• ベストアンサー

いじめは昔もありましたか?

ZeldaLinkの回答

  • ZeldaLink
  • ベストアンサー率25% (23/89)
回答No.2

こんにちは、僕は現在27歳です(時期をこれで想定して下さい)。 小中高時代いじめられっこだったので、取りあえず体験談を元に報告します。 小学生になる前に、僕は足に大きなケガがありました。 しばらく足にリハビリ用の道具をつけてました。 また、小学時代斜視があったため、矯正用に遠視眼鏡を掛けていました。 そのため「げつ足」「メガネザル」などと呼ばれました。 小学校中学年になった頃は、上級生に無理矢理イヌのウンコ踏まされたり、触らされたりさせられた事もありました。 高学年になっていじめは減りました。 中学に入ってからは(エスカレータ式に一般公立に入らず、中学受験をし、別の男子校私立に行きました)、いじめっ子に殴られたり、御弁当を食べる邪魔をされたり、そういう事がありました。 高校時代も大体似たり寄ったりでした(中高一貫でした)。 以上です

関連するQ&A

  • いじめに関して

    いじめにまつわる報道では、 「いじめで不登校になった」 「いじめに遭った生徒が自殺した」 「いじめに遭った生徒の保護者から学校や教育委員会に訴訟が起こされた」 「調査のため第三者委員会が設置された」 といったケースばかりが報道され、 「関係者の努力でいじめが解決した」 というケースはほとんど報じられていない気がします。 いじめが解決したケースは、ニュース価値が低いと見做されているのでしょうか?

  • いじめについて

    私は、学校で集団無視やいじめが起こるのは、 小、中、高でクラスという 単位があるからだと思っています。 通信制高校や、大学のように 小、中、高でもクラスという単位を無くし、 学校を生徒が、 ただ、授業を受けに来るだけの場所にすれば、 学校からいじめはなくなると思うんですが、 どうでしょうか?

  • 完全にイジメなのに

    体育の時間にズボンを後ろから脱がされ 数人の前でイジメ行為がありました。 下ろされてパンツ1枚です その時に教員も見ており 「ふざけた事してんじゃない」 と一喝してたんです 生徒が何度か同じ行為でイジメを受けてると 学校側に言ったのですが イジメがおふざけかで調査するとの回答で 加害者は「おふざけでした」 クラスの仲間も行為を見ており これで報告は過度のイタズラと決めつけたんです 反省文など処分はありましたが イジメではなく被害者はイタズラで片づけられました なぜ学校は非を認めようとしないのでしょうか? イジメだと教育委員会に知れるとやばいのですか?

  • イジメは教師に解決できるのか?

    最近は、いじめを苦にした少年少女の自殺が相次いでおり、学校側の対応が 不十分だったと取りざたされていますが、教師が自分のクラスのイジメの 現状を把握したとして、どんな対応がとれるものなのでしょうか? 私は高校時代、いじめというか、ある種の差別を受けて心を痛めていた 時期がありました。しかし、このことを担任教師に話そうとは思いませんでした。所詮、自分のことをゴミのようにしか見ていないクラスメイトが、今更、自分のことを人間としてみてくれるとは思えず、担任教師にもなす術もないと思ったからです。 いじめでも、陰湿で差別を含むいじめというのは、もはやどんな教師にも 解決する無理だと、高校の三年を必至で我慢して過ごしました。 私は卒業して10年以上たった今でも、気持ちは同じです。 それとも、現場の教師にはいじめを解決する手段を何をお持ちなのでしょうか?

  • 学校がいじめを認めません

    高校生1年の息子が突然学校に行きたくないと言い、学校を辞めました。 その後、数か月後にパニック障害等の症状が出るようになり、精神科に通院中です。 そこで、学校に在学中のいじめについて調査を依頼しました。 学校は息子からと、加害生徒から聞き取り調査をし、いじめの実態が分かり、加害生徒は謝罪に来ました。 しかし、学校はいじめを認めません。そこで、県教育委員会に何度も交渉し、いじめを認めるようお願いをしたのですが、教育委員会もいじめを認めず、学校と話し合って下さいと言われてしまいました。 そこで、再度学校と話し合いをしようと校長と教頭に何度も電話連絡をしているのですが、居留守を使っているようで、電話に出ません。 いじめの内容は以下のものです。   (1)お金(ジュース代やパン代)を何度も借り、返さない。貸さないと言ったが、無理やりたかられ     た感じ。   (2)筆入れ(金属製の物)をボコボコにし、蓋の部分に男性性器を落書きし、屈辱的な言葉を書い    た。   (3)背後からいきなり羽交い絞めにし、殴りかかった。その他、暴言暴力があった。   (4)我が家に遊びに来たとき、AKB48の握手券を息子の見ていないところでポケットに入れ     持ち帰った。(盗んで帰った)  以上の事を学校も把握した上で、「不適切な行為はあったが、それをいじめと認知する  には至らない」との回答がありました。 何ともあいまいな表現で、納得できません。 しかも握手券を持ち帰られた時は、私も家にいたのにもかかわらず、盗んで帰った事に私自身も大きなショックを受けています。 文部科学省のいじめの定義は   個々の行為が「いじめ」に当たるか否かの判断は、表面的・形式的に行うことなく、いじめられた児童生徒の立場に立って行うものとする。 「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」とする。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。 となっており、息子のケースはこれにぴったり当てはまります。 息子は精神的に病んで、現在、家に引きこもっている状態で、将来が非常に不安です。 何とか学校にいじめを認め、謝罪をしてほしいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?     

  • いじめ損害賠償の根拠は?

    最近トピックスな話題で・・・ >> 滋賀県大津市で去年10月、中学2年の男子生徒が飛び降り自殺した問題で、学校側が生徒を対象に行ったアンケート調査で、「男子生徒が自殺の練習をさせられていた」という回答が複数あったことがわかりました。市は、この事実を公表していませんでした。 男子生徒の両親は、自殺はいじめが原因として、市や加害生徒に対し、およそ7700万円の損害賠償を求めていますが、市側は、「いじめは自殺の原因とは言えない」と主張しています。 ・・・といった今夜の新聞記事に載っています(TBSニュースi)。 いじめの問題で分からないのが、市側や学校側の責任追及です。 民法の使用者責任や工作物責任とかならば、無過失責任としてその使用者、所有者の責任が明記されていますが、いじめの自殺については何を根拠として、市側や学校側の責任追及が出来るのでしょうか? 市側や学校側の管理責任??そもそも管理責任などとは法的な責任追及の根拠となるのでしょうか? はたまた教育基本法の条文にに教職員に「学校でのイジメ回避」のための法的責任が課せられているとか?? 責任の所在及びいじめによる損害賠償の法的根拠を教えてください。 学校いじめによるうつ病登校拒否の男子高校生の父親です。

  • 学校のいじめ

    学校のいじめって犯罪として 取り扱った方が良いんじゃないでしょうか? 先生たちはいじめを知っても自分たちで何とかしようとせず、 警察に通報して対応を任せて加害者の生徒は犯罪者として、 鑑別所などに送致して矯正的な教育をするという制度があれば、 いじめも無くなっていくんじゃないでしょうか? この際、加害者の生徒には犯罪者として いじめの前科が付くという事になれば みんなそれを恐れて いじめをしようとしなくなるんじゃないでしょうか?

  • いじめってやめられないのでしょうか?

    今、私は中1です。 中学生になると小学生のときよりぐんと、盛り上げ系のいじめっ子タイプと 引っ込みじあんないじめられっ子タイプの人たちに分かれています。 私はどっちかと言うと友達もいっぱいいるほうのなんですが、 クラスではある女の子を集中的にクラス全員でいじめをやっていきました。 先生に注意されても、それは終わりません。 私は何故か考えたのですが、2つ思いました。 1つは、いじめを注意している先生達もいじめをしていること、 先生達も、生徒をひいきしたりある人だけよく話したり、またはある人だけ話さなかったり 先生達も生徒を差別しているんです。 2つ目はいじめられる人は、いじめられるほどの理由があるんだと思ったんです。 私のクラスのいじめられている人は、私が話しかけたりすると無視したり、何もしていないのに睨まれたりします。だから、いじめられるのかなと思いました…。皆さんのいじめに対する思い、いじめをどんな風に感じているのか教えてください。

  • 小中学校のいじめや暴力について

    小中学校でのいじめや暴力についての調査結果が テレビで紹介されていました。 これらの問題の解消に向けて 現場の先生方は 日々がんばっているのでしょうが 現実は いろいろな子どもがいて 家庭があって やはり難しいようです。 単純な私は 学校現場に 例えば 監視カメラを置くだけでも かなり解消できるかなあと思っています。 友達の靴を隠すとか 悪質ないたずら書きをするとか あるいは 体育館の用具室などでの暴力とか・・・。 こういった 目に届かないところでの いじめやいやがらせ行為を 早期に発見できるからです。 こんな単純なことが 現場で行われていないのは 変な 「人権感覚」というか 「防犯カメラなんて学校現場にふさわしくない」という意見とか そういう 感覚的なものが理由なのかなあと 勝手に思っています。 そもそも 学校現場では いじめられた子が相談できるような カウンセリングなどの体制は整っているようですが 「加害生徒を罰するという考え」は ありえないみたいですよね。 みなさんに教えていただきたいのは 日本の多くの小中学校で いじめや暴力などの非行や問題行動を解消するために こんなアイデアは・・・というものはありませんか? ここで教えてもらっても 日本の小中学校から すぐに いじめがなくなるるわけではないと思いますが 未来の子ども達のために 考えてみたいことなので。 ぜひ よろしくお願いします!

  • 昔先生からうけたいじめについて

    はじめまして。 中学生のころ、ひどいいじめを受けました。男子からも女子からもいじめを受けました。 そしてそれを止めるべき先生、それも教頭先生からも授業中、「○○は女の子からもいじめられている」とみんなの前で言われて笑いものにされました。 今でもそのことが忘れられません。 最近のいじめ問題をみるにつれ、その教頭のことが許せなくなりました。自分が通っていた学校の教育委員会を通じ、内容証明郵便でその先生に詫びの一言でも申し入れたいと思っています。 こんな私は愚かでしょうか? 許すことも大切ですが、今でもPTSDです。 是非みなさまの意見をきかせてください。 よろしくお願いします。