• ベストアンサー

車対車の事故の過失割合について

tuu_chanの回答

  • ベストアンサー
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.6

状況によっては、双方走行中でも100:0の可能性はあります。 例えば、相手側に重大な過失があった時など(信号無視、酒酔い運転など)。 また他の回答者さんの通り、お互い動いている一般的な事故では被害者側でも1割の過失があると言われてますが、過去の判例で説得してくる方法は保険会社の戦法の一つです。 私はディーラーの社員ですが、明らかに相手側の過失で事故になり、こちらも多少動いていたという理由で1割の過失を求められました、ブラフですが「冗談じゃない、裁判でトコトン争う」と相手に説明すると手のひらを返したように過失を全面に認めました。 保険会社はあくまで調整役(示談交渉)にしかすぎません。 本筋は当事者同士です。

nansegui
質問者

お礼

保険会社はあくまで調整役(示談交渉)にしかすぎません。 本筋は当事者同士です。 まさにそうですね!!  ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合

    現在、示談交渉が続いています。 こちらは自転車に乗っていたところ 後方から走ってきた車に轢かれてしまいました。 交通事故の過失割合というのは 過去の裁判で判決が下されたものの中から 実際の事故に近いケースを引用すると 知り合いから聞きました。 判例集のような本は、一般の書店で売っているものでしょうか? あまりにも古い判例も過失割合のケースとして 用いられるものなのでしょうか? みなさまのお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • 事故の過失割合の算定について

    交通事故の過失割合を決めるのに、判例タイムズ社が出している本から 基本的な過失割合を算定している保険会社が多いと思うのですが、本に 載っている事例(車対車)というのは車両同士がぶつかっている場合ですよね? 未接触の事故でも似たような事例の過失割合を基本とするのでしょうか? それとも、未接触の場合は1割減算というように修正されるのでしょうか? このようなことに詳しい方、回答をお願いします。

  • 事故の過失割合について

    交通事故の過失割合について質問します。双方の車が同じ方向を並走して走っていて私の車の左前部分と相手の車の右後ろ部分が接触しました。少額訴訟で右後ろ部分を接触した相手は避けようがないので私の10割過失の判決が出されました。片側二車線の道幅も広い道路で左側には路肩もあります。避けることはできたと思うのですが裁判官はキズの入りかたからも私の方がぶつかっていったと言います。借りにそうだとしてもお互い動いている間の事故でも10対0の判決がでるものでしょうか?どうしても納得いきません。また一度出た判決を覆すことはできますか?教えて下さい。

  • 過失割合5.5の交通事故

    みなさんのアドバイスを頂きたいです。 車対車の事故の示談について、保険会社より過失割合5.5の連絡がきました。 詳細: ・信号のない交差点における、直進車と左折車の接触事故。 ・当方はセンターラインのある道路を30km程度で走行。 ・センターラインなし、一時停止標識のある前方左側より左折車。 過去の判例に、速度が出ていなかったことや、相手方が一時停止をしていことなどを加味した結果だと当方の保険会社に言われました。 詳しい判例等は調べていません。が、私はクラクションを数回鳴らした上で接触を避けるため右にハンドルを切った後に接触していたし、 優先道路であった為、5:5という割合に納得がいきません。 これ以上は期待しても無理でしょうか?

  • 車事故。過失割合の交渉について教えて!

    車事故。過失割合の交渉について教えて! 例えば過失割合が100対0や、900対10のとき、 過失の大きな相手がこう言ってきたらどうしますか? 「過失割合は50対50にしよう。もし嫌なら交渉しないぞ。」 「そうすればアンタは1円もお金をもらえないぞ」 相手にずっと電話をかけ続けても無視され続けたら困りますよね? 保険会社同士だとそんなことにはならないのはなぜですか? 過失割合が100に近い相手は、ほとんど自己負担ですよね。だからわざと交渉を長引かせて 俺のいうことを聞かないと、もう交渉しないよ。そうすればお前は1円も手に入らない と言うことができるのではないか?ということです。 裁判以外で、解決する方法はありますか? ぶつけられた被害者のほうが、、加害者に電話をかけて 何とか交渉してくださいと頼まなくちゃいけないのでしょうか??

  • 交通事故で「双方動いていれば過失ゼロはない」の法的根拠

    交通事故が起きた際に、保険会社は必ず「双方動いていれば過失ゼロはない」と言い、「貰い事故の被害者」にも一定の過失があるとして示談をまとめようとします。 質問ですが、この「双方動いていれば過失ゼロはない」というのは、法律の条文や判例に根拠があることなのでしょうか? 「**という本の何ページに書いてある」といった情報でも結構ですので、識者の方のご教示をお願いします。

  • 過失割合

    交通事故の示談について教えてください。 単車対軽四輪の事故で相手の保険会社は「9:1」の見解で相手が9で悪いということで示談の見積もりを送ってきました。 過失割合に特に不満はありませんが日弁連の示談斡旋でも私の計算金額より数百万低いのに不満がありましたので裁判決着を考えています。 質問は事故状況が良くあるパターン外だったので裁判した場合に過失割合で「8:2」になったりしないかが心配です。この点さえ問題なければ裁判覚悟で弁護士に頼みに行けるのですが裁判したおかげで現在提示されている額より慰謝料が減ってしまうといったことは良くあることなのか減ることはないのか教えてください。また事故の後遺症で単車に乗ることが出来なくなったのですが趣味やスポーツなどが出来なくなる精神的な慰謝料は請求出きないのでしょうか。回答お願いします。

  • 事故の過失割合について

    数ヶ月前に物損事故を起こしましてその示談について質問です。 2車線の道路を走っているときに進路変更しようとしたら変更側の走行車両にぶつかってしまいました。 問題は双方とも事情があって任意保険が使えない状況にあるということです。 そのため示談で済ませようということになり交渉中なのですが、その金額決定のための過失割合についてもめています。 なので第三者に決めてもらおうということになり今探し始めているところなのですが、そのようなことを決めてくれる業者をご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 接触事故の過失割合について

    接触事故の過失割合について 先日子供がバスと接触事故を起こしました。 事故原因が子供と運転手で言い分が違います。 また、目撃者も二人出たのですが言い分が子供側と運転手側で分かれてしまいました。 今日保険会社の担当の方からの連絡で過失割合を10対0にこだわらないのであれば6対4などにしていただけないかといわれました。 過失割合が例えば7対3と6対4の場合とは何がちがうのでしょうか? こちら側としては壊れた物を全部新品に買い換えたので、その全額保障をしていただけたらと思うのですが・・・

  • 事故の過失割合について教えてください。

    事故での過失割合 先日、車対車の事故を起しました。(怪我は双方なし) 事故は、本線(片側一車線)へ出る脇道から、私が右折しようと出たところ、右側から走ってきた車に衝突しました。 経緯としては、本線は渋滞中で、私からみて右から左へ流れる車は停車しており、私が右折しようとする車幅を空けていてくれた。 その反対車線を走る車が停車し、自車右折を促してくれたので、右折しようと本線へでてハンドルをきりかけたときに、反対車線(右から左へ走る車を追い越し)を走ってきた車と衝突しました。 渋滞中で、急いでおり反対車線の流れが止ったため(私を入れるため止った車)、反対車線を走行したとのことでした。(道路中央線は白線の実線です) 片側一車線で本線双方の運転手が道を譲ってくれたことに油断し、前方不注意となってしまったことは、私の過失であったと思います。 ただ、無理な反対車線の走行をしたことは、過失につながらないのでしょうか。 過失割合として、何対何が妥当か教えてください。 よろしくお願いします。