- ベストアンサー
図書館やネットカフェのバソコンは管理者に覗かれているのは当たり前ですか?
図書館でインターネットをして、美術関係の掲示版に書き込みしようと文を書いていたら、「掲示版書き込み、チャット、ゲームなどは禁止です」と警告ダイアログが出て管理者に注意されてしまいました。 知らずに書き込みしようとしたのは悪かったですが、すごく気持ち悪かったです。 図書館やネットカフェのバソコンは管理者に覗かれているのは当たり前ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちはー 覗かれてるというのが、直接、管理者が後ろで目視してるとか 監視カメラでみてるというようなことではないと思います。 (たまたま、通りかかって目にしたら、その場で注意はするでしょうが・・・) 機械的というかソフトのプログラムなどで、利用者が禁止事項を行った場合に 画面に注意を促すメッセージを表示するとか、管理者のパソコンにも 警告音や禁止事項を行ったパソコン番号などが表示されるような仕組みに なってるのかも知れませんね。 (問題がある利用者に備えて、ある程度の事まで調べれれるように 記録を残しておく事があるかも知れません。しかし、通常利用者の 記録をいちいち見たりはしないんじゃないでしょうか?) 図書館やネットカフェであれば利用規約などが必ず整備されていると思います。 それに同意しなければ利用できない仕組みになってるはずです。 再度、利用規約などを熟読されてみてはどうでしょうか? 個人情報の管理などは、今どこでもうるさいですから、ある程度は きちんと管理されてると思われます。 たとえばですが、銀行のATMを利用するとビデオに自分の 映像が記録されます。これを覗かれてて、気持ち悪いと思うか 思わないかというような事に似ているのではないでしょうか? 自分がいくら引き落としたかなどは、一部の銀行員の目に触れる ことはあると思いますが、これなんかも気持ち悪いと思えば 気持ち悪いような気もします。
その他の回答 (3)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
「掲示版書き込み、チャット、ゲーム」あとWebメールなどは、 通信プロトコルを見ればすぐに分かりますので、ファイヤーウォールで 自動的に止める設定が可能です。 公共施設・企業などでは、そこからの発信がすべてその団体の責任に なりますので、「外部へのデータ発信」は規制しているが普通です。 あなたの場合その「規制」に引っかかっただけで、通信内容全文を 読んで引っ掛けたのではないと思います。 ただ、当然のことながら、ネットカフェ、図書館などでは、管理者が その気になれば、あなたの通信内容はあなたに分からないところで 全文丸分かりになっていることはお忘れなく。
- dezimac
- ベストアンサー率56% (2365/4208)
ある程度のログ(使用記録)は記録されていますね。 場所にもよるでしょうけど、常に人が監視しているわけではありませんよ。 そんなことしていたら、人件費がバカになりません。 監視ソフト等で制限や監視して異常があれば、管理者に連絡するくらいの処置はしているでしょうね。 無断(利用者も知らずに)で余計やソフト入れられたり、設定を変更されたり、犯罪に関わる使われ方したら大変ですからね。 何も図書館やネットカフェに限ったことじゃ無くて、一般の会社でも行われていますよ。 業務に関係ないことをしないように。
あたりまえです やらないほうがダメダメです そのPCを経由したことはすべて管理者の責任になりますので監視する義務があります ただその応答はプログラムだと思います