• ベストアンサー

仕事の支払いが手形の場合は全額で、現金振り込みは3%引き???

デザイン関係の仕事をしていますが、知人に顧客を紹介してもらいました。中小企業ですが支払いが、以前から手形の場合は全額で、現金振り込みは3%引きということなのですが、今までこういう会社と付き合ったことは無いのですが、何か根拠みたいのは有るのですか。商取引ではありえることなのですか、法律的にはどうなのでしょうか。宜しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myaumy
  • ベストアンサー率43% (32/74)
回答No.3

支払いはお互いの間で決めることができるので、いいとか駄目とかはないと思います。支払方法は企業によって末締めの翌月20日払いとか、半金半手とかいろいろありますし、支払いまでの期日も業界によっては例えば手形期日6ヶ月なんて長いのもありますし、現金でどんどん払っていく業界もあります。デザイン関係は良く知りませんが、手形の場合期日前に現金化しようとすると銀行等で手形割引を依頼することになり、利息がつくので結局3%程度は目減りするから、ということだと思います。下請けを見下しているといえばその通りですが、商取引ですからそれが嫌なら取引をしないとか、相手と交渉してみるとかするしかないんじゃないでしょうか。大量に仕入れて販売力がある家電量販店がメーカーから他より安い価格で仕入れることができるのと本質的に変わりはないと思うのですが・・。

riverside2779
質問者

お礼

有難うございます。そうですね、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>法律的にはどうなのでしょうか。 何の問題もありませんし、普通のことです。あなたが取引経験が浅く世間を知らないだけのことだと思います。 契約条件は双方の合意に基づきますのでその支払方法がイヤなら取引をしなければよいのです。 普通に考えても、価値は 現金>手形 なので金額に差があっても問題はありませんし選択肢を手形のみではなく現金の提示もしてくるだけ良い取引先なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>仕事をもらう下請けに対して見下した、あまりにも勝手な考え方ですね。 ????? 「クレジットカード払いなら○○円、現金なら更に△%引き」なんて、秋葉原でもどこでもたくさん事例がありますが「お客を見下している販売店」なんて無いです。 経営者として認識が甘いです。 キャッシュフローを良くするのは基本中の基本ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「支払い方法によって割引に差をつけてはいけない」という法律は無いので、問題はありません。 手形を期限前に現金化して貰うのには手数料がかかりますから、「現金なら○%引き」としてもOKです。

riverside2779
質問者

補足

『手形を期限前に現金化して貰うのには手数料がかかりますから、「現金なら○%引き」としてもOKです。』というのは、仕事をもらう下請けに対して見下した、あまりにも勝手な考え方ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「現金3%引支払」の3%とは

    ぺーぺーの社会人です。 企業間の取引に於ける支払い方法について、ご教示ください。 新規取引先へ提示する(当社から、先方へ対する)支払い条件として、以下のいずれかを選択して頂いています。 ・現金振込(3%引き) ・現金振込(否金利引き) ・手形120日 否金利引き=全額支払ですよね。 気になるのが、「3%引き」です。 この3%とは何でしょう? 一度先輩に教えてもらったような気がするのですが忘れてしまい、今更確認するのは気が引けます。 手形だと金利がどうこう…という話だった気がするのですが、思い出せません。 自分なりに調べてみたところ、手形取引だと金利が溜まるようなので、「手形支払なら期日までに金利が貯まってその分得するのに、現金でより早く支払う。その代わり、金利相当額(3%)は引いて支払いますよ」という意味なのかなという気がしました。 でもそれだと「手形で支払う約束だった」ことが前提になりませんか? 「現金よりも手形で払う方がメリットがある」ということを踏まえてのことでしょうか? 企業間では、こういった支払いが一般的なのでしょうか? 私の解釈が合っているのかどうかも含め、教えてください。 手形などについてもまだ勉強を始めたばかりで、メリットデメリットもよく分かっておらず、分かりにくい部分があったらすみません。 よろしくお願い致します。

  • 手形支払に変更された場合の不利益

    初めて質問させてもらいます。 経理事務をしています。取引先から今まで現金振込で支払を受けていたのですが、手形支払に変更したいといわれています。 当方にとって良いことではないというのはなんとなく分かるのですが、具体的に困ることとは何でしょうか。断ることはできるのでしょうか。 はじめてのことで質問の仕方も合っているのか不安ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 支払手形が期日を過ぎた場合

    取引先に支払手形を発行したのですが、取引先より支払期日を過ぎてしまい(4営業日)、 銀行から処理ができないと言われたと連絡がありました。 こちらとしては手形を返却してもらい、振込する事になったのですが、 返却してもらった手形はどのように処理すれば良かったでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 手形を現金化する良い方法ないでしょうか?

    個人事業で設計業を営んでおります。 今までは全て現金で支払っていただいていたんですが、 金額が多少大きくなった(200万)ので手形で支払いを受けました。 私の取引先の銀行に割引をお願いしてみようと思っておりますが、 手形の発行元が官公庁との取引はあるようですが、それほど大きい企業ではありません。 銀行に割引を申し込んで断られたらと考えると頭が痛い状況です。 銀行がだめだった場合の他の方法も考えておきたいんですが、 どなたか安全で割引率が良い方法ご存じないでしょうか? 外注業者に支払いを待っていただいている事情もあり困っています。 ちなみに私は現在の取引銀行には借り入れはありません。 以前借り入れがあった分は完済実績はあります。

  • 割引手形の現金化について

    私の勤めている会社では本当に大手という会社以外は手形での支払を受けていません。 今回初取引になる会社が135日のサイトの手形でと提示されました。 基本的には断るのですが、お客様が割引手形なので10月末の請求で 11月には現金にできる、と言われました。 割引手形というのは実際どのようなことなのでしょうか。 ネットで調べると割引手形の財務上のことばかりなのでよくわかりません。 会社はすぐの現金が欲しいという理由ではなく 信用問題で社内ルールで長いスパンの支払サイトは受けたくないという ことで統一しているそうです。 経理にこれから聞こうとは思うのですが 簡単に割引手形のこと教えてもらえますか?

  • 手形での支払いを拒否すること

    取引先の経営状況がかなり悪い場合でも、相手が手形で払うといえば、受けざるを得ないのでしょうか。 今までは、慣例として半分は手形で、半分は現金で支払いを受けていました。 不渡手形をつかまされないようにするためにはどのような手立てがあるでしょうか。

  • 手形決済と現金決済どちらが債権保全になる?

    現在取引している客とは手形での決済を行っています。先方から社内事情(手形レス化)に伴い、支払サイトは同条件だが現金振込での決済にしたいと申し出がありました。どちらが債権保全のリスクが少ないでしょうか?ちなみに取引先はそれほど信用度が高くない会社です。

  • 客先からの手形支払い 個人事業主

    お世話になります。 現在個人事業主をしております。 品物を納入する末端ユーザーが大企業の為に現在、ユーザー指定の窓口会社を経由して納入させてもらっています。 支払い条件は金額の大小に関わらずこちらが希望する「末締め翌月末現金振込み」を基本にしてくれています。 先日、窓口会社を変更して欲しいと連絡があったのですが、その会社の支払い条件は「10万未満翌月振込み、10万以上125日手形」のようです。 支払いを受けた場合、手形は銀行などですぐに現金化できるのでしょうか? こちらの買掛は翌月末で現金振込みをしないといけないので困ります。 当然割引手数料なども発生するでしょうから目減りするのではと思いますし… 現状の取引窓口会社にして貰いたいと言う方が良いですかね?

  • 手形での支払いを拒否できますか?

    「振込依頼書」を付けて、請求書を発行しています。 にもかかわらず、手形・小切手での支払い(事前連絡無しに送りつけられる)が年に数回あります。 処理が大変なので、銀行振込以外は受け付けたくないのですが、拒否してもかまわないでしょうか? 方法としては、手形・小切手で支払ってきた取引先には、初回のみ受付て、今後は振込みにするように書面で連絡をする、という形を考えています。 こんな対応では、非常識ととられますでしょうか?

  • 現金支払を断る業者の振込手数料

    ある業者から物品を購入していますが、金額が少ないため(数千円~2万円程度)今後現金支払いは受け付けないので、当方負担で振込にするよういわれました。 この場合の振込手数料はこちらで持つしかないのでしょうか。何か法的に先方に負担してもらう根拠はありませんか。 諸事情で他業者に変更することができず、困っています。