• ベストアンサー

CVSでコミットするとすぐに変更がウェブ上で反映されるのはなぜ?

tthe_mineの回答

  • ベストアンサー
  • tthe_mine
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.1

コミットした際に任意のコマンドを発行するには、コミットフックを仕掛けます。 CVSでのやり方は、CVSROOT/commitinfo をチェックアウトして任意のコマンドを実行するように書き換えて commit します。 詳しくは参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://kahori.com/j-cvsbook/j-cvsbook.html#The%20commitinfo%20And%20loginfo%20And%20rcsinfo%20Files
daisuke_dm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直自分の今のスキルでは難しいかもしれませんが、 参考URLを見て、がんばってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バージョン管理システム(CVS)について

    cvsを本格的に使用したことがない者ですが、バージョン管理につき、下記の機能が実現可能かお聞きしたいです。 ○A. php javascript などで、関数単位でバージョンを管理したいと思っています。 1ファイルを複数人で修正し、変更関数のみを自動でコミットしたいのです。 なんらかのバージョン管理情報を各関数に保持し、日時なども記録し、新しければコミットするなどの機能ができればほしいです。 (ファイルに直接バージョン情報を記録するような形(コメントなどで)で、手軽に扱いたいです。) (つまり、CVS側の機能で各言語を解析して記録する機能が必要になってくるのだと思います) これがあれば、共有ライブラリなどの最新版保持が正しく正確にできます。 ○B. また、Sambaのようなファイル共有でCVSのようなバージョン管理システムを実現することはできますでしょうか? →コミットなどをチェックイン、チェックアウトなど意識せずに、単純な上書きなどで利用したいと思っています。 その際、 ・履歴を残す ・ファイルを識別して、指定したファイル形式の場合は、ルールに基づいて処理する 例:)画像ならそのまま上書き、プログラムなら「A」のような処理、(CSVなら・・・・)といった形です。 といったことをしたいと思っていますが、既成のソフトウェアで実現可能でしょうか? 若干機能が混ざっていてわかりづらい部分もあるかもしれませんが、どれか一つでもできればありがたいです。

  • subversionでコミットしたらftpなどしなくても即反映したい

    最近subversionを試験的に導入してみているのですが これがあればソースコードの一括管理などが出来き 趣味ですが1人で開発するにしても世代管理などがあっていいですね! そこで最近、このように出来ないのか?と悩んでおります。 ---------------------------------------------------------------- ■subversionが導入される前 1.Windows上のローカルで開発(127.0.0.1) ↓ 2.LinuxにあるFTPサーバー(192.168.0.50)へアップロード ↓ 3.Windows上のブラウザで表示の確認(http://192.168.0.50/) といったようなことをしていたのですが、ソースコードの世代管理と一元管理をしたいので FTPサーバーが立っているLinux(192.168.0.50)にsubversionをインストールしました。 ■subversionが導入された時(導入された今の現状) 1.Windows上のローカルで開発(127.0.0.1) ↓ 1b.Linuxにあるsubversionサーバー(192.168.0.50)へTortoiseSVNを使用してコミット ↓ 2.LinuxにあるFTPサーバー(192.168.0.50)へアップロード ↓ 3.Windows上のブラウザで表示の確認(http://192.168.0.50/) ですが、以下のような手順にならないでしょうか? ■subversionが導入された時(こんな風にはできないの?) 1.Windows上のローカルで開発(127.0.0.1) ↓ 2.Linuxにあるsubversionサーバー(192.168.0.50)へTortoiseSVNを使用してコミット ↓ 3.Windows上のブラウザで表示の確認(http://192.168.0.50/) ---------------------------------------------------------------- つまり具体的な開発のシーンケースはこのような感じです。 Windows上で開発をしています。 そこでチェックアウトされたファイルを作ったり変更したり作成を行いました。 そして、ある程度、ローカルで色々開発をしローカルで動作確認をした後、 TortoiseSVNでコミットをします。 そのコミット先は、subversionのリポジトリ(192.168.0.50)です。 その後、WindowsでFFFTPを使用して、(192.168.0.50)のサーバーにアップロードをします。 アップロード後、Windowsでhttp://192.168.0.50/ でアクセスをして確認をします。 この状況でも満足なのですが、 もっと欲を言えば、コミットの作業をしたら、ファイルが自動でftpなどがされ 即時反映しないのかな?と思うのです。 もしもこのような動作が無理であれば リポジトリになどに対して現在の最新のリビジョンのファイルって 持たせることはできないんでしょうか? なにぶんsubversionは(私ではノウハウが弱い) まだ具体的になにが出来てなにが出来ないといったことが 理解できてないので、そういうの出来ますよ。それは無理ですよ。 といった事柄でも助かります。 ただlinuxに対してもノウハウが弱いので、 もしこのようなことが可能であるならば そのようなサイトなどを紹介しているサイトか、詳細を教えていただきたいと思います。(linuxはredhatを使用しています)

  • HTMLソース変更を一括反映したい ダイナミックWebテンプレート機能

    ホームページ作成初心者です。 現在ezhtmlを使用し、小規模なXHTMLサイトを構築していますが、全部で数十ページ規模になってきたため、サイバーのメニュー追加など一括で行ないたい場合などありますが、出来ないため苦労しています。 FrontPageのダイナミックWebテンプレート機能のように、変更を指定した(ページ指定できなくても構いません)ページに反映させる機能(正確な表現で無いかもしれません)を持つ、フリーかオープンソースのHTMLエディタ(XHTML対応)を探しています。 御存知の方いましたら教示下さい。よろしくお願いします。

  • MT3.171で通知リストのアドレスを変更したが、反映されません。

    質問タイトルの通りなのですが、Movable Type 3.171-jaで、通知リストのメールアドレスを変更したのですが、コメント投稿しても、変更したアドレスに通知せず、以前登録していたアドレスに通知されてしまいます。 状況を以下に説明します。 ・サーバーはロリポップを使用。 ・MTは3.15からのバージョンアップデートしたもの。 ・以前の通知リストのアドレスは削除済みで、新規のアドレスしか表示されていない。 ・リスト変更後、サイトの再構築も行っている。 ・「ウェブログの設定」で「トラックバックをメールで通知する」と「コメントが登録されたら通知する」のチェックボックスはオンになっている。 何故、新規リストが反映されないのか分からず、手詰まり状態です。 新規リストを反映させるにはどうすれば良いでしょうか? ご存知の方、ご教示お願いします。

  • web制作者の方!HPをftpでupする際に遅延、もしくはきちんと反映

    web制作者の方!HPをftpでupする際に遅延、もしくはきちんと反映されないことってありますか? こんにちは。仕事でWEB制作をしてます。前々からちょっと疑問だったのですが 反映されておらずあがりきって(?)無かったりして、慌ててUPしなおし、改善する。ということがたま~にあります。 下記には該当しません。 01:閲覧者の環境で更新F5が押されておらずただ単に反映されてない。 02:別ファイルをUPした、などただ単に人為的ミス 03:TEST環境のサーバーを見てる。 WinSCPでSSHを利用したファイル転送をおこなってますが、 (今までFFFTPしか使ったことがなく、入社したときからすでにその環境だったのでよくはわかりませんが。。) すでにWEB上では反映されているのにも関わらず、管理画面上の更新日時を見るとその時間に なっていなかったりします。時計がずれていると言うわけでも なさそうですがなにか関係ありますか? ffftpを使用時にもこのようなことは過去に皆無ではなかったと思います。 一般的にみてこのようなことって経験ありますか? 原因や改善策をアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • イオン銀行の取引の反映時期

    この度イオン銀行の口座を開設し、給与振込みと携帯電話料金等の各種引き落とし口座にしようと思っています。 イオン銀行はパソコンで残高が確認できるとのことですが、取引の反映は即時されるのでしょうか? 例えば給与が振り込まれたり、携帯料金が引き落とされた場合は、PC上ですぐに残高が反映されるのか、もしくは半日~一日経って反映されるのか・・・ ホームページのQ&Aも見ましたが、「他行への振込み、他行からの振込みは反映に時間が掛かる」という記載がありましたが、自行のことは明記されていませんでした。コールセンターにもなかなか繋がらないので、こちらで質問させていただきました。 イオン銀行利用経験のある方がいれば回答いただければ幸いです。

  • スライドショーの画像切替タイミングを変更したい

    画像ごとに切替えるタイミング(表示時間)を変更できるスライドショーはないでしょうか。。 いつもbxSliderやNivo Sliderを使用していますが、オプションで表示時間を指定すると すべての画像に反映されてしまします。 例えば、1枚目は10秒、2枚目は5秒、3枚目は3秒という感じです。 JavaScript初心者で、出来れば難しいカスタマイズ無しで実現したいのですが。。 よろしくお願いいたします。

  • [perl/CGI/MySQL]MySQLログインパスワード変更について

    現在perlを使ってウェブフォームからMySQLのログイン用パスワードを変更しようとしています。 パスワード変更自体は $sth = $db->prepare(" UPDATE user SET PASSWORD = PASSWORD('$new_pwd') WHERE Host = 'localhost' AND User = '$uid'") のようにすることでできたのですが、変更が反映されるタイミングが MySQLの再起動後になってしまっています。 変更が即時に反映される、あるいはperlでMySQLの再起動をかける方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。 ウェブフォーム自体のログイン認証をMySQLのDB接続で行っているので困っています。それ自体を別の方法で行えば回避はできるのですが、できれば解決したいと考えています。 よろしくお願いいたします。 使用OS:CentOS 5.1 MySQL 5.0.22

  • エクセルの表がウェブに反映されない。

    エクセルの表をHPのページにリンケージさせたいのですが出来ません。 出来ないというか、一つは出来ているのですが それ以外が出来ない状態です。 page.htmという名前になるので、表示させたいのが注文書のエクセル表なので、chuumonという ファイル名に変更して保存、HP作成画面上のプレビュー画面では表示されるのですが サーバーにアップした後に普通にウェブ上で見るとNot Foundとなって表示されません。 それならばと、一括アップロードではなく 一つだけ、アップロードしようと思っても なぜか、フォルダを開くことが出来ず出来ません。 写真やファイルをアップする時に参照ボタンを押して 自分のPC内のデータをアップすると思いますが 参照ボタンを押す、ダイアログが表示される その中のライブラリを選択する、ライブラリの中のドキュメントを選択してもドキュメントが開きません。 ドキュメントが開かないので、その中に保存してあるHP作成データが引き出せません。 なので、個別でアップロードすることが出来ません。 ファイルマネージャー内を見ても、chuumon.htmがないので反映されないのだと思うのですが どうやったら、chuumon.htmをサーバーにアップする事が出来ますか? それとも、エクセルの表をウェブ公開するまでの手順に問題があるのでしょうか? ファイルからウェブ上で公開を選んで公開しているのですが そもそもそれが間違いなのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • php.iniの変更内容が設定に反映されない

    サーバ環境は php4.3.9 Apache2系 RedHat EnterpriseES4 で構築しました。 Webブラウザ上でphpinfo(); の実行結果を見ると、php.iniの変更内容が反映されません。 また、Configuration File (php.ini) Pathの値が「/etc」のみでphp.iniが入っていません。 php.iniについてですがApacheと同じ所有者(root)となっており権限もとりあえず広げて644としてあります。 パスは/etc/php.iniです。 変更設定後の、Apacheの再起動は当然行っています。 Apacheの設定として、php.confにPHPINIDir "/etc"もたしてみましたが状況は変わりません。 Configure Command のコンフィグファイルは'--with-config-file-path=/etc'となっています。 正直何が問題か分かりません。 すでに運用を開始しているサーバなので出来れば1からインストールしなおしはしたくありません。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP