• ベストアンサー

午後7時に寝て、深夜1時に起きる生活

今私は、深夜2時ごろ寝て 朝7時ごろ起きる生活をしています。 でも、来年は受験もあり 朝方の方が何かと有利なので こんどの春休みを利用して 切り替えようと思っています。 できれば1日6時間 少なくても4時間は まとまった勉強時間を取りたいです。 そこで私が思いついたのは 午後7時までに夕食や入浴、 その日の授業の復習を済ませ その後寝て、深夜に起きる生活です。 睡眠時間が6時間以上あれば十分だと思うのですが 慣れるまで、あまり体に良いとも思えません。 やはり、深夜に起きているのはマイナスでしょうか? また、実際に朝方の方は、何時に寝て何時に起きていますか? ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pan0233
  • ベストアンサー率19% (32/164)
回答No.7

はじめまして。 中、高、大受験経験者です。 私は学校から帰ってすぐに勉強にとりかかり、食事とお風呂以外はずっと勉強していました。それで、夕方5時から11時半、途中食事とお風呂が1時間半なので、5時間は勉強できていました。 朝は6時半に起きていました。 夜、暗記してぐっすり寝たほうが、朝覚えるより頭に入るそうですし、私もそう思います。 そんなに朝方にこだわらなくてもよいのでは・・・。 9時ごろ試験開始ですから、6時に起きれば十二分だと思いますが、いかがでしょうか?

その他の回答 (6)

noname#38777
noname#38777
回答No.6

これは個人的な意見なので、参考程度におねがいします。 夕食を取ってすぐに寝るのは、健康的にあまりお勧めではありません。太ると言われています。 あと、ちゃんと毎日1時に起きられるのか?というのも疑問です。その時間だと家族の協力も無いと思うので、毎日続けるのは厳しいと思います。 深夜に起きているのはマイナスか?ということですが、それは、マイナスだと思いません。ただ、1時に起きた場合の食事はどうするのでしょうか?寝起きですぐに勉強できるのでしょうか?その辺が疑問です。 朝7時に起きるというのでも、結構朝型だと思いますよ。まず朝7時にスッキリ起きれるよう、深夜2時に寝るというのを改善した方が良いと思います。

  • condo
  • ベストアンサー率37% (37/98)
回答No.5

 学生さんでしょうか?  そうであれば、学校での授業も考慮した方が良いと思います。お考えの生活サイクルでは、起床してから授業を受けるまでに7時間以上は経っていると思います。そうなるとさすがに集中力も落ちているのではないかと思います。また、起床してから朝食までに時間も空くでしょうから空腹に集中力が乱されるでしょうし、間食を摂ったら取ったで、無駄な時間にもなります。夕食を取ってから直ぐに寝るのも、そうそう簡単ではないと思いますし。  そうであれば、食後にある程度時間をとってから就寝し、かつ起床してから朝食までの空腹を我慢できる時間に起床するよう、時間をシフトするのが良いと思います。具体的には、起床は4、5時になるでしょうか?私は大学受験の際には、この考えに基づき朝4時半に起きていました。

noname#38837
noname#38837
回答No.4

「朝2時起きで、なんでもできる」という本があります。本屋さんででもチラッと見てみてください http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4763194208/ref=s9_asin_title_1/249-8823825-7271516 時間はうろおぼえなんですけど夜9時に就寝して朝2時に起きて勉強されてたようです この方はややショートスリーパーの方かもしれませんが 夜10時-朝2時の時間帯に睡眠をとっていれば大丈夫(この時間だけでは短いのでこの前後にも寝ていないといけないでしょうけど)らしいので 8時~2時睡眠にしてみてはいかがでしょうか (昔、先生で夜は8時に就寝して朝は3時にはもう起きているという方がいらっしゃいました) ただ、以前見た何かの調査結果では高校生ぐらいの年齢で一番脳が活性化するのが夕方以降というのが出ていましたので もし勉強がはかどらないようであればまた軌道修正したほうがいいかもしれません

noname#36252
noname#36252
回答No.3

かなりの朝型ですが、人間は起きてから二時間は頭が働かないと言われています。 そうすると、深夜に起きてから二時間分の勉強が効率よくないのではありませんか。 むしろ、夜は十二時までやることにして、朝六時に起床して、一時間か一時間半朝勉強されたらどうでしょうか。そうすると、学校に行く頃には頭がよくさえていて、学校で授業の効率が上がります。朝の勉強時間は、単語や漢字、計算などウォーミングアップです。 受験に関しては、朝型に切り替えるのは、試験一ヶ月前からで間に合います。 夜は、十時か十一時には就寝して、朝六時におき、試験時間には最高に頭がさえるように持って行くのです。 勉強をしすぎるのも、ノイローゼになったり、不安定になったりする原因になりますから、夏休みなど一日ぐらい遊びに行くというスタンスも必要ですよ。 頑張って、一年後にサクラ咲く、がありますように。

  • sleipnir_
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

私はバイトで朝5時に起きて、寝るのは21時という生活をしていましたが、8時間寝ていても辛かったです。 同じ睡眠時間でも、暗い時間に起きたり周りがにぎやかな時間に 寝るのはやはり不自然だったのかもしれません。 しかし、受験と言う限られた期間であれば、自分が辛かったり 無理があったりしないのであれば良いのではないでしょうか? 夜7時に寝るのはたぶん大変ですよ。夜中に起きるのもです。 最初はお昼寝の感覚で試してみてはいかかですか? それで自分に負担にならないのであれば良いと思います。 夜、どんなに早く寝ても早朝に起きるのは辛かったです。 今は0時に寝て7時に起きる生活ですが、起きやすいし体も気持ちも楽です。

  • apple3333
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.1

働きながら論文を書いているモノです。 朝方への切り替えはよい案だと思います。 俗説かもしれませんが、22時~2時の間に寝ていると肌によいと聞いた事があり、私は夜9時に寝て3時に起きていました。

関連するQ&A

  • 深夜勤務の主人にしてあげられること

    35歳の主人が、転職することになり、初めての深夜勤務をすることになりました。 時間帯は、深夜1時~・深夜3時~です。 残業は月に40~50時間でもう少し多い月もあるようです。 肉体労働です。 休憩時間(食事時間)は不明。 最初は深夜1時~の勤務になるようです。 寝る時間ですが、例えば夕方6時に寝て12時に起きる(6時間睡眠)のが良いのか、帰宅後少し睡眠して、入浴と夕食を済ませてから8時頃もう一度寝て、トータル6~7時間寝るのとでは、どちらが良いものなのでしょうか。 体質にもよるのでしょうが、どちらが健康によいものなのか・・・ また、35歳で初の深夜勤務は、相当キツイと思いますので、体調を崩さないためにはどうしたらよいでしょうか。 ・食生活(たんぱく質や野菜多めに、バランスよく) ・睡眠不足にならないようにする ・休日はのんびり出来る日を作る この他に私が出来ることは何でしょうか。 転職に伴い、引越しもするので、ストレスが倍増すると思われます。 私は、午前のみのパートを探しているので比較的時間はあります。 私に出来ることはしてあげたいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【バイト】午後7時から深夜11時まで1日4時間のバ

    【バイト】午後7時から深夜11時まで1日4時間のバイトって何がありますか?

  • 深夜割引について

    来週12日に東名沼津インターから大阪吹田インターまで高速を利用します。 深夜割引を適用されたいのですが、ETCゲートを通過する時間「出発」 の決まりはあるのでしょうか? ホームページをみていますと午後10時半頃からETCゲートをくぐれば 適用されるような記載があります。 予定は夕方に沼津をでて吹田が朝方になりそうです。 教えてください。

  • 午後3時の食事は昼食ですか、夕食ですか

    午後3時の食事は昼食ですか、夕食ですか 午後3時ごろ食事をすると、それは遅めの昼食ですか、それとも、早めの夕食ですか。

  • 平日の深夜のファミレスでの勉強

    大学生です。 私は、午前中授業のない日が多いので、そういう日は午後から学校に行き、夕方バイトをし、深夜から朝方まで勉強をし、朝からお昼ぐらいまで寝ています。 といっても、家だとなかなか集中できずに困っています。そこで、平日の深夜~朝方に限っての話ですが、ファミレスで勉強しようと思ってます。 家のすぐ近くがロイ○ルホストなのですが、この時間、見てるとほとんどガラガラです。 でも、やっぱりドリンクバーだけ注文して勉強してるのはお店にとっても迷惑でしょうか? 似たような質問では賛否両論ありますが、ここではお店が空いてる平日の深夜~早朝にかけてお聞きします。 また、ロイ○ルホストって、他のファミレスと比べると高級志向っていうイメージがあるんですが、ドリンクバーだけ注文することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 春休みに入ってから生活習慣がダラダラし過ぎてます。

    春休みに入ってから生活習慣がダラダラし過ぎてます。 と言うのも、ほとんど外に出掛けずに家のベッドでゴロゴロしてるし、食生活もとても偏食で食べるタイミングや時間帯もバラバラです。 今日はとりわけ気になっていることを相談します。 私は睡眠時間がめっちゃ長くて、平均してもおそらく毎日10時間以上は寝ています。 大体午後に起きるんですけど、たまに午前中に起きることがあります。しかし午前中に起きると必ずと言っていいほど正午に眠気が来て、寝てしまいます。 ただの昼寝、と言えばそうなんですが、皆さんが思っている30分程の軽い昼寝ではありません。 私の昼寝は数時間以上に及びます。 ガチガチの睡眠です。 例えば午前8時に起きると、12時に必ず眠気がやってきます。 そして昼寝をして起きるのは15~17時です。 春休みに入ってからこんな生活をほぼ毎日続けているため、自分の身体が相当心配です。 特に、なぜ私はこんなに寝過ぎる体質なのでしょうか? なぜ長時間昼寝をしてしまうのでしょうか? そしてなぜこんなにも睡眠時間が長過ぎるのでしょうか? 原因と治し方を教えてください! 回答宜しくお願い致します!!

  • 日中うとうとして、午後から微妙に頭が痛くなります

    最近、月に何回か一日中眠くなります。僕は学生なんで授業中なんですが、きづかないうちに寝てたりします。 勉強しようとおもっているんですが、うとうとします。 睡眠時間は4~6時間です。 昨日は6時間ほど寝たのですが、学校でうとうとでした。 午後ぐらいから微妙に頭痛がしてきました。 前にも同じようなことがあって、その時は授業の八割寝てました。 それで、この日は頭痛が酷くて家に帰ってまた寝ました。 次の日には頭痛が治っていてなんともなかったです。 自分は3週間後に面接の試験、4週間後に期末試験があるのでこのうとうと治したいです。 寝る時間は12~2時に寝て、6時に起きます。 最近は寝る時間がばらばらです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 電気温水器と深夜電力

    給湯器導入検討です。 深夜電力時間帯(23~7時)は給湯できない? それとも給湯はできるが7時までに温度が上がりにくい? 従って次の日の湯が足りなくなる。と言うことでしょうか。 夜型生活なのでだいたい深夜0時~1時ごろに入浴です。 その後1時から7時で沸き上げが完了すれば OKと考えればいいのですか? 湯を使いすぎてタンク残量空の場合何時間位で沸き上がるのですか?

  • 深夜のランニング

    私は大会に出ることを目的にランニングを趣味にして、この2年くらい週5日程度のランニングを続けています。 毎日、トレーニングしたい気持ちはものすごくあるのですが、最近仕事が忙しくなりランニングにとれる時間が深夜遅くになります。そんな状況が続いているのですが、これはトレーニングになっているのか、それとも体にとっては悪影響になっているのか最近心配になってきて質問させていただきました。 最近の生活パターンはこんな感じです。 午前7時   起床・朝食・出勤 午後1時   昼食 午後10時半 帰宅・ランニング開始 午後11時半 夕食・その他 午前2時   就寝 ランニングは午後10時半頃から1時間程度、軽いスピード練習を含めてトレーニングしています。その前にスポーツドリンクのVAAMを一本だけ飲んでいます。 これならランニングせずに寝た方がマシとか、これでも十分にトレーニングになっているなどアドバイスをお願いします。

  • 深夜と早朝の生活音

    私は23時過ぎはもう「深夜」だと思っていて、これ以降は気をつけて生活するのが当然と思っていたのですが、23時30分頃は深夜ではないのでしょうか? また、朝も6時30分前は「早朝」だと思っていたのですが、「早朝」とはいわないのでしょうか?この時間に出勤する人からしたら、寝ている方が悪いのかも知れませんが、一般的にはもう普通に生活して生活音を出しまくって良い時間なのでしょうか?例えば掃除機かけるとか、洗濯機を回すとかでこちらが起こされてしまうような物音です。 自分が早寝遅起き(疲れやすい)なので勝手にそういう時間の認識で居たのかも知れないのですが調べても良く分かりませんでした。