締切済み 標準生成自由エネルギーについて 2007/02/24 15:47 様々な物質の標準生成自由エネルギーがのっているウェブページや文献をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 jamf0421 ベストアンサー率63% (448/702) 2007/02/24 20:23 回答No.2 正攻法はまさにNo.1さんのご回答どおりですが、たとえば表記のURLで7のAとかBに標準生成エンタルピーとか自由エネルギーが出ています。用が足りるかどうか自信ありませんがご参考に。 参考URL: http://wulfenite.fandm.edu/Data%20/Data.html 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) koz7291 ベストアンサー率53% (96/179) 2007/02/24 16:00 回答No.1 まず、日本化学会編の「化学便覧」を調べるのが正攻法ではないでしょうか。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 標準生成自由エネルギーって何ですか? 標準生成自由エネルギーってどういう事なのかわかりません。 その意味や計算式など、教えて下さい。 標準自由生成エネルギー 標準自由生成エネルギーの定義は、標準状態の元素から、標準状態の化合物1モルをつくるときの自由エネルギーということですが、この値がエリンガム図をみるとほぼマイナスの値です。このマイナスはどういう意味なのですか? 標準生成自由エネルギーについて 25℃,1atm下での3リットルの空気が満たされている容器に、水500mlを入れた。すぐにふたをして同じ温度に保った場合の容器内の圧力を求めよ。ただし、気体は理想気体であり、また溶解量は無視し、水と水蒸気の標準生成自由エネルギーはそれぞれ-237.13kj,-228.57kjとする。 自分の力では解けませんでした。誰か教えてください。お願いします。 標準ギブス自由エネルギーについて 講義で使用している教科書の演習問題で、 「1200KでのWO3(s)、・・・の標準生成ギブス自由エネルギーΔG0は、それぞれ-540、・・・kJ/molである」 と書いてあるのですが、標準生成ギブスエネルギーは標準状態での 反応のギブスエネルギーですよね? けれど上では「1200Kでの・・標準生成ギブスエネルギーは・・・」 となっています。 どういうことなのでしょうか? また、別の演習問題の解答で、 ΔG0=-RTlnKpに、 2000Kでのギブスの自由エネルギー変化ΔG0:‐30.98kJ/mol、 温度T:2000K を代入して圧平衡定数Kpを求めているのですが、 このΔG0は「標準状態」でのΔGを代入しなくてよいのですか? よく理解できません。 どなたかお教え下さい。 標準自由エネルギー変化について教えてください。 お願いします。 基礎中の基礎です。しかし混乱してます 標準自由エネルギー変化ΔG゜と自由エネルギー変化ΔGの違いが分かりません。 まず標準自由エネルギー変化ですが aA+bB⇔cC+dDと言う反応があると ΔG゜=各物質の生成ΔGfの合計=[c×ΔGfC]+[d×ΔGfD]-[a×ΔGfA]-[b×ΔGfB]だと思うのですが・・・ 質問1:ΔG゜<0ですと反応は右に進まないはず。でもなぜ? 質問2:ΔG゜とはそもそも何を表しているのですか?(僕自身の薄学では生成側にそれだけエネルギーが偏っている?) 質問3:ΔG゜=-AとするとAが大きいほど反応は進みやすのでしょうか?(これ本当に分かりません・・) 自由エネルギー変化ΔGについてです ΔG=ΔG゜+RTlnK aA+bB⇔cC+dDと言う反応ではモル分圧平衡定数とするとK=([P_C]^c・[P_D])^d÷([P_A]^a・[P_B]^b) です。 質問4:そもそもΔGとは何を表現しているのですか?平衡だとΔG=0となる。これはどういうこと? 質問5:ΔG゜=-RTlnKですが、通常ΔGというとみんなこの方法で算出してしまいます。ここで標準自由エネルギー変化ΔG゜と自由エネルギー変化ΔGをごっちゃにするとエライ事になりそうですが・・・ 質問6:ΔG=ΔG゜+RTln([P_C]^c・[P_D])^d÷([P_A]^a・[P_B]^b)でよく25℃、1atmの濃度や分圧を入れてΔGを出してますが、これはどう解釈したらよいのでしょうか?その濃度や分圧のときの自由エネルギーということ?でもそれなら25℃、1atmの生成ΔGfから算出したΔG゜とΔGが同じにならないとおかしくありませんか? 質問:そもそも上記の考え方にどこかおかしいから悩んでいるので、指摘していただけたら幸いです。 標準生成ギブスエネルギーを探しています はじめまして。 以下の化合物の標準生成ギブスエネルギーを探しています。 Y2O3(イットリア) YF3(フッ化イットリウム) SiH4 SiF4(四フッ化ケイ素?) どのようにすれば、上記化合物の標準生成ギブスエネルギーの値を 入手できますでしょうか? 一覧表が記載されたサイトとか、一覧表が記載された書籍、 あるいは、値を出してくれるサイト等をご存じでしたら、 是非書き込みをお願いします。 標準燃焼(エントロピー・ギブスエネルギー)の求め方 標準生成エンタルピーと標準生成ギブス自由エネルギーが与えられている条件化でどのようにして求めればよいのでしょうか? 標準燃焼エンタルピーは分かりましたが、この2点がどうしても分からないので・・・どうぞよろしくお願いいたします。 エンタルピーと自由エネルギー 25℃におけるΔH、ΔS、およびΔGを計算せよ。 という問題で、 (生成物のΔH°の和)-(反応物のΔG°の和)で求めた値と、 (生成物のΔG°の和)-(反応物のΔG°の和)で求めた値は、 そのままこの問題で求められているΔH、ΔGとして扱ってよいのでしょうか?ちなみに ΔH°(標準生成エンタルピー) ΔG°(標準生成自由エネルギー) です。 標準生成エンタルピー Ag(s)からAg+(aq)になるときの標準生成エンタルピーは+105.58です。 しかし、Agから電子が出るため、電子のエネルギーの分だけエンタルピーは減少するのでは?と考えてしまいます。 また、アニオンの生成では標準生成エンタルピーは-になっています。これはどう考えればいいのでしょうか?お願いします。 表面自由エネルギーとその物質の密度の関係 普通に考えると、例えば、固体の密度が大きくなれば、その表面自由エネルギーは大きくなりそうですが、相関関係はどうなっているのでしょうか? 詳しい関連性について教えてください。 また、それらに触れてある文献を教えていただけるとうれしいです。 例えば・・・ 物質構造が全く違っていれば、密度と表面自由エネルギーは必ずしも関連しないとか? エネルギー 無機や有機でのエネルギー図で、縦軸は物質のエネルギーで、 自由エネルギーではないですよね? 本ではこの図の反応,生成物のエネルギー差を△Gとしているのですが、 エネルギー差と自由エネルギー差は同じものなのですか? あと、本によって活性化エネルギーを△G‡やEaと表しているのですが、 この2つの違いは何ですか? 標準燃焼ギブスエネルギー・標準燃焼エントロピーの求め方 物理化学を勉強していてわからないことがありました。 ベンゼンの燃焼に関する問題に、あらかじめ標準生成エンタルピーと標準生成ギブス自由エネルギーが与えられています。 そして、標準燃焼エンタルピー・標準燃焼ギブスエネルギー・標準燃焼エントロピーを求めよという問題で、標準燃焼エンタルピーは求められたのですが、その他二つの求め方がわかりません。 また、物理化学の分野で”標準”の後に"燃焼”や”反応”、そして”モル”がついていますが、特に”標準燃焼”と”標準反応”の違いがわかりません。 以前にも似た質問をされている方がいらっしゃいましたが、失礼ながら回答者様のおっしゃっていることを理解できなかったため、改めて質問させていただきました。 是非よろしくお願いいたします。 標準自由エネルギー変化について 1200℃におけるCOによるTiO₂の還元反応:TiO₂+2CO=Ti+2CO₂の標準自由エネルギーをエリンガム図を用いて求めたいのですが、どこに着目すればよいのでしょうか?どなたかご教授願います。 標準自由エネルギー変化についての質問 某サイトで質問していたのですが、嫌がらせを受けてまともな回答がいただけなくなってしまったのでこちらで質問させていただきます。 ある科学反応(X+Y=Z+W)の標準自由エネルギー変化ΔG0の式(ΔG0=-A+BT A,B:定数)が与えられていて Zが生成する為に必要な最低温度を求めなさい という問題があるのですが、 これは「Zが生成する=反応が左に進む⇒ΔG0>0」と考えて「-A+BT>0よりT>(A/B)」として解いたらいいんでしょうか? 物理化学を習い始めたばかりでいまいち自信がもてないので、どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 標準生成エンタルピーとは? 大学のレポートで 『メタンを酸化させた時の反応熱を標準生成エンタルピーから求めよ』 という問題が出たのですが、標準生成エンタルピーというものを授業で習った事がありません。(物理化学、熱工学と習いましたが物理化学では式の導出が主でしたし、熱工学は物質収支が主でした。) 一応そうレポートを出した教授に言ってはみたのですが自分でHP等でわかりやすい解説を見て勉強してからやってくれ、との事。 具体的な値は資料として配られましたが、まず標準生成エンタルピーとは何なのか、といった所からわかりません。 標準生成エンタルピーとはなんなのか、どうやって求める物なのか、またそれを使った計算法等をわかりやすく説明している参考書、HP等ありましたら教えてください。お願いします。 エンタルピーと自由エネルギー 1:純物質のエンタルピーって温度が上昇するとともに どうなりますか? 2:373K、0.1atm、の水蒸気の自由エネルギーは この温度と圧力の水の自由エネルギーより( )い。 もうすぐ後期試験なんですが、過去問にこんな問題ありました。答えは1番が低下する。2番が高いとありましたが おかしい?と思ってます。 どうなんでしょうか? 結晶の大きさと表面自由エネルギーについて 一般的に結晶の表面自由エネルギーの大きさと、結晶の大きさと関係はありますか? 以下のような文章をあるサイトで見つけたのですが・・ 核生成が起こりにくい、すなわち表面自由エネルギーの大きなものほど結晶は大きくなる。(結晶の数が減る) 非局在化エネルギー 生成熱から 非局在化エネルギーの計算問題なのですが、 解法を示していただけないでしょうか。 自分でも解きましたが整えたいので、どうかよろしくお願いします。 問いは、 気体状のベンゼン、シクロヘキセン、およびシクロヘキサンの標準生成熱はそれぞれ82.9、-3.3、-123.0kj/molである。これからベンゼンの非局在化エネルギーを求めよ。 です。 丸投げではないのでお願いします。 ギブス自由エネルギーのデータベース 化学便覧に載ってないような、様々な物質のギブス自由エネルギーをまとめたデータベースサイトを教えてください。 よろしくお願いいたします。 自由エネルギー ヘルムホルツの自由エネルギーとギブスの自由エネルギーの違いって何ですか? どちらが一般的によく使われますか??