• 締切済み

転院するとどうなるの?受給証有効期限

大学病院からクリニックへ転院計画中です。 自立支援以前の公費負担と、精神手帳申請を二年ほど前にし、 受給証の有効期限、及び、手帳の有効期限が、今年の9月です。 転院したら、受給証の変更届を出してもらいますと、市役所の方。 変更届け後に一割負担が適用とのことでしたが、、 変更届から、受給証が出来るのはどれくらい≪期間≫でしょうか? また、有効期限は、変更届後から、また新たに発生するのですよね?

みんなの回答

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1

>変更届から、受給証が出来るのはどれくらい≪期間≫でしょうか? 埼玉県の場合ですが、市役所ではなく保健所の管轄で、変更届は即日その場で可能でした。 >有効期限は、変更届後から、また新たに発生するのですよね? 変更の場合は、元の有効期限までとなります。

noname#26419
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自立支援医療費の転院について

    いぜん自立支援医療費の申請を東京の某区で行いました。 しかし、その数日後にある理由で、実家の県に戻ることになり、そこの病院に転院しました。 そこで質問なのですが、その病院でも自立支援医療費を使うためには、もう一度診断書をもらい、新しく市役所で、申請し直さなくてはならないのでしょうか? それとも、なにかの手続きを経れば、使うことはできるのでしょうか? ただ、東京で申請した自立支援医療費の受給証はまだもらっていないので、控えのみの状態です。 仕事もできない状態で、お金も全くないので、できるだけお金がかからないようにする方法をぜひ御教授ください。

  • 精神障害者が市役所に合格した場合、バレますか?

    精神障害者手帳3級を持っていて、自立支援医療受給者証を持っています。 病状は安定してきており、1年間勉強し、この度、自分の住んでいない 自治体(市役所)に合格することができました。来年4月からの入庁です。 合格した市役所には、自分が障害者であることを隠しています。 丁度今年の8月末で、手帳も自立支援も期限が切れ、更新の必要が あるのですが、やっぱり勤め先が市役所ってことは、バレますよね・・・? ですので、更新をしないで障害者を辞めようかと思っています。 自立支援が適用されないことによって、毎月の薬代が1割負担から3割負担 になるのが痛いですが、我慢するしかないと思っています。 何か参考になる情報いただけますと、助かります。

  • メンタルクリニックの転院時

    明日、メンタルクリニックで初めて転院します。 が、前の病院には何も言ってないので紹介状は勿論ありません。 メンタルクリニックでは紹介状が大切な事は、過去の質問なども拝見して理解してはいるのですが、医師に言えないまま明日違う病院に行きます。 そこで明日病院で初診時に、通院歴が有ることを正直に云うか悩んでいます。 医師と信頼関係を結ぶためについてきちんと言った方がよいでしょうか。 メンタルクリニックで初めて転院するので悩んでいます。 ちなみに現在、自立支援を受けてるのですが、その旨も伝えて置いたほうがよいでしょうか。 (来年2月に自立支援の有効期限は切れてます)

  • 自立支援証、転院と更新をするにはどうしたら?

    心療内科。 自立支援医療を利用させていただいております。 より近いクリニックに転院を、と考えた際 自立支援をそのまま利用するには 必ず前クリニックから紹介状が必要になりますか? どの様に転院、自立支援証の書き換え?(更)をしたら良いのでしょうか? あと2ヶ月ちょっとで、今のものが切れるので 来月までに更新をする予定です。

  • 自立支援を利用して神経科に通っています。

    自立支援を利用して神経科のクリニックに通っています。 先日クリニックを変えたのですが、その場合自立支援で利用する医療機関の変更を申請しなければ なりません。 その手続きが完了するまで約2ヶ月かかります。医療機関によっては手続きをしただけで 一割負担にしてくれるところもありますが、現在通っているクリニックと薬局では受給者証が 届くまでは三割負担で支払い受給者証が届いた時点で差額を返金してくれるようになっています。 三割負担だと一回クリニックにいくだけで5六千円程かかっています。 私は今仕事をしていないので親にお金を出してもらっているのですが、親からも色々と言われます。 何とか早く手続きをしてもらえないかと役所にも相談したのですが電話をかけてもたらい回しのように 「どこそこに聞いて下さい」といわれ結局解決はしませんでした。 何か負担の減らす方法はないものなのでしょうか?

  • 「自立支援医療受給者証」がもうじき期限切れです。更新するにはどうしたら

    「自立支援医療受給者証」がもうじき期限切れです。更新するにはどうしたらいいのでしょうか?また、どれくらいの期間がかかるのでしょうか?そもそも障害者手帳3級で障害年金2級の私に受ける資格はあるのでしょうか?

  • 至急 ひとり暮らし 転出届 転居届 サービス受給者

    実家→ひとり暮らしするのに今日住民票が必要で、住民票印刷してもやうついでに昨日転出届もだしてきたのですが 自分は障害者手帳受給してて、 療育手帳、自立支援の住所変更もしないとあかんのですが昨日行ってみたところ 住所変更するのにサービス受給者証が必要と言うことだったのですが、そのサービス受給者証たぶんなくしてしまって、その場合、ネットで調べたら障害福祉課に申告すれば再発行してもらえるとゆうことだったのですが 市役所に行く前に予め電話して,サービス受給者証を失くしてしまった旨をお伝えしたら大丈夫でしょうか?。

  • 自立支援医療の申請と、障害者手帳申請について質問したいです。

    自立支援医療の申請と、障害者手帳申請について質問したいです。 もう8年近く精神科にかかっています。 その間、Aクリニック、B医院、Cクリニックと移りました。 昨年、12月末に退職し、ハローワークで支援法のことが出たため、申請を検討し始めました。 でも、一番長くかかっていたB医院では、私の病状のよくなったときと、最悪の時を見ていただいているので、こちらで自立支援の申請、そして、障害者手帳の申請をしたほうがいいのではないか? と思い始めました。 Cクリニックは一向に状態が改善されないB医院から、変わりたかったため、公共支援団体に相談したところ、市内該当病院一覧に載っていた為、転院したのですが、まだこちらでは通院暦が数回程度です。 そのため、自立支援制度の申請は可能でも、障害者手帳申請には不利というか、私の病状をよく理解してもらえていないのではないか?という気持ちがわいてきてしまいました。 こうした場合は、2つの申請事案とも、以前かかっていたB医院でお願いしたほうがいいのか、それとも、自立支援のみCクリニック、障害者申請は、B医院ということもできるのでしょうか? 詳しい方がいらしたら、教えてください。

  • 自立支援医療受給者証について

    自立支援医療受給者証を使える医療機関は、 受給者証に記載されている医療機関ということですが、 指定の病院であれば、複数の病院から診断書があれば、 変更申請をして利用できるようになるのでしょうか。 それとも、病名が違うときのみ、 複数の病院への変更ができるのでしょうか? また、いつの間にか有効期限が過ぎてしまいました。 申請をしても、受給者証が届くまで1ヶ月程度 かかるということですが、受給者証が届くまでの切れている期間は、 医療費の補助は受けられないのでしょうか。

  • 自立支援医療受給者証の有効期限がきれていた場合

    タイトルの通りなのですが・・・ 自立支援医療受給者の認定を受けて通院していたのですが、 その期限が去年の11月に切れていたのが5月に分かりました。 病院では「こちらも気づかなくて申し訳なかったですが・・この頃に通知が送付されているはず」と言われました。 そのような通知が来た覚えは全くないのですが・・・。 すぐに再申請はしようと思うのですが、有効期限が切れてから申請が認められるまでの通院費の差額を支払わなければならないのでしょうか? (病院では「まだ分からない」と言われました) 差額を計算すると1万や2万円程度では済まなそうです。かなり大きな額になるのではとびくびくしています。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • コピー機の用紙トレイが抜けなくなってしまいました。解決方法を教えてください。
  • 用紙トレイの上部をスライドさせたら、抜けなくなってしまいました。どうやって解決すれば良いでしょうか。
  • 用紙トレイが固くなっていて、抜けなくなってしまいました。どうすれば取り外せるようになりますか。
回答を見る