• 締切済み

母(67歳)の保険

fulfill-jpの回答

回答No.4

No.2です。 そうですね。相談相手が必要になると思いますので、前回ご紹介したサイトなどで相談相手が見つかるかもしれませんよ。 死亡保障は必要ないとお考えのようですが、葬儀費用に仮に200万円かかるとしましょう。この場合、貯金を取り崩して支払うと、資産は200万円減りますが、保険で用意していた場合、当然200万円以下の支出で200万円の支払ができるということもご理解ください。貯金があるから大丈夫ではなく、資産の目減りを食い止める方法にも使えるのですよ。その目減り分で、この先十分な法要もしてあげることが可能になるかもしれません。 入院に対する不安については、やはり、子供達への負担を考えてのことだろうと思います。このご年齢ですから終身払いとなるでしょうから、保険料との兼ね合いも必要でしょうが、できるだけ一入院日数の長い保険を選ばれることをお勧めします。(どのような機関に入院したら医療保険の適応から外れるのかということも考えなければなりませんね)

qp-hunny
質問者

お礼

的確な御回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 >子供への負担を考えて・・・ 専門化ならではの視点ですね。ハッと気づかされました。 御紹介いただいたHP早速活用して見ようと思います。

関連するQ&A

  • アリコの保険について

    アリコのもらえてがっちり・・とかいう保険は主に、入院や病気の際の保障が中心で、終身のものではないのですか? 将来性はありそうだし、アリコの保険が気になっていますが、掛け捨てタイプばかりでしょうか? 教えてください。

  • 60歳の母の保険について、相談にのってください。

    今年60才になる母の保険の事でアドバイスをお願い致します。 もうすぐ簡易保険が満期になり、ずっと別居中だった父と熟年離婚するのを踏まえ、安価で質のよい保険を探しています。終身、掛け捨てがいいかな…と思っていますが、どこの保険が良いでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 死亡保険の商品について。

    既往症有の父の定期保険を探しています。 今のところ *アフラックの終身保険どなたでも *アリコのはいれます終身保険 の2社で 健康告知無しと云う保険がありました。 上記以外でよく似た保険がありましたら 教えて下さい。 お守り代わりに掛けたいのです。 宜しくお願いします。

  • 終身保険(掛け捨てでない)お勧め教えて頂けますか?

    死亡保障のみの保険で掛け捨てでないタイプの保険を探しています 掛け捨ての終身は自分なりに調べて『ソニー生命』が良いかとの結論に達したのですが、掛け捨てでない終身の場合はどこがお勧めですか? 簡保とアリコはHPでシュミレーション見てみました 同じ(1000千万)でも掛け金に差が有りましたが・・ 大体どこも掛け金は同じ様な感じなのでしょうか? 医療保障不要 38才 男性 払い込み済み年齢希望無し 死亡時1000万円必要 もし 終身保険のお勧め会社有りましたら教えて下さい (出来れば外資系希望です) 宜しくお願い致します

  • アリコの掛け捨てでない保険のしくみ

     アリコの保険は掛け捨てでないし、医師審査もなしで、健康だったら一定期間でボーナスが出るみたいな良いことずくしの保険としてCMで流れまくっていますが、  本当なんでしょうか?。  やはり皆さんも保険はアリコでしょうか?。

  • 保険に詳しい方教えてください。長期収入保険と医療保険どちらを入ればいいか迷っています。

    保険に詳しい方教えてください。 現在30歳で独身です。既往歴はありません。 数点わからないことがあります。 長期収入保険と医療保険どちらを入ればいいか迷っています。 1医療保険はEVERがいいと言われていますが、いいのですか? 医療費で最大月10万円くらいで、限度額がないのは先進医療くらいだと言われまして、ではその分、掛け捨て月200円程度の先進医療特約付きがん専用保険に加入すればそれでいいような気がします。 2長期収入保険は、どこにはいればいいですか? AIGエジソン生命やアリコなどの外貨建て終身保険 もいいといわれますが 3これはなんなのか全然わかりません。 4どうか一番ベストな方法を私に伝授してください

  • アリコで追加で保険を契約したほうがいいのか?

    現在30代前半の夫が アリコと明治安田の生命保険(終身)に入っています。 今、保険の見直しをしているのですが アリコの担当さんに、子供が生まれたことをきっかけに 医療保険の金額を上げることと、掛け捨てタイプの保険に入って死亡保障を手厚くすること、がん保険に入ることを提案されました。 (現在生命保険で1万ぐらい、見直し後は2万強になる予定) 担当さんはとても熱心で親身な方なのですが アリコはCMなどでも問題があったので 企業に対して素直に信頼ができない気持ちがあります。 私は主人の会社の団体保険への加入も視野に入れているのですが メリットは見直しができ、配当金があるところで デメリットは年齢があがるにつれて金額もあがるところ 払い込みは60歳を過ぎてもあるところです。 (これも負担は1万ぐらい。30%~50%戻ることがあります) 会社の保険は営利目的でないので 良心的なイメージがあり アリコの場合は民間なため、営業の方のお給料は 私たちの支払ったお金から出ていると思うと 会社の団体保険の方がいいのでは?と思うようにもなりました。 アリコにそこまでこだわっていないのですが 何かあったときに、担当の方に相談できるのは 大きいので、やっぱり体面の方がいいのか悩んでいます。 アリコにこだわっているわけではないのですが いろんな会社の保険に入っていると わけがわからなくなってきてしまうのでは? という不安もあります。 アリコの担当さんが言っていることが どこまで本当のことで、どこからが営業なのか わからなくなってしまい、混乱しています。 何を信じたらいいのでしょうか? ちなみに有料でFPさんに相談をしたのですが そのときは会社の団体保険の方が安くていいと言われました。 しかし、アリコの担当さんには「アリコのほうが内容がいいと思う」と言われました。

  • 66歳母の生命保険で悩んでます

    県民共済からほかの終身保険にかえたほうがいいか悩んでいます。 私の母の生命保険です 現在は66歳で県民共済に入っています。 熟年2型(月2000円) 70歳~80歳死亡保障が50万円、入院5日目から1000円 になってしまうので 熟年4型(月4000円) 70歳~80歳死亡保障が100万円、入院5日目から2000円 にかえようか他の保険会社の終身保険に変えるべきか悩んでいます。 現在持病もなく病気をしたことがないので、元気なうちに考えたく思っています。 保険料は安い方が嬉しいですが、年齢的に無理があるので 1万円ぐらいまでならなんとかなりそうです とりあえずアリコ、オリックス生命、アフラックには資料請求してみたんですが、悩んでいます。 良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 53歳の終身保険解約について

    題名の通りなんですが 母の定期の医療保険とセットになった終身保険の 医療保険を掛け捨ての安いものに変更するつもりなんですが 終身保険をどうしようか悩んでいます。 死亡保険金は1200万円で 今解約すると、170万ほどの解約金があります。 終身のみの支払は月々9500円を65歳まで(あと12年)です。 母は、私や妹が残りを払うなら解約はしないで 解約するなら、死亡保険金500万の掛捨ての死亡保険に入るつもりです。 何となく、母が死ぬのを期待するようで不謹慎な気もするんですが あと140万払って母が死んだ時に1200万もらえるのなら 解約するのはもったいない気がするんですが、どう思われますか?

  • 保険について

    夫の現在加入の保険について。すべてソニー生命。 1.変額保険終身型(60歳払込済)保険額 1千万   保険期間 終身     保険料7600円/月 2.家族収入(55歳満了) 保険額 11万/月   いわゆる掛け捨てです。 保険料3200円/月 3.総合医療保険 360日型 入院日額1万   保険期間・払込 終身  保険料7500円/月 先日知人の保険代理店の方に相談したところ、終身はよしとして、家族収入は65歳まで延ばしたほうがいいし、保険受け取り額が減るものより、保険料の少ない掛け捨てタイプで65歳まで1千万がでるほうが安心だといわれました。そして、医療保険も60歳払済のをすすめられました。そのときすすめられたのが、オリックス生命とアリコの医療保険でした。確かに保険料も安くなります。ただ、1入院120日になります。そこで、質問です。 1.家族収入は65歳にしたほうがいいか。 2.家族収入の額を減らして、掛け捨て1千万に変更  するべきか。 3.医療保険は120日型でも大丈夫でしょうか?   その場合、ソニーの保険で変更できるのであれば  120日型にするか、   他の会社にするべきか。   希望としては60歳払込済で、日額1万。今の保  険は入院5日目からなんですが、やっぱり1日か  らでもでたほうがよいのでしょうか?   オリックスとかと比べると、終身で払うソニーの  総合医療は高い気がしますが・・・ 4.ガン保険はソニーの医療保険に特約としてつける  べきか?診断給付金は1回のみで、入院期間はち  ょっとわかりません。一体いくらくらいの保証が  あればいいのか実はよくわからないのですが、診  断給付金が複数あって、治療費もちゃんと出るよ  うな保険があれば教えてください。   アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう