• ベストアンサー

鈍くなった思考力を良くする方法

h51の回答

  • ベストアンサー
  • h51
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

 思考力=集中力と繋がるように思えますので、私の体験ですが。 私の場合、禁煙(一日20本程度吸ってました)、禁酒(ビール500ml/日)、そして食事制限(腹6分目)で集中力が高まり、頭が冴え出した様に思えます。なお実施期間は約1週間です。  腹6分目だと、タバコを吸いたい欲求より、食欲が勝り禁煙できましたし、夜もお腹が減ってしかたないので自然と早く寝るようになり、生活リズムも早寝早起きになるように思えました。  食事は量を制限するので3度の食事を大切にし、テレビを消して食事に集中してシッカリ噛んでよーく味わうように食べると、味覚、嗅覚も敏感になるように思えます。

関連するQ&A

  • 精神科医の思考を観るとは具体的にどういうこと?

    何気無く生活の中で何かしらの規則だった思考で私も生活していると思います。精神医学には系統があって分けて判断しているのでしょうか?ネットで探すと論理的思考、創造的思考、歴史的思考などが出てきましたが自分がどれに当てはまるのか、どういった思考が一般的なのか、精神科で見る思考とはこういうことを観るにか知りたいです。お願いします。

  • 思考って何?

    思考って何なんでしょうか。思考の正体、というのか、何から生じて何をもたらし、何からできていて、何ができ、思考の限界や思考がそれに従う規則のようなものがあるなら、思考の運動法則はどのようなものなのか、教えてください。

  • マイナス思考

    人に裏切られたり苦しめられたりで人間関係で 悩むことが多く今までの人生の中で苦しいことが 多かったためか性格がマイナス思考です 何かあると「もうダメだ」と思い 食事もとれずに睡眠も不規則になり 何もする気が起きなくなり 最悪な事態になることを想像して また落ち込むということの繰り返しです この先 どのようにしていけばいいのかもわからずに苦しんでいます マイナス思考さえなくなれば少しはまともになるのではないかと 思うのですがどのようにすればよいでしょうか?

  • 思考力が下がったような…

    学生です。人間関係に疲れてしまい、最近は学校に行っていないのですが最近思考力というかIQというか…下がったような気がします。前は色々悩み事があったのに今では何一つ悩んでいません。単純に悩みの種が減っただけなら良いのですが悩む事(考える事)が出来なくなったのでは…?と思ってしまって。これもうどうすればいいんですかね()

  • マイナス思考

    最近僕は、クラスなどで性格などから甘く見られてからかいやすいと自分でも思っています。なので甘く見られないように工夫しようとしてるんですが、なぜか僕はかなりのマイナス思考や深く考えすぎるので、少しからかわれたりするだけで、落ち込んだり考え込んだりしてしまいます。だから僕自身も気を楽にしてからかわれてもマイナス思考にならないようにしたいのですが、どうしたらいいですか??

  • 思考力 

    最近の高校入試で思考力・考え方を問う問題が多くなっている、と 聞きますが、その思考力・考え方ってどのようにすれば身につくのでしょうか?教えてください

  • 白黒思考

    こんにちは。 また行き詰まってきたので質問させて下さい。 白黒思考の原因って何なのでしょうか。 私は物心ついた頃から白黒思考の傾向にあって… 白黒はっきりしていて良い場合もあります。 しかし悪い場合は…グレー部分を認められず強迫観念じみたりしてそこから負のルートへと発展したりもします。 気が付いたらこういう思考をしていたので、生まれつきの性格なのかな?とも思ったり… どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • マイナス思考でいこう

    大丈夫だろう、と思っていたことが実は見通しが甘く失敗してしまったという経験は誰もがあることだと思います。これは、楽観的思考、プラス思考が原因で失敗したと言えると思います。 また、犯罪のほとんどは「逮捕はされないだろう」とか「ばれないだろう」といったプラス思考が原因で発生していると思います。 さらに歴史的な大失敗、例えば太平洋戦争での敗戦も、アメリカに勝てるだろうというプラス思考が原因だったと言えそうです。 こう考えると、全人類がマイナス思考をしたほうが失敗や犯罪や戦争が無くなってよいのではないかと思うのですが、 皆さんはどう思いますか?

  • あなたが思考力をつけるためにやっていることは?

    こんにちは。 早速ですが、みなさんは思考力をつけるためのトレーニングとして、具体的にどのようなことを実践し、習慣にしていますか? 私は考えることがとても好きなのですが、集中力が続かず、気が付いたら別のことを考えている、など、なかなか思考を深めることができません。 そこで、みなさんが意識的にどう思考しているのか、聞いてみたいと思い、質問しました。 また、思考を深めるためにどういう手段をとればよいのか、提案等もお聞きしたいです。 ぜひいろいろな意見をお聞かせください。お待ちしています。

  • 自生思考について教えてくだい

    5年間精神科にお世話になっています。 最近、はじめて自生思考ということばを知りました。 18歳のころから、空想がひどくて悩んでいました。 旅行に行ったり、好きな人と出かけてみたり 空想の中でなんでもします。 最近は幸せな結婚生活や仕事でがんばっている自分など… うつがひどいときなど何時間でも空想にひたり 1日たっていることなんてざらです。 空想するくらいなら現実世界で友達と遊んだり 趣味に没頭したほうがよいと思いますが、 私の生活の場は空想の世界:現実=1:1くらいです。 正直ツライです。 そんなとき自生思考ということばを知り、まさに 自分のことではないかとびっくりしました。 でも、病院の先生の診断は心因反応や非定型精神病になります。 たんなる現実逃避と思っていたので 目からウロコです。 自生思考についてもっといろいろ知りたいです。 また、どうやったら克服できるものなのですか。 教えてください。