでなく、思い込みなら、あまり役に立たない自己分析です。もう少し、失敗の原因を詳細に自己分析にかける必要があります。  話下手の人の特徴として、私が気になるのは、 「1.緊張しすぎ。2.相手を高く見すぎて、自分の能力を卑下しすぎる。3.早口になりやすい。」です。  たぶん、相手の能力を高くみることによって、緊張して、はやく説明する。その背後には、相手にはそれだけ理解能力があると想定している。これ迷惑です。実際は、相手はまったく何も知らないと仮定して話すのが丁寧な話し方の基本です。もちろん同業者に同業の内容を初心者のように説明してもしょうがないけれど。  早口になればなるほど、私の場合、引きます。そんなに賢くないので、ついていけなくなる。  会話はゆっくりめに話して、相手に「聞きたいことはありませんか」とか、「分かりにくい箇所があれば仰ってください」とかいれて、「ご存知のようなら、・・・」など相手に合わせた対応をする方がいいですね。懇切に対応している印象を与えることになる。説明につたない箇所があろうと、片言になるところがあろうと、真面目に懇切丁寧に説明しようとしているというか、話そうとしているという熱意が伝われば不快感なんて感じないもんですけどね。  友達とはざっくばらんに話せばいいんじゃないの。何となく分かってくれよという感じで。友達に気兼ねしてもしょうがないから、思ったことは口にする方針で。  会話は相手あっての事なので、特にビジネスの場では、物怖じせず普段よりゆっくり話す、相手の反応を良く見て、興味なさそうなら、次の話に移るとか、臨機応変の接客力みたいなものを磨いた方がいい気がします。もちろん聞き上手になるという処世術もあります。 語順は関係ないけど、 橋本治「「分からない」という方法」集英社新書 阿刀田高「詭弁の話術 即応する頭の回転」角川文庫 でも読んでみては?  語順に関しては前の回答を参照してください。特に質問の1.は本多勝一の本に詳しく書いてあります。質問の2.「5W1H」の論理構成の方は、論文の書き方みたいな本が参考になると思います。でも十分論理的な文章をお書きになっているし、書く速度もそんなに問題ないなら、話題作りとかの方が参考になる気がするし、言い直しはしない方向の技術を詭弁術とかで学ぶとかですかね。  「話すタイミングを逃した」は私も日常茶飯事です。普通の悩み。「今度ああいった場面ではこう言おう」の集積で時と共に解決します。若いんだし、あせることないんじゃないの?  どうしても何か行動に移したいのなら興味のある事柄について学習会を組織して、そこで議論するか、発表するかしてみたら?  慣れると人前で話す度胸がつきますよ。恥を全くかかずにというか、人前で話す練習もせずに、本を読んで、会話をうまくなろうと言うのはちょっとプライド高すぎな気がします。  どんなテーマでもそれなりに話せるためには、普段の情報量がものを言います。そのテーマでどういう事が言われているのか、雑誌、新聞などで情報収集に余念が無ければ、話の展開や関連する話題に、事前に予想がつきます。  基本書を手にすれば、話下手が直るという分析も釈然としません。もしそんな基本書があるなら、誰も隠し立てしないし、そんな便利な本があるのなら、とっくに世の中の口下手な人は皆無になっていてもよさそうなものでしょう。

kjfcaoi
質問者

お礼

毎回ありがとうございます。しかし何度も言いますが、私はあなたが考えているほどの話術はないです。会話に自信がないですけど、これは自信がないから言っているのではないのです。客観的に分析してそう思うのです。明らかに語順が違うような気がするのです。しかしつい1~2日前に「強調したい副詞・形容詞は強調したい語の近くに置く」という他人からすれば単純なことに気がついてちょっとはマシになりました。しかし、今までの20数年間の悪い習慣が直りきっていないので、今は口下手が直らない状況です。私のこの書き込みについて評価してくださいったことは非常にありがたいことです。自分自身も「書く」ことにそれなりの自信があります。「あぁ~この書き方は間違っている」、「この文は合っている(良い文)」などがわかっています。しかし今までは「会話」に関しては間違っているけれど、どこが間違っているのかわかりませんでした。ようやく最近語順が明らかにダメであることに気がつき、その直し方も本を読むことが大切だと思いました。しかもその本はもの凄く基本的な本で良いということも・・。あとはその本を探すだけです。大きな書店で探し出すのも良いかもしれませんが、今は非常に忙しく本屋にも行く時間がなかなかじっくり取れません。s_nakさんは、私よりも数段上のところにいます。だから私の考えているよりも一ランク上のアドバイスをくれていると思います。s_nakさんがおっしゃってることもわかります。僕も結構本を読んできましたから、そういうことも承知です。もちろん実践から学ぶのが最良だとわかっています。現状は自分なりに実践している段階なんです。しかしそれではまだ思ったよりか一歩も二歩も下のレベルなんです。もう一歩レベルをあげるためには自分にとっての最良の本を見つけ出さなければと思っている段階です。

関連するQ&A

  • 英語と語順の似ている言語

    こんにちは。言うまでもなく英語は日本人にとって最も身近な外国語です。そして、英語は日本語と語順がまるっきり違います。 一方、世界には色んな言語がありますが、英語と語順の似た言語の方が多いと思っている人も多いでしょう。それでも、韓国語は語順も日本語非常によく似ていることはよく知られています。日本人にとって比較的馴染みのある中国語、フランス語、ドイツ語を例にとっても 日本語よりは英語の語順に近いですね。しかし、英語ともかなり違う部分もあります。 先ず、中国語には関係代名詞とかはなく、むしろ語順も日本語に近い部分もあります。フランス語は目的語の人称代名詞が動詞の前に置かれるなど、英語とも違うし、また多くの形容詞が名詞の後ろに置かれるというのは 英語とも日本語とも違う点です。イタリア語やスペイン語も基本的にはフランス語と同じですよね。そして、ドイツ語は英語と同じゲルマン語族なのに、不定形の動詞が名詞や代名詞の後ろに置かれるなど、英語とは際立った違いがあります。 そこで質問ですが、英語の語順のもっと近い言語って何語がありますか。つまり、原則的に形容詞は名詞の前に置かれ、動詞が定形であろうと不定形であろうと、また 目的語が人称代名詞だろうが名詞だろうが、SVOの公式を守っている言語です。

  • フランス語 形容詞の語順問題・・・

    仏語独学者ですっ!! 形容詞の語順問題ゎ以前から意識していましたが、 ちょっと仏訳が必要なものがありまして・・・ 放置ゎもうやめようと思って聞くことにしました; 手持ちの邦書、英書にゎ解説がなぃのでどうか助けてください!! まずゎ定義の確認からですb :付加形容詞 名詞の前または後に置かれ名詞を修飾する形容詞のこと! 例: un bon eleve よくできる生徒 bonがこの場合の付加形容詞ですb 指示形容詞: ceなど 所有形容詞: monなどです☆ 付加形容詞ゎとりあえずゎ後置修飾と仮定しました!! 複数形容詞がある場合、 以下(1)~(5)のような場合が考えられますが、 このような語順でいぃんですかっ?? (1)所有形容詞 数形容詞 名詞 付加形容詞   また、所有形容詞の代わりに a+人称代名詞強勢形で 私の本 un livre a moi mon livre a moi と表すこともできるので (2)数形容詞 名詞 付加形容詞 a+人称代名詞強勢形 所有者をPaulとした場合 (3)数形容詞 名詞 付加形容詞 de Paul (4)指示形容詞 数形容詞 名詞 付加形容詞 (5)指示形容詞と所有形容詞の併用は可能か? 例えば、 that brother of yours that brother of Paul's の仏訳はどうなるのかと・・・・ 特に 「ポールさんのあの3着のスーツ」の仏訳が欲しぃんですが! ce trois costume de Paul でいぃですよね?汗 (2)なんかは、あったとしても稀かなって気がします; この辺の問題ゎ 各論に入ると複雑だと思ぃますので 総論でいぃのでお願いしますッ!!

  • 名詞周辺の語順(大学入試程度のレベル)で分らない所があります。

    名詞周辺の語順(大学入試程度のレベル)で分らない所があります。 身近に師事できる人がいないので、煮詰まってしまっています。 自分は受験生ですので大学入試レベルでよろしくお願いします。 名詞周辺の語順は普通は 1.名詞 2.形容詞+名詞 3.副詞+形容詞+名詞  4.冠詞+名詞 5.冠詞+形容詞+名詞 6.冠詞+副詞+形容詞+名詞 の6パターンがありますよね。 疑問(1) 上の6.冠詞+副詞+形容詞+名詞 の副詞は一語の副詞ですよね。この副詞が二語以上だったら(副詞句だったら) どういう語順になるのでしょうか? 疑問(2) これらの6パターンを乱す語のsuchは 1.such+名詞 2.such+形容詞+名詞 3.such+a+名詞 4.such+a+形容詞+名詞 の4パターンで使えると記憶しているのですがあっているでしょうか? 疑問(3) suchの用法の3.such+a+名詞と4such+a+形容詞+名詞 の不定冠詞aは定冠詞theにすることは可能でしょうか? 疑問(4) これらの6パターンを乱す語のsoは 1.so+名詞 2.so+形容詞+名詞 3.so+a+名詞 4.so+形容詞+a+名詞 の4パターンで使えると記憶しているのですがあっているでしょうか? 疑問(5) soの用法の3.so+a+名詞 4.so+形容詞+a+名詞 の不定冠詞aは定冠詞theにすることは可能でしょうか? 教えてください。

  • 語順がおかしいと思うのですが・・

    (英文) The minimum protection level available protects 70% of your reference margin~ というものがあり、訳が、「利用できる最小の補償レベルは、レファレンスマージンの70%が補償される」なのですが、 ・availableは形容詞で、1語なので名詞を後ろから修飾できないように思うんですが、なぜこの語順なのでしょう。これのおかげで、非常に意味が取りにくかったのです・・。どなたか教えて下さい。

  • so big a carの語順について

    英語の語順で生徒に質問されるのに、どう答えてよいのかわからないことがあります。 This is so big a car. において、なぜ不定冠詞が形容詞の右側に置かれるのでしょうか。  質問してくる生徒には次のように説明しています。-現在使われているmany a doctorのように、形容詞と不定冠詞の語順が今とは違っていた時代があって、現在でも特殊な状況-例えば、manyの後にaが続いたりするし、形容詞の前にso / as / tooなどの副詞が先行する時はこうした語順になると説明しているのですが、本当にこうした説明の仕方でよいのでしょうか。

  • ドイツ語の再帰動詞の語順がわかりません

    質問失礼します。 現在、テストへ向けての勉強をしているのですがドイツ語の再帰動詞で躓いています ドイツ語の再帰動詞は、語順としては 動詞 再帰代名詞 なのか、 再帰代名詞 動詞 なのか どちらでしょうか? 教科書の例文ではほとんど動詞の次に再帰代名詞です。 しかし、「再帰動詞には特定の前置詞と結びついて熟語のような意味になるものがある」 と書かれていて、その下に 例 auf 4格 freuen とあります。 これだと動詞の前に再帰代名詞が来てますよね 少しこんがらがってきました。 特定の前置詞と結びついた時、語順はどうなるのですか? もし良ければドイツ語詳しい方、解説をお願いします。

  • 外国語の感嘆文の語順

    最近、英語と日本語の感嘆文の語順が似てるなーと思ったんですが、他の外国語ではどうなんでしょう? 英語以外で、 感嘆文の語順<疑問詞(+冠詞)+名詞+形容詞etc.> を教えてください。もしよかったら、例として「なんて美しい花だ!」(What a beautiful flower (it is)!)の各国語訳も教えてください。 読み方も書いてくださるとなおうれしいです。

  • 形容詞の位置

    基本、形容詞は名詞の前に来て名詞を修飾するのだと思うのですが、その逆の語順も非常に多いと思います。 どのような場合に形容詞の位置が変わるのでしょうか?

  • 名詞+形容詞の語順

    1)Nearly three out of four survey respondents indicated that having high-quality employees is the factor most critical to their success. 2)The second most commonly selected factor was new product innovation. 1)のthe factor most critical to their success の語順は、 the most critical factor to their success になるべきだと思うのですが、なぜわざわざ形容詞を名詞を後にしているのでしょうか?理由があれば教えてください。 2)のThe second most commonly selected factorの語順を 1)のような語順を考えた場合、 The factor second most commonly selected など、語順を変更しても大丈夫なのでしょうか? 形容詞の語順が気になってしかたがありません。。 よろしくお願いします。

  • 名詞節なのに接続詞形容詞節なのに関係代名詞that

    that節について 関係代名詞のthatは代名詞という名前なのに形容詞節で、 逆に 名詞節のthatは関係代名詞ではなく、接続詞のthatと呼ばれますよね? 形容詞節のthatは形容詞なのだから関係形容詞と呼ぶべきではないですか? 名詞節のthatの方を関係代名詞と呼ぶべきではないですか?