• ベストアンサー

メディアプレイヤー再生について

kusa_mochiの回答

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

ファイルの側をクリックした時に起動されるアプリは、関連付けに登録されているものに限られるので、その時々に応じて違うアプリでというのは無理ではないかな。 ネットで、「拡張子」,「関連付け」のキワード検索をして調べてみれば分かると思う。

waterlily2003
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 ファイルをPCに記録するときに、メディアプレイヤーで取り込みたくても、常にsonicstageが起動してしまって取り込んでしまいます。 そのために、ファイルもsonicstageで開くことになります。 常に優先的にsonicsageが起動することが問題で、それをどうにかしたいのですが・・・。

関連するQ&A

  • Media Playerで見るには

    いままでは、インターネットなどの映像を視聴する時は「Windows Media Player」で見ていました(というか、勝手にMedia Playerが起動していた)。 最近、Media Playerでは見ることのできない映像を見るのに、「Real Player」というものの無料版をダウンロードしました。そのインストール手順の中で、「Real Playerを優先する」みたいな項目にチェックを入れたので、以降、視聴する時などはReal Playerが起動するようになりました。それを、以前の様にMedia Playerが起動するように設定したいのですが、どうすれば設定を変えられるのかがわかりません。 わかる方がいましたら、アドバイス、お願いいたします。

  • メディアプレイヤーでCDの再生

    CD-ROMドライブに音楽CDを入れるとReal One Playerが起動してCDの再生を始めます。これをWindows Media Playerで再生するように設定したいのですが、できません。現在、一度Real One Playerを終了させて手動でメディアプレイヤーを起動させてます。 メディアプレイヤーを起動→ツール→オプション→ファイルの種類→音楽CDの再生にチェック とするのですが、気がつけばそのチェックの項目が外れています。なぜなんでしょう? Real One Playerはすぐにフリーズしてしまうのでramファイルなど以外はメディアプレイヤーを使いたいのですがどうしたらいいですか? それとReal One Playerを起動させたときに有料のReal Playerのダウンロードを勧めるウインドウが出てきますが、どうすれば消せますか?

  • windows media player10が再生できない。

    WINDOWS XPのパソコンです。 インターネットの音楽サイトの視聴をしようとすると、windows media player10では再生できません。パソコンのマイドキュメントにある「WMA」ファイルは再生できます。 インターネットの「WMP」のマークをクリックして視聴をしようとすると、「ファイルを再生できません。ファイルがインターネットにある場合は、インターネットに接続してください。ファイルがメモリカードにある場合はメモリカードを挿してください」というメッセージがでるだけで再生できないのです。 インターネットはヤフーのADSLで常時接続なんですが。 その音楽サイトでは「WMP」以外にも「Real player」でも視聴ができるので、Real player one で再生をしてとりあえずは聞いているのですが、どうして再生できないのでしょうか?

  • Windows Media Playerで再生

    こんにちは。 皆様にお教えいただきたく書き込ませていただきました。 インターネットなどでよくアーティストのPVの視聴などがあると思うのですが、その際視聴のボタンを押すとWindows Media Playerの画面にはなるのですが、全く再生されません。9シリーズというものをインストールはしてあるのですがそれではダメなのでしょうか? Real Playerというのもインストールしてあります。 ちなみにPCはWindows Meを使用しています。 どなたかこんな低レベルの質問にお答えくださる方がいましたら、 是非お教え下さい。お願いします。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーの再生について

    ※PC初心者です。 さっそく質問です。 今まではウィンドウズメディアプレイヤーで動画や音楽を再生していたのですが、 ある時からリアルプレイヤーをインストールし、 それからは全ての動画、音楽がリアルプレイヤーで再生されるようになりました。 このままでも問題ないと思っていたのですが、 Yahoo!の動画や各サイトのサンプル動画を再生する際、 リアルプレイヤーが起動し、ウィンドウズメディアプレイヤーじゃないと再生できない、という場面に遭遇 することが多々ありました。 なので、ウィンドウズメディアプレイヤーでも好きな時に利用できるようにしたいのですが、 どうやっていいのか分かりません。 設定方法を教えてください。 OSはXP、機種はNECのバリュースターです。 よろしくお願いします。

  • Windows Media Playerに自動再生を戻せなくて困ってます

    パソコンにCDを入れて自動再生する設定がいつの間にか,Real Playerに変わってしまい戻すことができず困っています。どのような設定でWindows Media Playerに戻せるのでしょうか。教えていただけませんか。

  • メディアプレーヤーとリアルプレーヤーについて

    XPを使用しています。パソコンにはメディア、リアルを両方インストールしています。動画をダウンロードするのですが、メディアプレーヤーが指定ですが、リアルが立ち上がります。どうしてなのでしょうか? また、指示どうりにするには、どのように設定すればいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 規定のメディアプレイヤー

    今、マイクロソフト製のキーボードを使っています。 そのキーボードの上にはメディアプレイヤー用の再生、早送り、 巻き戻しボタンがついています。 そして、今僕がメインに使っているのがsonicstageなのでsonicstageで そのボタンを使いたいのですがそのボタンを押すとwindows media playerが 起動してしまいます。 なにか変える設定はないのでしょうか? ※どうやら規定のメディアプレイヤーがwindows media playerになっているようです。

  • GOM PLAYERによる音楽再生

    最近GOM PLAYERを取り入れましたが、音楽を視聴しようとしても再生できません。視聴のクリックには「WMP]と書かれているのですが、GOM PLAYERによって再生しようとして聞けない状況となっています。また、「REAL」で視聴しようとするとGOM PLAYERが起動してコーデックが足りないといわれました。どうしたらよいのでしょうか?助言お願いいたします。

  • メディアプレーヤーでの再生のコマ落ち

    ブロードバンドコンテンツなどで、ストリーミングの映像を視聴しようとメディアプレーヤーでストリーミング再生をすると、細かくコマ落ちしながら進むことが多いようなのです。(ヤフーで提供されている映画の予告編など)Biglobeのサイトで提供されています再生テストを試みたのですが、回線速度は問題ないけれどもパソコンのスペックに問題があるかもしれないと表示されました。しかし、パソコンはわりと新しいものを使用しており、メモリは1024M、CPUもペンティアム4の3.0GHzという点で特に障害になっているとは思えないのですが、何か改善策等ありますでしょうか… ちなみに、メディアプレーヤーでのバッファ設定は色々試みましたが、一向に変化がありませんでした。アドバイス等ご教授頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。