• ベストアンサー

派遣社員同士での退職記念品は必要でしょうか?

皆さんはどう思いますか?特に、転職する人へも贈るべきでしょうか? 私の贈る基準は、「会社以外でも親しくお付き合いしていた」、「特別にお世話になった」、「結婚・出産・病気療養等の事情がある退職」。今までこの基準で個別にプレゼントしていました。 今更の質問理由は、「皆でお金を出して何か贈る?」と提案する人が毎回出てきて、私が世間知らずなのかもと思い始めたからです。 私が最古参(勤続3年。30代前半で最年長ではない)なので、逆に世話してあげた方だし、入れ替わりが激しい会社なので、毎年十人くらい見送っています。派遣の契約期間が3ヶ月単位なので、転職しやすいからかもしれません。3ヶ月で辞める人に贈るのは変ですよね?1年以上?それを誰が判断するのかも・・・ 皆さんはどうしてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bule-mon
  • ベストアンサー率15% (47/295)
回答No.2

短期間の場合の記念品は本来必要のないものだと思います。むしろ辞める方 がお世話になりました、と何か渡しても良いようなケースも多々あるかと 思います。と言うか、本来の退職記念は定年を勤め上げた人へのもののよう な気がするのですがどうでしょう? 結婚式のお祝いですら、お返しがあったりしますよね? 渡しっぱなしでは 悪癖が付くだけのように感じるのですが。 僕が辞める立場であるなら、お返しが気になるからと辞退しますし、大切に 付き合いたい相手は辞めても切れないと思いますので、辞める事は取り立て て記念に該当する物ではないと思います。

turtle0429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。皆さんも同意見なので安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#24394
noname#24394
回答No.5

冷たい様ですが。。。基本的には派遣~契約の方々にはお招きの歓 迎会(もどき)はしても送別は有り得ませんね。 と言うのは所詮、契約期間の決まった臨時の労力で本人或いは社員 に関係なくお互いの会社が労務契約を結んだ関係だからです。 質問者様の発想で考えるとアルバイトでもパートでもハタマタかの 有名なTOYOTA期間従業員でも送別会やら記念品をを振舞うことにな ります。 無論、質問者様が某TVドラマの派遣様並みに時給3500円で有り余る 余剰金をお持ちならばバラ撒くのはご自由ですが。。。。 以上、時給換算すると4000円に届かない貧乏リーマンの戯言でした。

turtle0429
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。皆さんも同意見なので安心しました。 私は普通の派遣社員ですから大判振る舞いする余裕はありません(--ゞ 最古参という事は、餞別を取りまとめた人も退職していったという事です。自分の予定もあるから?と勘繰ってはいけない・・・ 声を掛けられると「どうしよう」と思ってしまうのですが、意思を強く持って断ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oreevu12
  • ベストアンサー率15% (13/85)
回答No.4

元派遣社員ですがそんな物もらった事もあげた事もありません。 なにせ派遣ですから・・・「辞める、終わる」のが当たり前なのでしませんよ~。 大変な出費になるでしょう?。 思い入れのある人だけこっそりプレゼントしてあげればいいと思います。 社員の時はお花もらった事がありましたけど・・・。 (その会社は退職する人にはお花でした) 会社には後でお菓子をもっていきました。

turtle0429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。皆さんも同意見なので安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

3ヶ月?・・・それはいらないと思います ギリギリ1年なら送ってもいいと思いますけど… No.1の方もおっしゃってますが、やはりそれもあなたの心持ひとつだと思います でも普通なら、目イッパイの笑顔で「長い間お疲れ様、次の仕事先でも頑張ってね」だけでいいんじゃないかな? 3年以上なら、送別会などのレベルになるんでしょうけどね(^^;

turtle0429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。皆さんも同意見なので安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それはお世話になった料次第ですし、貴方の本当の気持ち次第です。

turtle0429
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。皆さんも同意見なので安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員も退職金をもらえるようになる!?

    派遣社員も来年4月から退職金がもらえるようになる。契約社員やアルバイトは? (URL短縮サイトでURLを短縮しています) http://kisu.me/10lt (1)勤続年数などによって決まる一般的な退職金制度の適用 (2)時給に6%上乗せする退職金前払い方式 (3)中小企業退職金共済制度などへの加入 のどれかの方法で支給しなければならなくなりました。 (1)を選んだ場合、勤続年数3年であれば 月給の1.2カ月支給(会社都合)を下回らないようにすることとし、 同じように勤続5年では1.9カ月、10年では4.1カ月、20年は8.9カ月など、 こと細かく参考例が提示されているそうです。 つまり月給20万円であれば会社都合で5年務めた会社を辞める場合は 80万円の退職金がうけとれるようになるそうです。 この派遣社員に関する退職金の話は会社(派遣元)に退職金制度がない 派遣元の正社員にも退職金を払っていなくても払わなければいけないそうです。 これに伴い、今後、退職金が支払われていない正社員や 契約社員やパート社員にも退職金が支給されることになるかもしれないとのことです。 全雇用者総数5679万人(総務省労働力調査2019年6月期、役員を除く)のうち、非正規社員は2148万人と全雇用者数の37.8%います。 そのうち派遣労働者は142万人 派遣労働者以外の約2000万人に退職金を導入したら大変なことになると思いますが、今後実現していくのですか? どのような展望が考えられますか?非正規社員にも順次広がっていくのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 早期に退職する派遣社員は何が理由なのか?

     こんばんは! 自分が、正社員で勤めていた時に、何度も派遣の女の子(20代前半~後半)が入れ替わりしていました。  早い子は1日、1週間。1カ月でドロップアウトしていたように思います。その後は、その派遣会社の営業さんが謝りにきていました。  契約期間中にもかかわらず、退職する人は、何を基準にドロップアウトするのでしょうか?  やはり会社の部署自体の雰囲気などでしょうか?    今のご時世【派遣切り】という言葉があるように、 その方々も派遣のメリットを利用した訳で・・・。 本来ならば、少なからず、長く勤めたいと思っているはず。  それなのに関わらず、退職を選ぶ理由とは、一体何だと思いますか? あまり考えずに答えていただけたらな~と思います!

  • 派遣社員

    今派遣で、工場勤務をしています。入社してからまだ、2ヶ月位ですが、仕事が好き嫌いではなく、自分に合っていないのではないかと思っています。会社の人たちや職場環境はそれほど悪くはないんですが。 みなさんなら、このまま契約期間までこの仕事を続けますか?それとも転職などをしますか?

  • 妊娠を機に退職しました。退職記念品のお返しは必要ですか?

    職場の先輩方から退職記念品を頂きました。 品物はプリザーブドフラワーと陶器のアレンジメントで、10,000~15,000円位のように見えます。 頂いた時点ではプリザーブドフラワーが生花より高いと知らず、餞別の花束程度だと考えてお礼のお電話をしただけですが、相場を知った今ではお返しをすべきか悩んでいます。 以下、詳細です。 長文ですみませんが、よろしくお願いします。 勤続一年の派遣社員です。 妊娠が発覚すると同時に、流産の危険があるという事で 医師から安静を言い渡され、1週間後に退職しました。 急な事で職場に迷惑をかけたお詫びに、退職の日に30人の事務所に対し 15,000円の菓子折りを持って行きました。 その職場はほとんどが派遣社員のため、人の入れ替わりが激しく、元々送別会や餞別を贈る習慣は無かったように思います。 当然自分の時も、何も頂きませんでした。 しかし1ヶ月後、自宅に上記の記念品と、6人の先輩方からのカードが贈られてきました。 本当にありがたいことですが、勤続年数も短く、派遣である私が頂けると思っていなかったので、戸惑っております。自分なりに調べた知識だと、餞別にはお返しが不要のようですが、この場合にも当てはまるか分かりません。 また、もしお返しをする場合、一人に500~1,000円程度のハンカチかお菓子を考えているんですが、いかがでしょうか。

  • 契約社員の退職(2週間後)について

    契約社員の退職について質問させて頂きます。 (長文になります。すみません。) 現在契約社員として勤務し9か月目になるのですが、働きながら転職活動をし、今週5月17日に転職先が決まりました。 そして、その日に今の勤務先の社長に「今より収入を増やしたいので5月31日で会社を辞めたい」と伝え、退職願も受け取ってもらえました。しかし、「労働契約により1ヶ月(6/17まで)は新しい人が入るまで退職はしないで下さい。新しい人が入ったら退職しても良いです。あと、5月31日を過ぎたら退職願の日にちを書き直して下さい」と言われました。 確かに契約社員で勤続1年未満の場合は、やむを得ない理由がないと退職出来ないのは知っています。しかし、転職先に行けるチャンスを逃したくはないのです。何としてでも行きたいのです。 何か方法はないでしょうか?出社拒否しても損害賠償を請求される恐れもあります。 現在勤務している会社は、休憩などは週1回の40分くらい、コンビニなどで駐車して取るぐらいです。ほとんど毎日ゆっくり休めないし、これはやむを得ない理由には出来ないでしょうか? 他には病気が再発気味なので、医師の診断書などがあれば今月内に退職出来るでしょうか? 皆様の知恵を拝借したいです。お願い致します。

  • 派遣社員歴の書き方

    こんばんは。 上題につきアドバイス頂きたいのですが今自分の書面だと 下記に書いてます。 ・平成15年1月 S社派遣就業(6ヶ月) ・平成15年7月 T社派遣就業(3ヶ月) ・平成16年11月 P社派遣就業(6ヶ月) ・ ・ ここで「S社」とかは派遣会社のことを書いています。 これだと派遣会社をとっかえひっかえで転職歴が多いような印象も あります。これは必ず書かなければいけないのでしょうか?。 人により、派遣先企業を書くべきという話もありどう書くべきか 迷っています。 アドバイスお願い致します。

  • 退職金無しの正社員か派遣社員か

    26歳派遣社員です。 先日面接で内定を頂きました。 内定後、詳しい雇用条件を確認したところ ・「退職金無し」 ・「スタート時は自給1400円(22万/月)」 ・ いつ募集要項にあった給与(27万/月)になるかはわからない ・ 研修の時点でいなくなる人が多いので開始2ヶ月は保険無し。 といわれました。 退職金無しは正直言ってきついです。 (長く勤めるな。転職しろという意味だと考えています) 研修の時点でいなくなる人が多いという点もブラック会社のような 気もします。会社見学はNGでした。 一方で大手で派遣ではありますが自給1600円(25万/月) 「5年くらいはうちにいてもらいたい。」 という話も頂きました。 どうせ転職有りきの就職なら 派遣社員のほうがいざというとき フットワークが軽いのでは?と思っています。 しかし、年齢的なことも有りますので 退職金が出ないことを分かっていて勤め上げるという選択肢も有ります。 派遣社員で景気回復を待つのとどっちが良いと思いますか?

  • 退職金て重要?

    転職の際、転職先の会社で退職金制度が あるか、ないかというのは、重要でしょうか? 1年、3年、5年勤続や、退職金制度無し等 会社によってさまざまです。 男性の場合、定年までとなると差は大きいと 思いますが、女性の場合はどうでしょうか? 制度無しよりは、3年、5年単位でも 退職金制度がある会社を選んだほうが、 安心なのでしょうか? 会社にもよると思いますが、例えば5年勤続だと だいたいどの程度支給されるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 妊娠退職(派遣社員)の報告で嫌な思い

    安定期になったのでようやく派遣会社と派遣先の会社に報告して、 退職する旨を伝えました。(派遣会社には3ヶ月前から辞めるかもと匂わせておいた) 希望は1ヶ月後で、最悪2ヶ月先までで辞めたいと言いました。 そこで派遣先の男性の上司にぐちぐち言うのが遅すぎると言われたり、なんだか腑に落ちないんです。 (業務も忙しくなくデスクワークなので身体的には大丈夫だったのと、初期に報告するのは流産の危険性もあり不安だったのと、常々上司のセクハラまがいの事が嫌で詮索などをされたくなかったので安定期になってから報告した。) 「契約上ではまだ2ヶ月あるので、1ヶ月後に辞めるのは契約違反だと言われた」 (派遣会社はやも得ない理由であればしょうがない) 「分かってた事なのに(妊娠が)3ヶ月前に言ってくれないと困る」 「引き継ぎも十分な時間が欲しいのに」 「もしすぐに良い人が見つからなければ、派遣会社に違約金を払ってもらう」 「うちの会社の重大な事だから全員に報告した(個別に直接言いたかったのに)隠す事ないじゃん?」 とかなんだかんだ責めるような言い方をされ、嫌ーーーーーーーーーーーな気分でいっぱいです。 ちなみに自分はキャドオペレータでスキルは普通でここの派遣先で2年働きました。ここのの仕事はスキルが無くても十分やっていける内容です。 派遣会社には自分よりスキルの高い人を何人も見ていて、スキルの普通の人であれば引き継ぎも1日で十分だと思っています。 なのでそこまで自分が即戦力だと思ってなかったし、そこまで派遣に依存するのもどーかと思うのです。 (だた派遣先が認めてくれていたのはうれしい事です。) みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 退職した会社にお歳暮は必要?

    あと数ヶ月で今の会社を退職する予定です。 細かく言うと良い会社とは言えませんが、人間関係はまあ良く、気持ちよく働かせて頂きました。 お世話になったということもあるので、これから数年間はお歳暮、お中元を贈りたいと思うのですが、これは不必要なことでしょうか? ちなみに、退職理由はキャリアアップのためですが、表向きは家族の都合(夫の転勤)としています。勤続期間は3年です。

印刷物に黒い汚れが付きます
このQ&Aのポイント
  • はがきを印刷すると一部に黒い横線の汚れが付きます。A4の印刷をするときには汚れません。
  • 給紙・排紙ローラーとプラテンは掃除しましたが、いつまで掃除したらよいのでしょうか?
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続しています。
回答を見る