• ベストアンサー

いつまで母乳続けましたか?

gurigumiの回答

  • ベストアンサー
  • gurigumi
  • ベストアンサー率43% (70/162)
回答No.7

3歳(1歳5ヶ月で下の子の妊娠、重症悪阻の為断乳)と1歳の男の子(完全母乳中)がいて、助産師の資格のある母です。 母乳のことに関して、日本母乳の会が出している『離乳食』と『卒乳』と言う本にとても詳しく書いています。 まず、フォローアップミルクは必ず飲ませなければならないものではありません。これはミルクの会社の人たちが開発した栄養補助食品であり、ちょっとでもそのミルク会社(例えば○永とか○治など)の利益になるように作られたようなものです。人工栄養の人は当然、完全母乳の人にもおっぱいを早々に断乳してミルクにしてもらいたいが為にあるようなものです。要はミルクを買って欲しい!なのです。30年程前はミルクの全盛期でミルクが飛ぶように売れていたのに今は母乳志向のお母さんが増え、買って欲しいとばかりに必死なのです。 私が紹介した上記の本によると、母乳は月令が進むと栄養価が落ちるように思っている人が多いですが、それは大きな間違いで産後すぐと1年後の母乳の成分の違いなども書いてありますが、差は全くないのです。 どういうわけか、赤ちゃんが離乳食を始め、色々なものを食べるようになってくることと、母乳の栄養価が落ちると言うことと混同し、そこにつけこんでフォーローアップミルクをミルク会社の人がうまく薦めるのです。上の子の出産後のミルク会社の人による調乳指導の際、自分のとこのミルクがいかに母乳の成分に近いような資料まで見せるのに、母乳の栄養成分が低下する云々の資料はないのですよ。不思議ですよね。 母乳育児をしている人は、助産師が開業している母乳育児相談室などで 相談される方が良いかと思います。一般の育児書に書いてあることは人工栄養の人も含めて広い意味でのことが書かれてあるので、かえって母乳のお母さんが混乱することが良くあります。 良い例が、離乳食を始めたら授乳回数を減らすように・・・など書かれていますが、あれも間違いです。お母さんのおっぱいは3時間毎にわいてくるおっぱいがおいしいと赤ちゃんも分かっているので 長時間あけると溜め乳にりまずくなる→おっぱいを飲むのを嫌がる→乳腺炎を起こす→分泌が悪くなる→人工栄養に(ミルク会社の人が喜ぶ) と、言うふうになります。        

ha-mu-ta
質問者

お礼

ありがとうございます。 ミルクを買ってほしいだけだったんですね。 参考のさせていただきます。

関連するQ&A

  • 8ヶ月 突然、母乳拒否

    8ヶ月の男児がいます。 昨日までは、 ・朝、離乳食後 ・お昼 ・夕方、離乳食後 ・お風呂上がり ・寝る前 ・夜中に一度 母乳を普通に飲んでました。 昨晩も決まったように夜中起きたので、おっぱいをあげようと したのですが、そっぽむいたので、単純に要らないんだなと思って 抱っこであやしました。 それ以降、朝もお昼も全く母乳を拒否されます。 吸いついてみたけど飲まないのだったら、母乳の質が悪い?とか 出が悪い?など考えますが、 吸い付くことすらしません。 体調悪い?お腹空いてない?と思っても、熱はないし、 他に様子のおかしいところも見られず、 試しに離乳食をあげたらもぐもぐ良く食べました。 昨日までは母乳のみだったお昼も離乳食をあげました。 つい数日前に8ヶ月検診でとても健康だと診断されたばかりです。 なので、8ヶ月で既に卒乳・・・? まだ離乳食2回です。 食べるものだけでは栄養が摂れないのではないかと ミルクを飲ませてみましたが、水分補給程度(50ml)にしか飲まないので、 ミルクを混ぜた離乳食を作ろうと思います。 あと半月くらいしたら3回食にする予定だったので まだ早めだけどもう3回食にしてしまおうと思います。 私自身は搾乳したりでケアしますし、もし詰まったりするようなら 病院に行こうと思います。 色々書きましたが、 思ってもみないタイミングで突然おっぱいから離れてしまったことに かなり寂しさがあります。。。 同じような経験された方いらっしゃいますか? 市の育児相談で授乳・離乳食の相談した方が良いのでしょうか? 今後何か気をつけることがありますか?

  • 離乳食と母乳

    もうすぐ10ヶ月の子のことで質問です。 6月中旬から保育園にあずけるのでそろそろ卒乳にむけておっぱいの量をへらしていこうと思っているのですが、最近はますますおっぱいおっぱいになってしまい困っています。完全母乳で育ててます。 離乳食も先週から3回食にしたのですが、全然食べなくなってすぐにおっぱいを欲しがります。お昼寝も夜ねるときもおっぱいを欲しがります。夜泣きも毎晩3回程しておっぱいを飲むとすぐ寝ます。 質問ですが、離乳食を食べなくてもおっぱいをあげてしまってよいのか食べなかったらそのままおっぱいをあげずに次のご飯の時間まで我慢させるか(おやつでごまかしつつ)どちらがいいんでしょうか? このような状態だったらもう今断乳してミルクで育てたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 母乳とミルクと離乳食のタイミングがうまくいかないのですが・・・

    8ヶ月から離乳食をやっと食べ始め 1ヶ月が過ぎました。そろそろ2回食にしようと思っています。 夕方の離乳食とミルクと母乳をあげる時間帯が 合わなくてどのように改善すればいいでしょうか? 現在は 母乳9割 ミルク1割です。 ミルクはお風呂上りに100ccほど飲ませ そのまま寝かしつけの母乳という感じです。今のだいたいの生活リズムは 夜中3時 母乳 朝 5時 母乳 朝 7時 起床    7時半 母乳   10時 離乳食 + 母乳→そのまま30分くらい寝てしまう 昼12時ごろ 散歩  昼1時 母乳で寝かしつけ(1時間間くらい寝る) 夕方 4時半~5時ごろ 母乳 夜 7時お風呂   7時半 ミルク   8時 寝かしつけの母乳   8時半 就寝  11時ごろ 母乳 これから2回食目は 夕方6時ごろと考えています。 この夜の離乳食の後に母乳となると 夕方から1時間か2時間後なので 出が悪いと思います。(夕方は出てないのか 泣かれることが多いです) ○2回目の離乳食の後は ミルクのほうがいいですか?   お風呂上がりは ミルクより白湯やお茶のほうがいいのでしょうか? (つまり 離乳食+ミルク →お風呂→白湯かお茶→母乳) ○それともこのままで 離乳食を6時にして その後は何も与えず お風呂→ミルク→寝かしつけ母乳のほうがいいですか? なんだか夜が頻繁に 「ご飯だ」 「ミルクだ」 「母乳だ」 で 子供の胃に負担はないでしょうか? 生活リズムで改善すべき点や  母乳・ミルク・離乳食の適切な与え方 教えてください!

  • 母乳→フォローアップへの移行について

    9ヶ月の子を母乳で育てています。離乳食は朝と夜の2回で、おっぱいは昼寝前と夜寝る前にあげていますが、ぐずぐずでかなり頻回になることもしばしば・・・。離乳食は普通に食べていると思います。 ずっと母乳不足感にかられていたのですが、検診の度に足りていますよ、と言われて(細身ですが)なんとかここまで母乳できました。 でも栄養的に自信がなくなってきたので、思い切ってフォローアップに切り替えようか悩んでいます。 そこで質問なのですが、 1.麦茶などマグで飲んでいますが、まだ下手でかなり少量しか飲めません。フォローアップミルクは何で飲ませたらよいでしょうか。また、外出時などはどうされていますか? 2.そもそもいつあげたらいいのでしょうか?食後とその他に3回ですか? 3.おっぱいなしでは寝られない子なのですが、母乳から上手に移行する方法ありますか? たくさんで申し訳ありません。アドバイスお願いします!

  • 母乳が出なくなったような・・・

    最近、10ヶ月の息子が母乳を真面目に飲まなくなりました。 おっぱいを見つけると口をとがらせて顔が飛んでくるのでおっぱいが好きなことには間違いないのですが、すぐおっぱいを離し、また見つけてはくわえ、すぐ離し・・・「もういらないの?」と言っておっぱいを片付けると怒ります。 ためしに絞ってみるとピューっと飛ぶので、全く出ていないわけではなさそうです。それとも母乳がまずいのか。 仕方ないのでミルクを与えると200ccくらい飲みます。ということはもう母乳が出なくなってきたのでしょうか。もともと母乳の出はよくないので今までは1日に寝る前に1回、ミルクを220あげていましたが、今日は昼間2回もあげました。 これから母乳の出が復活することはありますか。 息子が欲しがるなら2歳くらいまでは母乳をあげたいのですがほとんど出ない母乳をあげるメリットはありますか。 離乳食も何度も下痢になりほとんど進んでないので栄養面も心配です。 息子は10か月で78センチ、8キロです。 体重が少ないのは父の遺伝と思われるのでさほど心配してないですが。 なにかアドバイスをお願いします。

  • ミルクも母乳も飲まない

    生後6ヵ月になる男の子を混合で育児中です。タイトルのように最近ミルクも母乳も飲んでくれなくなってしまいました。朝7時に起きておっぱいだけ飲んで、その後10時くらいに離乳食とミルクを180cc飲んで、夕方5時近くまでおっぱいもミルクも飲んでくれません。少し前までは3~4時間おきに欲しがって母乳とミルクは5~6回200cc飲んでいてくれたのに、最近はお腹が空いたのかと思って母乳やミルクをあげるのですが全く飲んでくれなくなってしまいました。1日母乳とミルクを3回160~180ccしか飲みません。おしっこはしっかりと出ていて、ウンチも1日1回はあります。しかし飲ませずに布団に転がしておいたりするとキーキー叫んで体全体をすごい勢いでばたつかせたり、抱っこをするとものすごい体を反らせて抱っこも嫌がられます。どうしてあげたらいいのか分からず、また息子のキーキー叫ぶ声にイライラしたり、抱っこをすれば嫌がられてとても悲しいし困っています。長くなってしまいましたが、どうすれば良いか何かアドバイスをお願いします。

  • 8ヶ月児、母乳を嫌がる

    こんにちは。 八ヶ月半の娘がいます。 生後一ヶ月頃、母乳の出が悪く、ミルクを足して混合になりました。 六ヶ月になる少し前から離乳食を始め、今は二回食に進んでいます。 ここ最近ですが、母乳あげると少し飲んだだけで泣いて嫌がるようになってしまいました。 離乳食はよく食べますし、ミルクも200近く飲んではくれるので、栄養には問題ないと思います。 ゴクゴク飲めるミルクに慣れてしまって、頑張らないと飲めない母乳が嫌になってしまったのでしょうか。 これからも少しでも母乳を飲んで欲しいと思って悩んでいますが、潔くミルクだけにしたほうが子供にとって良いのか・・・。 悩んでいます。

  • 母乳&ミルクを飲んでくれなくなりました

    現在8ヶ月の男の子の相談です。 私は就寝前はミルクで、あとは母乳をあげています。 おとといから夜泣きが始まりました。 今までの夜中に起きる&おとといの夜泣きは母乳でなんとかごまかせました。 が、昨日の夜泣きは泣くし、母乳もミルクも飲まないで大泣きで朝を迎えました。 いつものように朝7時に母乳をあげようと、 私の膝の上に寝かすと泣きだし母乳を飲まず、 ミルクも泣いて飲んでくれませんでした。 しかたなくそのままで放っておいて 9時の離乳食も泣いて食べず、 母乳&ミルクも泣いて飲みません。 お腹をすかせようと9時半に散歩に出かけ、 帰って来てから母乳をあげたら1分飲んでくれました。 それからやはりいつもより機嫌が悪く、 どんなにTRYしても母乳やミルクをあげようとすると 泣きだして飲んでくれず、この時間です。 当然オムツはぬれていないし、おっぱいはカチカチだし。 8ヶ月たってだんだん育児に自信を持ち始めたのに、 ここへ来てどん底に落とされたように自信喪失と 戸惑いと、どうやって母乳を飲ませたらいいか、少しでも水分補給させないとという焦りとで 頭が混乱してます。 今はおもちゃで遊んでいるので、具合は悪くないと思います。 もうめちゃめちゃな文章ですみません。 どなたかこの文章を理解してくださった方、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 母乳しか受け付けなくなりました

    1歳の子供ですが、先日突発性発疹にかかりました。発熱は初めてだったのですが、3日目からミルクを受け付けなくなりました。ほ乳瓶も嫌だし、コップからもだめです。ずっと混合で一日の半分以上はミルクでした。1日500mlくらいです。離乳食はあまりすすんでいなくておかゆやうどんをやっと大さじ1.5ほど食べるようになったくらいで、もちろん今は3口くらいで嫌がります。ミルクも手で払いのけてしまいます。昨日何とか70mlほど飲めたくらいです。当然お腹がすいているので、母乳を求めてくるのですが悲しいかな飲み尽くされてなかなか出ないので、ぐずってどうしようもありません。果汁もだめでした。お茶は飲みます。(お茶はマグのストローです) できればミルクを飲んで欲しいのですがどうしたら飲むようになるでしょう。ミルク以外でもこういう風にしたら離乳食がうまくいくのではとかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • フォローアップミルクについて

    同じような質問が既出されていますがお許しください。 8ヵ月半の女の子の母です。 もうそろそろ9か月に入るので”フォローアップミルク”に替えようかと考えています。 娘は5か月半から離乳食を始め、現在2回食。 母乳、ミルクは一日400~600mlと混合で与えています。 母乳では足りない時があるのでミルクを与えていますが、フォローアップミルクに替える必要がありますか? 離乳食はさほど食べていません。 もし、ミルクと母乳が主な栄養源ならばフォローアップミルクだと栄養が足りない、もしくは摂りすぎになるのではないかと心配です。 どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう