• ベストアンサー

地上デジタルチューナー

Y-atの回答

  • ベストアンサー
  • Y-at
  • ベストアンサー率44% (117/264)
回答No.1

YAGI製、AVOX製共に、ユニデンで現在発売されている地上波デジタル放送用のチューナーのOEM品です。 http://www.uniden-direct.jp/store/product/stb_01.html なので、基本的にはユニデンが作っています。 (実際は、ユニデンの下請けとかが作っているのかもしれませんが、名目上はユニデンです。) どのメーカーの物を買っても、機能や使い勝手などは同じです。 ただ、ユニデンは、インターネット販売のみのようです。 YAGIやAVOXは、店頭で販売されているのを見たことがあります。 私だったら、YAGIかユニデンの物を買います。 YAGIは、日立国際電気グループの企業ですので。 ユニデンは製造元ですし。 AVOXはイマイチ、どういったメーカーなのか良く分からないので。 サポート体制がどの程度なのか分からないので、現時点では様子見です。

関連するQ&A

  • 地上デジタル放送 アンテナ 車

    車載で停車中にAVOXのYDIT-10で地上デジタル放送を見る場合(電源の問題はOKです)にアンテナを従来のカーナビのV型伸縮式のもので使えますか?マグネットでルーフに短めのエレメントものが設置されているのをよく見掛けます。利得から言えば八木式ですが.........

  • 地デジチューナー

    前にPCに繋げるデジタルチューナーを質問させてもらったのですが、普通のデジタルチューナーをMonsterXやPV4などのキャプチャーカードに接続してみればいいという回答と、デジタルチューナーは電気屋などで一万円以下で売っているという回答をいただきました。それから自分でいろいろ探し回ったのですが、一万円以下のチューナーは見つからず、一番安いのでも1,5000円程度でAVOXのYDIT-10などでした。一万円以下の地上デジタルチューナーは本当にあるのでしょうか?もし無いのなら、ほかにお勧めのチューナーは無いでしょうか?予算は二万ほどです。知ってる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 地上波デジタルの室内アンテナについて

    本日、日立製のL37-XR01という液晶テレビを購入しました。 現在私は、東京都練馬区内の共同アパートに住んでおります。 このアパートではまだ地上波デジタルには対応していないので、 YAGIアンテナ製の「DUCA」という室内アンテナを同時に購入しました。 さっそく取り付けたところ、よりによって普段あまり見ない2、5、7chのみが38~45くらいのレベルで受信できて、 1、4、6、8chが受信できませんでした。 そこで、同じYAGIアンテナ製の「LAUD」か、マスプロ製の「TOP TEN TT2B」に買い換えれば、 多少は改善されるものなのでしょうか? 「やってみなければわからない」ような曖昧な質問で申し訳ありませんが、 アドバイスをよろしくお願いいたします。 ちなみに、アンテナは一階のベランダに設置しております。

  • TV・DVD共にチューナー内蔵じゃない地上デジタル放送の録画

    TV(東芝 28ZP35) DVD(SONY “スゴ録” RDR-HX10 HDD&DVDレコーダー) チューナー(YAGI DTC10) 上記の機器があれば録画は可能でしょか? 現在、とりあえずつないでTVを見ていますがつなぎかたが悪いのか そもそも無理なのかDVDに録画できません。 以前録画しておいた映像や借りてきたDVDは視聴できるのですがDVD 経由だとテレビも見れません。 (DVDからTVのD3端子につなげてTVの入力3にしても見れない) 今は、 チューナーのアンテナ線(出力) → (入力)DVD(出力) → (入力)TV チューナーの映像・音声(出力) → (入力)DVD(出力) →D3端子(入力)TV とりあえず録画したかったのでこんなつなぎかたになったのですが録画 はできませんがTVが見れるのでこのまま見ています。 素直にDVDを買い換えたほうが良いのでしょか? (出来ればこのまま使いたい) 分かる方教えてください。

  • 安い地デジチューナーを推薦してください

    YAGIのDTC50が価格面から気になります。しかしカカクコムをみても全くクチコミがありません。安いのでよい悪いに関らず一定数の発言があってもよさそうなものなのに・・ 使用者は4:3のアナログTV、サンヨーC-20D10をそのまま使えればいいという老母です。 BSは要りません。録画もしません。電波の受信には問題はありません。できればリモコン一台でTVとチューナーが操作できればいいです。 1万円程度の地デジチューナーを推薦してください。

  • 地上デジタルの受信レベルを安定させるには?

    現在東京都大田区在住です。 チューナーはYAGI DTC-10、アンテナはマスプロ TT2Bを使用しています。 アンテナはマンション3Fのベランダに設置しており、東京タワーと神奈川側からの受信が 可能なようなのですが、どちらにアンテナを調整しても受信レベルが 平均して30~45の間で激しく動いてしまい、画面が消えたりブロックノイズがでたりでなかなか安定しません。 特にフジ、テレ朝が低く28~39、その他が35~45、tvkのみ65の受信レベル で、小刻みにレベルが上下しましてtvk以外は安定性がありません。 東京タワー方面にはすぐ横を高速が走っています、神奈川方面は特別高い 建物もないのですが、非常に風が強いです。 この場所ではうまく受信することは無理なのでしょうか? なにか設置する上でコツなどありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンに地上波チューナーの増設について

    地上波チューナーの増設について、教えてください。 今のパソコンは、テレビを録画できます。このタイプが増えています。 地上波を録画することができます。 今、持っている普通のパソコンに、地上波TVチューナーをつけ、液晶テレビを購入していくには おいくらぐらいかかるのでしょうか???  カカクコムには、ワンセグはありましたが、地上波チューナーの増設がありませんでしたが、どこを見ればよいでしょうか。 目標 ・TVチューナーの増設 ・液晶テレビ(シャープ)は20インチ以上にする。 ・パソコンは、イーンマーシーンの59000円ぐらいの安い物を購入する。 <DVDレコーダーでないわけ> ・DVDを焼くと、読み取れないDVDプレヤーがあり、AVOXは役に立たない 読み取れない。パナソニックは読み取れる。 よって、パソコンのハードディスクにすべて保存したい。 ・パソコンの場合は、ハードディスクの増設が可能である。DVDレコーダーの増設できるのはパイオニアのみであり、パイオニアは新製品を半年以上出していない。 TV番組ややDVDをハードディスクに入力し、増設することを目標にする。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 昔のテレビに地デジチューナーをつけたときの使い勝手

    私は今「TH-28FP20」というパナソニックのテレビを使っています。 これはハイビジョンテレビだけど地デジは見れないちょっと昔のテレビだと思います。 このテレビに地デジチューナーをつけたいと思っているのですがいくつか質問があります。 (1)地デジを見るときの手順はこれであっていますか? 1.テレビ、チューナーの両電源を入れる 2.テレビの「入力切替」ボタンで、常に外部入力にしておく 3.チューナーのリモコンで選局・データ放送など 3.音量調節はテレビのリモコンで (2)このテレビはD4端子が付いているのですがD4端子で接続すればハイビジョン画質のまま地デジが楽しめますか? (3)このチューナーを買おうとしているのですが、 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc110.html このチューナーのリモコンをパナソニックの設定にすれば、 ・テレビとチューナーの電源ON ・選局 ・音量調節 など、全ての操作がこのリモコン一つでできますか? (4)このテレビに地デジチューナーを付ける価値はありますか?もしかして、テレビを買い換えた方がいいですか? テレビとチューナーのリモコンを使い分ける必要があるか、など、使い勝手が悪いのではないかと購入に踏み切れません。ご教授お願いします。

  • 地上デジタルの番組

    TVの購入相談を受けました。 その人の地域は地上デジタル放送開始からすべての局が見えるエリアのようです。 そこで番組とTVに関して質問なのですが ・地上デジタル放送は地上アナログ放送のすべての番組を見ることが出来るのでしょうか?(地上デジタルが見られれば、アナログは必要ないのか) ・地上デジタルを見る場合にD端子でつなげばTVに3次元Y/C分離やゴーストリダクションと言った機能は無くても綺麗にうつるものなのか。 以上お願いします。

  • 地上デジタルがみれない!?

    先日通販で地上デジタル対応の液晶テレビ(シャープ・アクオス)を購入し、自分たちで配線などしたのですが なぜか地上デジタル放送を受信しませんでした。。 地域的には尼崎なので対応地域なのに。。 近くの電気屋さんに聞きにいったらケーブルテレビを契約したらみれると教えてもらったんですが気になることがあります☆ もし、アンテナの種類でみれないならこの先2011年のアナログ放送が終了したら アンテナがない人(アナログ対応のみの人)はテレビがみれないって事ですか!? そういう人達はデジタル対応のアンテナを購入しないといけないんですか?? 母は、2011年にはすべて勝手にデジタルに切り替わると思って「今みれなくても2011年になったらみれるはずだからわざわざケーブルテレビを契約しなくてもいいじゃないか」って言うんです。。 また、我が家のアンテナの種類がアナログ(VHFって言うの?)のみだった場合、デジタル対応(UHF?)のアンテナを 購入したらみれるようになるんですか? 少しでも費用を抑えようと思えば、ケーブルテレビを契約して毎月月額払うより アンテナを立てるだけのほうが少なくてすみますよね。 今、ケーブルをひこうかアンテナ立てようかこのまま我慢するかで悩んでいます。。 家は借家の一戸建てで、まわりに背の高い建物はありません。 よろしくお願い致します。