• 締切済み

役員の通勤手当について

役員(兼使用人含む)の通勤手当というのは役員報酬として入れてよろしいのでしょうか?それとも使用人を同様に手当とするのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 役員も社員同様に、通勤手当の非課税限度内の額(1ヶ月10万円)であれば、役員報酬には含みません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

役員で有っても。通勤手当ての非課税限度の範囲内であれば、使用人同様に交通費として処理でき、役員報酬にはなりません。 非課税限度は、交通機関を利用する場合は、1ケ月10万円です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役員の通勤手当についての処理

    役員の通勤手当について同じ質問です。 当社の場合、使用人兼務役員と一般従業員の給料・通勤手当はすべて『従業員給与手当』で、 重役の役員の給与は『役員報酬』で区分しております。 役員の報酬額の決定は株主総会の議決によるもので、記事録が作成されます。 よって通勤手当を役員報酬に含む場合など役員報酬の改定があった場合は、また臨時株主総会を開催して議事録を作成する必要があるのですか? またこの場合は、「取締役○○○は月額報酬を○○○円とする。尚、報酬額には通勤手当を含む。」 のような書式になるのでしょうか??

  • 役員の通勤手当の区分について。

    税務関係の質問です。 役員に通勤手当の支給は問題ないですか? また支給した場合、これを含めて決算書では『役員報酬』表示ですか? それとも通勤手当の部分だけは『給料手当』でしょうか??

  • 役員へ払う通勤手当

    役員(社長、専務)へ払う通勤手当は税法上認められているのでしょうか? 役員へ通勤手当を払っているのをあまり見たことはないのですが・・・?

  • 役員の出張手当

    役員(使用人兼務部分の無い)に出張手当を出すのは、役員報酬とは看做されませんか? 規程化され、通常必要となる範囲内であればOKでしょうか?

  • 役員に対する通勤費について

    役員報酬を毎月定額とっています。 これとは別に今期途中より定額で通勤費として2万円とりはじめまして旅費交通費としています。 ガソリン代や高速代は実際かかっただけ旅費交通費として経費にしていますが、この間知り合いに、毎月とっている2万円は役員報酬的な性格で調査に入られたらお給料とされるかもしれないと言われました。 そこで質問なんですが、 (1)通勤費は最高10万円まで非課税でしたよね。そもそも役員に対する通勤費って認められるんでしょうか? (2)(1)で認められない場合ですが、どういう名目でこの2万円をとると経費として(役員の賞与とみなされると経費にもならないですよね)みてもらえて、かつお給料とされないのでしょうか? 分かる方お願いいたします。

  • 役員の出張手当

    たった3人でやってる小さな商社です。 役員兼社長兼営業部長は年間通して、海外/国内出張が多く かなりハードに動き回っています。 海外10,000円、国内8,000円の出張手当をつけようと思ったところ、ある人に役員には出張手当はつけられないのでは?といわれました。どうなのでしょうか?

  • 役員報酬と、通勤交通費どちらが得か。

    こんにちは。一つ教えてください。 役員報酬は損金になりますよね。 ということは、支給すれば会社の税金が少なくなるのですよね。 一方役員の通勤費は、従業員と同じように通勤交通費に入れられると思いますが、 通勤交通費に入れることは、会社にとってメリットでしょうか? 例えば、「役員報酬は定額10万円で、通勤交通費が1万円含まれています」 というケースの場合、会社にとっては 役員報酬として計上したほうがお得なのか、 通勤費として計上したほうが得なのか・・・ 当然両方に使うということはできないと思いますが、 通常どのように扱うのか、標準的なところを教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 通勤手当について

    通勤手当について 会社で社員の通勤手当を一律でいくらと支給している場合、役員の支給額などもこれと同等に扱わなければならないでしょうか? 例えば社長が運転手付きで通勤をしている場合、運転手の人件費や車の維持費などを考えた場合、一般社員の通勤手当を遥かに上回ります。その上回った部分に関しては給与扱いとなり個人の課税対象になるのでしょうか。 また、他の社員よりまったく遠い場所に住んでいて、車でなく電車などで通勤している社員や役員がいた場合に、本人から実費精算して欲しいと申し出があった際、他の社員と比べて上回る部分に関しては、通勤手当でなく給与として渡すべきでしょうか。そして給与となる場合、個人の所得に課税されると思いますが、他の名目で処理して個人的に節税する方法などは有るのでしょうか。

  • 役員報酬は給与手当てに含まれますか?

    財務・経理の勉強をしている者です。 実務はやっておらず、聞く人がいないので教えて下さい。 有価証券報告書には役員報酬が500百万円とでていますが、 同期の損益計算書の一般管理費のところには役員報酬という科目はなく、 役員賞与100百万円しか記載がなく、役員に関わる勘定科目は他にみあたりません。 この場合、役員に定期的に支払われる報酬については 給与手当に含まれて入るのでしょうか? 法人では普通従業員の給与・手当と役員報酬は科目でわけると 聞いていたのですが、記載がなかったので疑問に思いました。 それとも金額が大きくないなどの理由で 一般管理費「その他」にまとめられて個別に開示しなくてもいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 【至急:困っています】役員の給与について

    お世話になります。 使用人兼務役員の場合、深夜残業手当を支給するのは大丈夫でしょうか? 専任役員の場合、課税通勤交通費を 役員報酬に含む時、含まない時の税金の違いについて教えて下さい。 どちらが会社、役員にとって利益があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 与えられた選択肢を使って二人のやり取りを意味を通るように並べ替える方法についてのアイディア募集です。
  • 具体的な例を挙げながら、私案としていくつかの並べ替えパターンを提示しています。
  • 読者からのアイディアを募集しているので、様々な視点からの提案を待っています。
回答を見る