• ベストアンサー

今後のプロトコル

tthe_mineの回答

  • tthe_mine
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.1

プログラミング言語ですか?(自然言語だったら以下読み飛ばしてくださいね) 将来を考えるなら一つの言語に集中するのはリスクが高いと思います。 正直な話、C言語が読み書きできれば、C++, Java, Ruby, perl, python なども大して苦労せず覚えられます。 C言語系, lisp系, prolog系, Haskell系、S系 など違う分野の言語をそれぞれいくつかずつ覚えて置くのが良いのではないでしょうか。

saizo45
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。 とても参考になります。 やはり、C言語が変化してできた言語数種と違う分野の系統を体得していくのが道筋ですかね。 楽をせず、これだけやればいいではなく。 まずはこれからしっかりと精神でやっていきます。

関連するQ&A

  • なぜ C++ が一番多くのプログラマーに使われるか

    他にもっとエレガントな構造を持った言語がいくつもあると 個人的に思うのですが どうして、誰もが C++ ばかりを使っているのかという理由が 分からないままです。 単に、他の人がみんなそろって C++ を使っているから という理由以外には思いつく答がありません。 そこで、詳しい事情をご存知の方がおられましたら、 ぜひとも教えて下さい。 もう一つ、もし、どの言語を使っても構わないという依頼があった場合に どの言語が最もエレガントなデザインをされているかという観点から 最優秀言語を教えて下さい。 以上、2点についてよろしくご指導をお願いします。 .

  • 今後のバイク事情

    ガソリンに変わり電気が主流になってきたら、今乗っているバイクはどうなるのでしょう? また、電気主流の時代のガソリン価格はどうなると思いますか?  1.今より値段は上がるのか?  2.それとも安くなるのか? あと、どれくらいしたら電気の時代がくると思いますか?  わたしは、3~5年くらいで自動車産業は劇的に変わってくるんじゃないかと思っています 色々な観点からの、ご意見を聞きたいです もちろん、素人の予想屋さん(笑)でも結構ですのでお聞かせください

  • DVDレコーダーの今後について

    前にも質問したのですが、少し日がたったので教えてください DVDレコーダーについて、HDD内臓のDVDレコーダーがありますが、これはDVDからDVDへのダビングはできますか? また、次世代の光ディスクがでるように聞きますが、将来的にみて、値段、普及の予測(むつかしいかもしれませんが)、その他いろんな観点から考えて、今、DVDレコーダー を買おうか、もう少し待って次世代の光ディスクがよいか 迷っています。 どうかアドバイスをお願いします

  • 税金対策と今後・・

    私はよく言う「なんちゃって個人事業主」のようです。 個人開業の登録もしていません。派遣会社の支持通り、 「個人事業主扱い」とされています。これは違法ですか? 実際は派遣され、給与を時給でいただいておりますが、月末報告する際「個人事業主」として私から派遣会社宛てに「請求書」を決まり通り書かされています。おかしいと思っていましたが、仕事を辞める訳にはいきません。 これから、どう対処すれば良いでしょうか? (1)派遣会社に私が納得するまで聞く。 (しかしこれをやっては辞めさせられてしまいそうです。。) (2)違法の可能性があるとしりながら働いている私も罪になりますか? 法律で罰金だどか、書類送検だとか、懲役だとか・・・わかりませんが・・。 ●税金対策についてはどうしたら良いでしょう。 (3)たとえ個人事業主扱いでも、実際「開業届け」を出してないことから (開業届けは出す必要がないと派遣会社に言われました。) 「個人事業主」とはもちろん認められないでしょうから、節税などできない。 たとえ仕事のために購入したものがあっても、(文房具、プリンターなど) 交通費なども経費で税金対象外などということには「個人事業主」でないのでできない。 すべて自分で負担、品物も税金も・・・。 ちなみに有給も有りません。。派遣会社に聞くと「個人事業主には有給はないでしょ?」という答えが・・。 うまく使い分けられているように思います。。 派遣ですから普通に源泉徴収してもらい、生命保険などのごく一般的な申請は行って、普通に確定申告する。 仕事で購入したものはすべて自分で支払う。。 私に残された道は、↑これしかないのでしょうか? 「個人事業主」扱いとなり、私にメリットは何もないのでしょうか? (4)税金を多めに払わないためには、どうしたらよいでしょうか? 対策、節税など、今の私にできることはないのでしょうか?

  • 彼との今後が不安です。

    彼との今後が不安です。 知り合って3、4年、付き合い初めて数ヶ月の彼氏がいます。 その彼とは表面的にはうまくいっていて、まだ付きあって数ヶ月だからということもありますが、ケンカもなく、週に数回会って、泊まりも行っています。 お互いに年頃ということで、彼は子供が欲しいといったり、結婚をほのめかすようなことをよく口にします。 ただ、知り合ってからの期間は長いものの、正直まだ彼のことをよく理解できていないため、なんとなく彼が本当は私のことを思っているのかがわからなかったり、将来についてどう考えているのかについて不安です。 知り合ってからの期間が長いだけに、もし私のことを彼女という観点から考えると、 一生一緒にいる相手とは違うと思っているのではないかなぁと感じています。 将来について本当はどう考えているか?なんて質問はできません。 でも私も年齢を考えると、彼と本当にこのまま一緒にいてよいのかどうか悩みます。 焦らずもう少し時を重ねてみるしかないのでしょうか。。。

  • 数千万円の利益がある個人事業主

    世の中には数千万円以上も利益があるにもかかわらず、 個人事業主のままの方がいます。 知人の会計士の先生も同様で、なぜか個人事業のままです。 私は法人成りしたほうが税制面で有利な気がしているのですが、 なにか個人事業主でいる理由やからくりがあるもんなんでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 彼女と別れたのですが、今後どうするかで悩んでいます

    質問サイトを初めて利用させていただきます。よろしくお願いします。 先日、彼女と別れました。 そこで今後どうするかで悩んでいます。 私は25歳の社会人2年目です。 別れた彼女のことは好きだったんですが、結婚はないなと思いながら付き合っていました。理由としましては相手の家族の問題、彼女の金銭感覚の問題、卒業してから1年の間に3回もネガティブな理由で転職していることです。 現在悩んでいることなのですが、私自身、結婚願望が強いですし、職場の離職率も低く(1%程度)、仕事も出来るようになってきたので、次に付き合う人とは将来的に結婚したいと考えています。 そこで次の相手探しをどうするかで悩んでいます。 現在のマイナス状況としましては 大学卒業後地元を離れたので、学生時代の友人に紹介を頼む訳にはいかない。 職場に女性はほぼいない。職場に女性の友人はいますが、恋愛対象ではないです。 の2点です 考えられる選択肢 社会人サークルで同性の友達を作って、紹介してもらう 社会人サークルで異性の友人を作って、紹介・進展を狙う 街コン等・マッチングアプリを利用する を同時に行う もしくは ゆるい婚活をする。 を考えています。ゆるい婚活と書いてある理由は、28,29あたりで結婚したいので、2年以内に結婚したいとは考えていないからです。 しかし知り合って2,3年間付き合って結婚することを考えると、そろそろ私も適齢期なのかなと思います。 今、私は何を主目的として行動すべきなのか等、空白状態となっていますので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 他に必要な情報があれば開示いたしますので、じゃんじゃん質問して下さい。 よろしくお願いします。

  • 彼との今後・・・

    私には付き合って9ヶ月の彼がいます。 いま、私は彼と別れようか別れるべきかとても迷っています。それは彼との将来を考えにくいかなと思うからです。 まず、彼はスーツを着て仕事をしていますがあまり堂々といえる仕事ではありません。違法でしているのではないようですが、仕事内容を聞いて親が喜ぶようなものではありません。 彼もはじめずっと私に仕事内容を話してくれませんでした。 業種は営業ですが、月々の給料はふつうのサラリーマンよりよいみたいです。歩合に波はありますが、いい月は100くらいもらってると思います。 なので、今ふつうに付き合ってる分にはいいですが、将来のパートナーとしてはどうなのかなと考えてしまいます。長い目でみて10年・20年後も変わらず稼いで働いているのか。彼は今の会社は繋ぎで長くはやる気はないと言っていますが、今さらふつうのサラリーマンになれるとも思いません。転職するとしても同じような仕事をすると思います。彼は今年27です。 また、私は彼の元カノのことが気になって仕方ありません。元カノとは5年くらい付き合っていて、最後の2年くらいを同棲していたようです。そしてその2年くらい彼女はキャバクラ(クラブ)で働いていたようです。 私は夜働いている人をとても軽蔑してしまいます。 私も学生時代アルバイトで働いてたりしました。そんな私が言えるセリフじゃないと思いますが。。なんか軽蔑してしまいます。一概に言えないと思いますが、性格が悪いというかキツい人が多いと思うので。 他にも細かい理由はありますが、以上のようなことで彼と別れたい、将来は難しいかなと思います。 こういう理由で別れるのはおかしいですかね? でも元カノのことを考えたり嫉妬したりするのも疲れました。彼の仕事なども考えると将来は考えにくいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • プログラミング言語に関してです。

    プログラミング言語に関してです。 WEBでのデータ管理や、自分の店の予約サイトを開発したいと思っています。今のところ、RubyかPHPを考えています。理由は難易度が出来るだけ高くなく、でも幅広く対応できるのではと媒体などで調べて感じたからです。スキルはVBAが出来るぐらいなので、ほとんど素人です。 どんな言語を選ぶべきがアドバイスを頂けないでしょうか?ポイントしては、 (1)難易度が低い (2)言語としての将来性 (3)調べるときに手段が多数ある。 よろしくお願いします。

  • 英語以外の言語について

    今年から高3の者です。 進路についての質問です。 私は教科の中では英語が得意なので、それを学べる大学に行こうと思っています。 でも、先日ここで就職などのことにも触れて質問させていただいたとき 他の言語にも興味があるなら、それを学ぶと競争相手が少なくて 仕事があると思う、という回答をいただきました。 外国語系の学部だと原則2つ以上の言語を学ぶ大学がほとんどのようですし 英語以外の言語についても考えてみようと思うのですが 主に学ぶものにしろ第二外国語にしろ、専攻するものって どうやって決めたらいいんでしょうか? 今は特にこれ!って言うのは思いつかなくて… 韓国ドラマなどは吹き替えでならたまに見たりしますが、そのほかに特別 ある言語に興味を持つ機会ってなかなか無いように思うのですが… よく考えると、英語が好きなのも得意だからってだけのような気もします(それ以上に 理由が必要なのかどうかはよく分からないのですが)。 何か学ぶのにお勧めの言語ってありますか? あと、主専攻のものと副専攻のものってどういう風に違うんですか? 教えてください。