• ベストアンサー

効率的な柔軟体操

kumiyaaanの回答

  • kumiyaaan
  • ベストアンサー率10% (7/66)
回答No.1

日々の積み重ねなので、手っ取り早い方法など無いと思いますよ。 ちゃんと毎日続けていれば、必ずやわらかくなります。 個人差もあるので、そんなに気にすること無いのでは?

shinya614
質問者

補足

手っ取り早くなど考えてません。 毎日続けているのですが柔らかくなっていないので質問させていただきました。 実際自分も一ヶ月ほど続けているのですが一ヶ月前と差ほど変わっていないのです。 自分の柔軟体操がおかしいのではないかと思ったので 正しい柔軟体操を解説しておられる方のHPを教えてもらえればそれでいいのです。

関連するQ&A

  • 柔軟体操で

    今春、体操部に入部したので、毎日柔軟体操をしています。 前屈は入部前から頭が膝にくっつくくらいまでできていたので、今はそれをさらに伸ばせるように頑張っています。 ブリッジも先輩方にほめられるくらいにはできました。 しかし、開脚が殆どできません。 毎日風呂上りや就寝前に柔軟体操をしていますが、開脚して手を前に伸ばしていく柔軟や、開脚してだんだん体を沈めていく柔軟は、毎日やってもあまり効果が無いように感じられます。 120度くらい開脚して前屈していってますが、頑張って肘が地べたに着くようにしても、少し(5分くらい)時間を空けるとスタート地点に近いくらいに戻っているような気がします。 開脚も同じです。 開脚した状態での前屈や開脚の柔軟性が上がるようなコツや、練習法などがありましたら教えて下さい。 また、過去の質問を『開脚』で探してみると、体力の限界まで走ってヘロヘロになった後に開脚したら180度開いたという例が載っていましたが、これは可能なのでしょうか。

  • 柔軟体操をしていますが痛い

    柔軟体操を定期的に行っている36歳♂です。 もともと体が硬いほうだと思うのですが、床に長座しての前屈や 開脚しての前屈(いわゆる股割り?)を続けた結果、それなりに 柔らかくなりました。開脚しての前屈は140度くらい?開いて 胸まで床に付くようになりました。 効果があったのは良いのですが、気になるのは見た目は柔らかく てもやってる本人は痛いのは痛いことです。体が柔らかくなると 痛みがなくなるものなのかな?と思っていたので期待はずれでした。 以前は「痛いし曲がらない」だったのが今は「痛いけど曲がる」 という感じです。 過去のQ&Aなどを見ると柔軟は脱力して無理なく行うことが 大事とありましたが、自分ではどこまで頑張るのが「無理なく」 でどこからが「無理」なのかよく分かりません。でも「無理しない 方が良い」という一方で「ある程度頑張らないと柔らかくならない」 という思いもあるので、つい頑張ってしまう傾向にあります。 本当に「無理なく」やろうとすると、長座または開脚して前屈せずに 座っているだけでも痛みはある程度感じるので何も運動せずに 終わってしまいそうです。 私のように「痛いけど曲がる」は偽りの柔軟性なのでしょうか? 体が本当に柔らかい人というのは、柔軟体操をしても全然痛みを 感じないものなのでしょうか? 

  • 柔軟体操のサイト、本など・・・

     中一で新体操をやっています。 毎日お風呂上りにコーチに教えてもらった柔軟(主に前屈、開脚、足上げ、えび反りなどです)をやっているのですが、私も素人なのでいまいちポイントが掴めません。  今は柔軟体操の方法が載っているサイトや本を探しています。  他には柔軟の方法もこの場で教えてくださればありがたいです。   宜しくお願いします

  • 柔軟体操

    中2の野球部です。 自分は元々体が硬い方で、開脚が90度くらいにしか開きません 目標は180度開脚なのですが、どのようなやり方が効率がいいのかわかりません。 効率のいい、柔軟体操を教えてください。 また、毎日続けると、どのくらいで柔らかくなりますか?

  • 柔軟体操(ストレッチ)の効果 

    よくお相撲さんや新体操の選手が足を開いた状態で座って、べたっと、 そのまま前に胸やおなかを床につけられるシーンをみますが、これは、お相撲の世界の股わりなど、特殊な訓練や体操をしないと、日ごろのストレッチ程度ではここまでの状態にはならないものでしょうか?  (股わりというのは、どうやって行うのかでしょうか?) もうかれこれ3ヶ月ほど毎日風呂上りに20分ほど、股関節、前屈、開脚前屈など、いろいろやってますが、このままだと1年やっても、胸が床につくところまでいきそうな気がしません。 手のひらは床につきますが、ひじは床につけられません。(せいぜい3ヶ月前と比較して2-3cm程度前に行くようになったかな?と言う程度)  本を読んでやってますが、ぎりぎり痛いかいたくないギリギリのあたりで、(気持ちいいところで)とめてますが、それではだめなのでしょか? あるいは、特殊なことをしないと、あそこまで体が柔らかくならないでしょうか? 素人のストレッチでも、胸がつく程度になる方法などあれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • ダンスを始めるにあたっての筋トレ・柔軟体操

    来年の春からダンスを始めようと思っています。現在二十歳です。 具体的にどのジャンル(?)を始めるかは決めていません。 二年程前まで体操を趣味程度にかじっていました。 今は基礎の体づくりとしてお風呂上りに筋トレ・ストレッチをしています。 背筋が苦手で脚をおさえてもらわないと一人で背筋ができず、 腹筋50回と腕立て伏せ20回と柔軟体操(開脚・前屈・反り)を行っています。 一人でも背筋を鍛えられる方法と ダンスをやるうえでやっておいた方が良い筋トレや柔軟体操を教えてください。 文章が拙くてすみません。どうかよろしくお願いします。

  • 体をやわらかくするには

    もともと体の堅い方なんですが 1年くらい前から毎日風呂あがりに 柔軟体操をやっています。 ですが、それでも柔軟をやっていない 人のやわらかさにすら及びません。 体が堅いと自負している人にすらです。 毎日やっているのは足をまっすぐに 伸ばした状態での前屈、開脚にした 状態での前屈です。何か良い方法が あったら教えてください。

  • 柔軟時の痛み

    ちょっと前から風呂上りに柔軟体操をしているのですが、1か月ほど前開脚運動をしているときに無理をしすぎたのか右足に鋭い痛みが走り、それ以来足を閉じてする前屈などは大丈夫なのですが、開脚運動や左右開脚をすると右足が痛みます。我慢しながら今もやっているのですが 一向に直りません。治療法はあるんでしょうか?

  • カラダの柔軟について

    身長175cm、体重75kgの大学生です。 当方、カラダが非常に硬く、前屈をしてもつま先に手が届きません。 開脚前屈にいたっては、足を60°開くのがせいぜいです。 どなたか効率のよい柔軟方法についてお願いします。

  • 体がとにかく硬い..

    私は生まれつきといっていいぐらい昔から体が硬いです。今、スポーツでバレーボールをやっているんですけど友達に硬いと怪我するからやわらかくした方が良いよ~って言われるのでお風呂上りなどに柔軟体操してるんですけどいくらかはやわらかくなったのですがまだ硬いです。私がやっている柔軟体操は足をまっすぐ伸ばしてつまさきを触ろうとしたり、開脚したりとベーシックなものです。もしどなたかよりよい柔軟体操をご存知の方がいらしゃったらぜひ教えてください。 また、体が硬かったのにやわらかくなったという体験談もあったらぜひ聞かせてください。