• ベストアンサー

確定申告の控除について

昨年、足をけがして3週間ほど入院していました。確定申告の際、医療費共助が受けられるので申告しようと思い、かかった費用を採算していたのですが、入院しているときに点滴をしていたため、風呂に入れず毎日蒸しタオルで体をふいていました。頭が汚れてきたので、病院内の床屋で洗髪を2回ほどしたのですが、この料金は、加算しても良いのでしょうか?また、地方に住んでいるため、電車がなく(一時間に1、2本)の時、病院へ行くのに仕方なく、特急に乗りました。この料金は、通院費になりますか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.2

領収書(レシートでも構いません)があり何に使われたのかがキチンと説明できれば認められる可能性はあります。 一番確実なのは領収書やレシートを貼ったノートを作り、例えば「入院時の洗髪料金」とか「通院時の交通費」などと書き込み税務署に持っていって「これこれこういう状況なのでこうなりました」と相談するのが一番です。 今の税務署は昔と違って皆さんニッコニコ、懇切丁寧に説明してくれます。 「署」と名の着く官公署の中では一番対応が親切ですよ。

matanosuke
質問者

お礼

領収書はあるので、暇を見つけていってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

全部医療費になると思うのですが、領収書はあるのでしょうか。 領収書がないか、あっても宛先が「上様」だったりするとダメかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告 医療費控除

    教えて下さい 今年入院や通院や出産で医療費をたくさんつかいました 私は今働いておらず社会保険は旦那の第三号です 確定申告はいつ出かけたらよいでしょうか 来年の1月でしょうか この場合 旦那ではなく私が確定申告に出かけても大丈夫ですか 医療費控除で確定申告する場合 病院の領収書以外何が必要でしょうか 源泉徴収票なども必要でしょうか 教えて下さい よろしくお願いします

  • 確定申告の医療費控除で(入院)

    確定申告での医療費の控除についてお聞きします。 昨年度入院をしていて生命保険会社からの補填が結構ありました。 退院後、通院してその医療費もかなり大きかったのですが入院費とその補填を入れると通院費用も補填されて確定申告のための額が減ってしまいます。 そこで人に聞いたら、 『入院費を計上しない代わりに入院にかかる保険会社や保険組合からの補填も入れないと良い。』 こういうことはできるのでしょうか?

  • 確定申告の医療費控除

    似たような質問が何件かありますが、まだ理解できていないようなので質問させてください。 確定申告の医療費控除を申請に行くのですが。。。 私の医療費が50万(全て同じ病院) そのうち4万が手術&入院(生命保険から16万おりた) この場合は、46万の申告でいいんでしょうか? 4万の領収書は必要ないんですか?

  • 確定申告の医療費控除について

    確定申告の医療費控除を受けられる範囲について、教えてください。 (1)自腹で支払った、入院時の寝巻代 (2)病院から出してもらった診断書 以上2点は、医療費控除として受けられますか?

  • 確定申告(主に医療費のこと)

    医療費の確定申告をしようとしています。(サラリーマン) 1、入院した際、加入している保険からお金が下り、その分は差し引くのは分かるのですが、その保険を保険会社からもらうために病院で文書を作ってもらい、その際に支払った文書作成料は医療費に加算してもよいのでしょうか。 2、医療費の領収書は、人ごと、医療機関ごとにまとめるようになっていますね。これって、正確じゃないとまずいでしょうか。誰の物だったかが分からない分があり、病院にたずねて調べてもらったのですが、幾つか聞き忘れていたものがありまして。病院も忙しいのに、1年も前のこと、聞き難いのですが。(前に聞いた時、迷惑そうだったんで) 3、掛け金(総支払額)が147万円で満期金が200万円という保険が、去年満期になりました。その場合、一時金として、(200-147)÷2=1.5万円を申告しなくてはいけないんですよね。(これってみんなやっているのでしょうか)

  • 医療費控除の確定申告

    すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、 年収がだいたい200万円ぐらいです。(正確には203万円)。 今年の6月ぐらいから病院に通院していて、医療費が12月まででちょうど9万円ぐらいになりそうです。 10万円を超えると医療費控除の確定申告ができると聞いたのですが、1万円足りません。 無理してでも1万円分増やす(あと2ヶ月で通院回数を増やすなどして)した方がいいのでしょうか? この控除の申請をすると、どのくらいお金が戻ってくるのですか?

  • 確定申告 医療費控除

    私は、私の扶養者でない後期高齢者の付き添いをして、飛行機を使い、東京の病院に数回通院し、20万余の費用がかかりました。この費用は身内なので頂いていないので、私の確定申告の医療費控除として申請できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告、医療費控除について

    主人の確定申告を毎年しています。 昨年の1月から入院して、3月に亡くなりました。 税務署から、申告の手紙が届きました。 1月分の申告をした方がいいのでしょうか? それともほっておいてもいいのでしょうか? それと、医療費控除をしようかと思っていたのですが、 補てん金の事が、書いてあったので、 誰かわかる方がいらしたら教えていただきたいのですが・・・ 病院代が38万位支払いました。 亡くなってしまった後の給付で、 保険金と入院費60万円位おりました。 プラスになった訳ですが、これが補てん金に なり、還付金は0ということでしょうか? 亡くなった場合も一緒ですよね? そしたら、私は、年末調整しているので、 申告はしないほうがいいということですよね?

  • 確定申告で医療費控除での補てん金の考え方

    がん治療で病院に通院しています。アフラックのがん保険から通院給付金をいただいているのですが、医療費控除の申告において、通院給付金も補てん金があったとして、計算する必要があるのでしょうか? 通院給付金は、交通費などの補てんなので、補てん金に入れなくて良いと言う人もいるのですが

  • 確定申告の医療費控除

    確定申告で医療費控除では通院した際の交通費も申請できると思いますが、交通費の領収書は必要なく今まで通院した際に病院でもらった領収書の余白に手書きで交通費を書き込んで提出していました。 ところが今回子供が通院したのですが、医療費自体は全額自治体負担だったのでかからず、もちろん領収書ももらいませんでした。 でも、交通費はもちろんかかっているわけで申請したいのですが、この場合どうしたらいいでしょうか? 本当にその日通院した証明になるものが必要ですよね? 何を用意すればいいのでしょうか? 質問内容にわかりにくい点ございましたらご指摘ください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターEP803Aを長年使っていますが、最近b5の用紙に文書を印刷しようとすると途中までしか印刷されず、用紙が出てきます。
  • しかし、用紙をA4にすると問題なくプリントできます。
  • EP803Aの使い方やこの問題の解決方法について詳しく説明します。
回答を見る