• 締切済み

室内犬初心者です↓

nonnon55の回答

  • nonnon55
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.1

ケージ(サークル)、ペットシーツの他に、ベッド(ハウス)、食器、水飲み(ホルダー式のものがこぼれず便利)、フード(何ヶ月の子が来るかで、用意するものが多少変わります)、消臭剤(おしっこの失敗に使います)、犬用おもちゃ・・・が、まずはわんこが来るまでにそろえておきたいものです。あと、トイレ(上にシーツを挟みます)もあった方が便利でしつけもしやすいです(床にシーツを敷くだけでも使えますが、めくってしまったりするので)。 次に、首輪(ハーネス)、リード、キャリーケースまたはクレート(病院に連れて行くときなどお出かけに便利です。ハウスとしても使えます)、おやつ、歯磨き、必要であればペットフェンス ワクチンの接種が終わるまでに、シャンプー、ブラシ、爪切り、ヤスリ、イヤーローション(ベビーローションでも代用可)、ハサミ(足の裏の毛を切ってあげるようです。うちの子はスムースなのでこのあたりはよくわかりません・・・) 準備するものは上のものくらいです。 シャンプーは、月一回くらい。今年のワクチンが終わった時点で、入れてOKです。あとは、ブラッシングをしてあげてください。 歯磨きは、理想は毎日してあげるといいですが、私は歯磨きガムや、歯磨きロープ、ヘチマでできたおもちゃを与えています。歯磨きは時間のあるときに不定期にしています。 あまり神経質にならなくても、案外大丈夫です(笑) ただ、ダックスは耳の通気性が悪いので、耳は気をつけて見てあげてくださいね。汚れていたら拭く、という感じです。 ダックスは人懐っこくてとてもかわいい性格の子が多いです。 新しい家族が増えるのが楽しみですね!

mido_chi
質問者

お礼

本当にありがとうございます!!! とても参考になりました(*^O^*)

関連するQ&A

  • 室内での中型犬の飼い方について

    ボーダーコリーのメス1歳を室内飼いしています。 おとなしくて可愛いですが、飼い主の方で失敗したかなと思うことがあります。室内飼いの方法としては、大型犬用のケージを置いて夜や家人が居ないときその中で過ごします。一日の大半をケージの中で過ごしていることになります。家に人が居るときだけ、そのケージから外に出して室内を移動できるようになっています(1日2,3時間)。あるいは一時、庭に係留するようにしています。  トイレは室内のケージの中にあります。ケージ内部の約40%ぐらいをペット用のトレイが占め、ペットシーツを乗せています。そのような状況なのでケージ内に一匹で居る場合、居住空間(非トイレ部)とトイレが同居しています。それが原因かなと思いますが、ケージの外に出ているとき、ケージ内のトイレに向かわず、ケージの外(すなわちトイレ外)で排泄する場合があります。ペットトレイ上で排泄をする確率(成功率)は85%ぐらいですが、100%に近づきません。やはりケージの中でトイレと同居して長時間過ごすのはよくないかな?と思っていますが、どうでしょうか。例えば思い切ってトイレをケージから出して置いておき、いつでもアクセスできるようになっていればそこで排泄するようになるのでしょうか。また犬がケージの内側に居てケージの外のトイレに行きたい場合、犬はどういう風に意思表示をするのでしょうか。少なくとも家人が不在で一匹でケージ内に居る場合は無理なのですが。健気にも我慢するとも聞きます。  また、もし、トイレが完璧にできるようになって、悪戯(衣類を噛んで遊んだり、いろんなものをひっくり返す)が無くなればケージなしで室内飼いすることが可能になるのでしょうか。ボーダーコリーですから、本気で動いたら流しの上に上がることぐらい簡単だろうと思います。室内でフリーに飼えたら最高なのですが、相当しつけを厳密に入れないとだめかと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内犬について

    室内で15歳になる高齢犬(ウエステイ)を 飼っております。とてもしつけはしっかり守る犬でしたが最近オシッコをした後のペットシーツをトイレから引っ張り出してオシッコの所をほじくり返し食べる様になり困っております。今まではこんな事は無かったので止めさせる方法はありませんか経験のある方からご意見をお聞きしたいのでよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 室内犬と転居

    今度、転居する予定があります。 私が飼っている室内犬は、家の中でしか、うんちとおしっこをしません。 引越し先は、もちろん間取りが全然違っています。 こういった場合は、また最初のように、ペットシーツでしつけていくのでしょうか。 はじめのうちは、そそうとか多いのでしょうね。 どなたか経験者の方のご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成犬が室内のトイレで用を足さなくなってしまいました。

    2歳のキャバリア♀ですが、今までトイレの合図を出すと ペットシーツの上で用を足していたのですが、 合図をだしてもペットシーツの上に座り込むだけで 用を足さなくなってしまいました。 したとしてもシーツから外れたところでするばかりです。 毎日散歩へ行く習慣が無かったのですがこの2ヶ月くらい毎日、行くようになりました。 そのせいでしょうか? 散歩に行くとおしっこをしてしまいます。 散歩に行くのを止めたらまた室内トイレは復活するのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 室内犬を飼うのに適した間取りは?

     今住んでいるところはペット禁止なのですが、どうしても犬を飼いたいということで、家を買おうという話になりました。本当ならペット用に設計した家を造りたいのですが、そのようなお金も無く、建売住宅で安く上げようということになりました。  今、2件の建売住宅が候補に上がっているのですが、どちらの家の間取の方が室内犬を飼いやすいか、悩んでおります。 一軒は、家の中央に玄関があり、LDKと和室が玄関の左右に別れてあります。もう一軒は、玄関が家の隅にあり、LDKと和室は襖でつながっています。 間取以外の条件(部屋の広さや日当たり等)はほぼ一緒です。室内犬は、リビングにケージを置いて飼うつもりです。リビングに和室がつながっていると、犬が和室に入りこみ、畳や障子をめちゃくちゃにしたりはしないでしょうか? 部屋の使い勝手としては、LDKと和室がつながっている方が良いと思うのですが、犬のことを考えると心配です。  犬を室内飼いしている皆さん、アドバイスのほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いに関する質問です。

    猫を飼い始めて1月の初心者です。 室内飼いで餌と水はケージにいれていますが、鍵はかけておらず実質、室内放し飼いです。 子猫は見る間に大きくなりました。そこで心配なのは昼間は家には誰もいないのでガスコンロなどに猫がイタズラすることです。家にだれもいない時はケージに入れるべきなのでしょうか?(その場合ケージ内のトイレは?) -追伸ー 私は猫とじゃれ合うのが大好きなので猫の躾は全くダメです。

    • ベストアンサー
  • 犬を室内でフリーに飼うにはそうすればいいのか

    我が家にはMダックス(5ヶ月)がいます 子犬の頃はケージで飼うのが当たり前だと思って今でもケージ で飼ってます。けど室内でフリーにしたいんですが 室内だとちょっと人が歩くだけで気になるし端から物とかを噛んだりしてしまいます。嬉しくて一日出してたら一日寝ないんじゃないかな?と 思うぐらいの、はしゃぎっぷりです。 とてもじゃないけど今の状況じゃ室内フリーは難しいんですが 躾ければどうにかなるんでしょうか? それとも毎日長時間部屋にフリーにしておけば部屋に慣れて 静かにしてくれますかね?

    • ベストアンサー
  • 室内犬のシャンプー 頻度は?

    Mダックス 1.5歳を室内で飼っています。 シャンプーは1週間に一度行っています。 周りの知人、友人に聞くと「洗いすぎじゃない?」と言われる事があります。 室内犬をお飼いの皆さんははどれくらいの頻度で体を洗っていますか? 我が家は都心に近いマンション住まいで、平日は近所のアスファルトの道を日に2回散歩し、 土日には車で、ちょっと離れた河川敷や大きな公園をたっぷりと散歩をさせた後に 家でシャンプーをするのが1週間の流れです。 我が家のワンは 洗われるのはそれ程嫌がっておらず、 乾かす際のドライヤーは好きなようで気持よさそうにしています。 シャンプーのし過ぎで肌荒れや、油分の落とし過ぎによる弊害など、ペットの本に書かれているのを読むと心配になり、こちらに投稿させていただきました。 なるべく多くの飼い主さんのご意見を頂戴できれば有難いです。

    • ベストアンサー
  • 室内犬はどこで生活していますか?

    こんにちは 教えてください。室内犬は普段どこで生活をしていますか? ケージの中、それとも家の中を自由に動き回る、 一定の時だけケージに入れる、 出かける時だけケージにいれる。 など、いろいろあると思うのですが、皆さんのお宅はどうされていますか? ケージの種類など、またトイレは一緒にいれているか水はいれているか、など 教えてください。 今まで自由気ままがやの犬の生活を見直そうかと考えています

    • 締切済み
  • 成犬のトイレしつけで困っています

    姉が飼っていたダックスフンド6歳を飼う事になりました。 姉の家では室内でのトイレをさせていましたが 私の家ではプードル10歳を飼っていてトイレは外でするよう 習慣づけていますので、ダックスフンドも外でするように しつけたいと思っています。 昨日着たばかりで、居間に置いてある今までその犬が使っていたケージにいれています。 出すとオシッコをしてしまうと思いますので散歩に行くまではケージに入れている状態です。 散歩に行ってもなかなかオシッコをしてくれずそのまま家に連れ帰る状態でした。 一度だけずっと我慢していたみたいで外でしましたが その後散歩に行ってもしてくれず、一度ケージを開けてしまいましたら 部屋でしてしまいました。 どのようにしたらちゃんと外でしてくれるようになるかどうぞ教えてください。

    • 締切済み