• 締切済み

免疫力の至的温度

風邪を引くと,熱を出すことにより,免疫力を高める. つまり,風邪を引いた時,むやみに解熱剤で,熱を下げない方が良いと 聞くことがありますが,具体的に, 38℃,もしくは39℃が,免疫細胞,もしくはサイトカインやプロスタグランジン,その他プロテアーゼなどにどのように有利な体温なのか, 分かる方いらっしゃったら教えてください.

  • ramp1
  • お礼率77% (21/27)

みんなの回答

noname#160718
noname#160718
回答No.3

 No.2のJagar39です。  なんだ、"専門家"の方でしたか。人の専門分野にしゃしゃり出るのは気恥ずかしいのですが、 >酵素は、40℃くらいの方が活性が高いって、生化学で習った気がするのですが、それは間違いで37℃くらいなんでしょうか?  これが「至適温度」という意味なら、間違いなく37℃で正しいと思います。人の体内の全ての酵素というわけではもちろんありませんが、主要な酵素の至適温度は"体温付近の温度"であるはずです。  ただ、「活性」ということになると、酵素反応は化学反応ですから基本的に高温の方が反応速度は速くなりますよね。至適温度を超えたために酵素が失活しても、合成によって十分補給されれば結果として「活性が高い」という状態にはなるかもしれません。  まあ、その"酵素の合成による補給"そのものが酵素反応によりますから、高温状態が続くと結局酵素合成が進まなくなり、最終的には活性は落ちる、というのが理屈ではあるのですが。  ・・・とはいうものの、そもそも「反応速度が最大となる温度を至適温度という」というのが至適温度の定義ですから、この理屈も怪しげですね。  というわけで、少なくとも私は「ヒト由来の多くの酵素の至適温度は37℃」と認識していますし、少しばかりではありますが調べなおした範囲ではそれを覆す記述は見つけられませんでした。  基礎となる酵素活性が落ちても、結果として免疫活性が上がるということは十分考えられることですよね(そのあたりはそれこそ質問者さんの方が遙かに詳しいかと思います)。  そういうわけで感染が起きたときに体温が上がるというのは確かに身体の防衛反応で、身体は"わざと"体温を上げるような制御をしているのですが、それは自らの身体にも甚大なダメージを与えながら「背水の陣」を敷いているわけで、そういう意味合いで「戒厳令」という言葉を使った次第です。

ramp1
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに、例えば反応時間が5分とかならば、37℃と40℃では、40℃の方が反応活性が高い気がしますが、酵素の変性など、40℃の方が、酵素活性がへたりやすいので、60分とかで見たら37℃の方が代謝産物は多いかもしれませんね。

noname#160718
noname#160718
回答No.2

 獣医師です。細かい話は決して専門というわけではないですが。  まず質問者さんが生理学や免疫学にどの程度精通されておられるのか判りませんが、サイトカインや免疫細胞の話は、専門に研究している人ですら最終的にどの話とどのデータがどういう具合に繋がるのか判らないほど、複雑怪奇な世界です。素人が生かじりの勉強で理解できる世界ではないと言っておきます。  私も理解しているわけではないので総論的なことを書きます。  根本的なこととして、熱発は「生体機能を高めることはない」ということがあります。  人が持っているDNA合成酵素などの酵素類はほとんどが至適温度37℃です。細胞が活性化するにしろインターフェロンを産生するにしろ、まずゲノムのDNAが翻訳されないことには何も始まらず、ここの至適温度が37℃であるという時点で、全ての生体機能は37℃から外れると落ちる、というのが大前提です。  熱発は感染に対する生体反応の結果であり、それを受けて免疫系が活性化するということは、例えるなら「戒厳令」のようなものでしょう。  国の経済活動などを考慮すると、戒厳令を発するのは何一つ利益にはならないのですが、ともあれ直面した緊急事態に対する活動を最優先する、というサインです。  ですから熱を出すことにより免疫を高めているわけではありません。あらゆる細胞の至適温度は37℃ですから、こを長い間外すとそもそも免疫どころではなくなってしまいます。  いわば肉を切らせて骨を絶っているわけですが、いずれにしろ短期決戦が前提です。  ま、戒厳令が出ると軍隊は強力になりますが、経済活動がストップするわけですから、その軍隊は食糧なしで活動しているに等しいわけです。ですから本質的には「不利な状況」であるわけです。長くは保ちませんよね。  解熱剤で熱を下げることが良くない、とされる理由は、せっかく身体が発令した戒厳令を勝手に外部から解除してしまうことになりかねないからです。  ただ、身体は高熱には素人が考える以上に弱いですから、解熱剤はいつでも禁忌、というわけでは当然ありません。38-39℃の方が活発になる細菌類もありますから、そんなのが増えたら発熱状態は一方的に不利になってしまいます。  ウイルスも、確かにライノは増殖至適温度は33-34℃です。他にもRSなどの呼吸器病ウイルスの多くはその温度帯です。  でも、ノロなどは56℃30分でもほとんど影響がないほど熱には強いウイルスです。人の体温が38-39℃程度に上がっても増殖には何の影響も受けないウイルスは他にもたくさんあります。  というわけで、身体は不利な状況を承知で背水の陣を敷いているわけですから、時と場合によっては薬などでヘルプした方が良いと私は思います。

ramp1
質問者

お礼

獣医師の先生なんですね。 お答えありがとうございました。 私は、免疫学を専攻にしていた、薬学修士です。 が、発熱と免疫については、疑問だらけです。 酵素は、40℃くらいの方が活性が高いって、生化学で習った気がするのですが、それは間違いで37℃くらいなんでしょうか?

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

ちなみに、私はかぜでは一切薬を飲みませんが、以下など。 http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1994.10.1.htm >  有利な側面として、第1に生体の免疫能亢進があります。すなわち体温上昇により、多核白血球の貪食能の亢進、T細胞の活性亢進、インターフェロンの抗ウイルス作用の増強といった現象が観察されています。  第2に、ウイルスの至適増殖温度との関係があります。たとえばライノウイルスの至適な温度は33℃であるため、発熱した宿主の体内ではウイルスの増殖が阻止、あるいは抑制される可能性があります。  一方、発熱の生体にとって不利な側面としては、組織の酸素消費量の増加、交感神経の緊張亢進、中枢神経系への影響などがあります。この結果、特に高齢者では心拍数の亢進から心不全の合併をきたしやすくなります。乳幼児では痙攣閾値が低下し、熱性痙攣がみられることがあります。また発熱時、十分な水分摂取がなされないと多量の発汗などにより容易に脱水状態となります。

関連するQ&A

  • 免疫学についての質問

    免疫学初心者です。 基本的なことかもしれませんが、分からないので教えていただきたいです。 マクロファージはキラーT細胞などを活性化させるために、サイトカインを放出しますよね。(間違っていたら指摘お願いします) ヘルパーT細胞も他のT細胞やB細胞を活性化させると教科書にあったのですが、こちらはどのようなもので活性化を促すのでしょうか。

  • 体温と免疫力について

    体温が低いと免疫力も弱くて、ガンなど色々な病気にな りやすいそうですね。 例えば、ガン体質と言われる平熱35度5分の人が、1年中 軽い風邪にかかっていてずっと36度5分になっていた場合、 この1度の体温上昇の効き目は体全体の免疫力が増えて他 の病気にもかかりにくいのか、あるいは、ただその風邪だ けを治すというかひどくならない効き目だけなのかどちら でしょうか。

  • 細胞性免疫について

    細胞性免疫について 細胞性免疫で、質問があります。 活性化されたTH1細胞が、末梢でマクロファージと相互作用したのちに マクロファージが血液中の細菌を殺す場合には、 マクロファージは、とりあえず、TH1細胞が出した サイトカインの周辺に存在する物を(正常なものも含めて)貪食するのというニュアンスでしょうか。 それとも、何らかの方法で、マクロファージが細菌だけを認識する方法があるということでしょうか。 液性免疫では、抗体が細菌に結合していてマクロファージが貪食しやすくなっているのはわかるのですが、細胞性免疫の場合のみだと、どうなるのでしょうか。 基本的な質問ですいません。 ご存知の方が、いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 免疫染色を分泌蛋白で検出できますか?

    免疫染色を用いて、炎症組織で分泌する細胞が浸潤してきたことを調べたいと思い、いろいろと試していますが、うまく染色することができません。 見たいタンパク質はサイトカインです。LPSを投与して刺激した後に、各種のサイトカインの発現パターンを免疫染色で調べています。 1)分泌蛋白を染色する場合には組織の固定方法をパラホルムアルデヒド で行うことで問題は無いでしょうか? 2)固定は還流固定の方がいいのでしょうか? 3)分泌されている蛋白が大量にある場合には、特定の細胞を染め出すということはできないのでしょうか? 4)染色できるとしたらどのようなサイトカインであり、染色できないのはどのようなサイトカインでしょうか? 5)使用する抗体によって結果が大きく左右されるものなのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 免疫学の教科書について 教えてください。

     いま大学3年生です。免疫学の授業を受けているのですが、免疫学を学ぶことが楽しく なってきました。うちの大学では教科書を導入せず、パワポで授業をしています。そこ で質問なのですが、わかりやすいおすすめの免疫学の教科書を教えていただきたいです。  ちなみに、将来は免疫系の研究をしていこうと思っています。発展的な内容もどんど ん勉強していきたいです。  免疫学も内容が広いと思うので、うちの大学で行っている免疫学の授業内容を以下に書 きます。やはり学校で習っている内容の方が勉強しやすいと思ったので。  御回答の程、よろしくお願いします。 <うちの大学の免疫学の授業内容> (1)免疫学研究の流れ,免疫学の概念,免疫学の組織と細胞 (2)自然免疫細胞の種類と機能 (3)自然免疫による認識機構 (4)自然免疫細胞が産生するサイトカインやケモカインの役割 (5)T細胞の基本的機能 (6)免疫細胞の選択,細胞死 (7)B細胞と抗体 (8)モノクロナール抗体の作製 (9)免疫学を応用したいろいろな技術 (10)アレルギーと過敏反応 (11)自己免疫と移植免疫

  • 低体温と免疫力の関係

    体温が1℃下がると免疫力が○%下がるとか、ホームページやテレビで言われていますが、本当にそうなんでしょうか? 何か、関係を示すような統計や学説ってあるんでしょうか? 私は50歳男性です。 低体温になるまで、風邪はしょっちゅう、熱もすぐに39度迄あがる、肺炎も3回なった。 あまり食べないのに、腹が出てくる、良く寝れているのに昼間眠い、その他にも色んな病気になりました。 健康診断では、血液検査や心電図で異常が指摘されていました。 アレルギー(喘息)も出ていました。 低体温になってから5年、風邪はひきませんし、食事もおいしく食べております、標準体重をキープしております、睡眠時間も3時間程ですが、昼間眠くなることはありません。 血液検査も正常ですし、心電図では異常も出ていません。 アレルギーも出なくなりました。 自分は、低体温で免疫力が上がったと思っています。

  • 風邪がひきやすい体質です。免疫力をつけたいのですがどうしたらいいでしょうか?

    すぐ風邪をひきます。免疫力が減っているのだと思います。 原因を私なりに2つ考えているのですがどうでしょうか? 1、低体温で通常35度位であること。 2、風邪をひいたら病院に行きますが処方される薬に抗生物質があり即効性があるので気にしないで飲んでいた。 私なりに考えてみましたがよくわかりません。 他に、風邪のひきやすい原因はありませんか? また、免疫力をつけるにはどうしたらいいでしょうか? 外出して戻りましたら、手洗いやうがいは良くやっているほうだと思います。食事も3食バランス良く食べています。ストレスもそんなに気になることはありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 体温を上げると免疫力が増す?

    体温を上げると免疫力が増し、病気への抵抗力がつく。 感染症や癌にも良い。 35度台の体温だと癌細胞がどんどん増える。 以上のような説をチラリと聞きました。 信用できる話ですか?

  • 体温と免疫力

    二十代前半女性です。 体温が高くて免疫力が低いことってありますか? 私は平熱が37度2~3分と高めなのですが、ものもらいや口内炎が頻繁にできます。 これらの症状は免疫力が低下しているときに現れるものですよね? なので免疫力が低いのだと思いますが、風邪やインフルエンザなどにかかったことは全くありません。 眼や口は清潔に保っています。そして低血圧です。 なんだか矛盾する体質のため、気になって質問してみました。 体温と免疫力の関係に詳しい方、またものもらいや口内炎の予防などに詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 発熱すると温めればよい?

    発熱の原理について質問です。 風邪をひいたりして熱を出すと、体を温めておとなしくしておく、というのが一般的な治療手段ですよね。さて・・・。 (1)なぜ体を温めるのでしょうか。 体の免疫機構は体温を上げることそのものが目的なのでしょうか。微生物や炎症と戦う副作用として体温が上がるのではないのでしょうか。 とすると、体は温めるよりも、適正体温(36~37℃)にするべく、冷やした方がいい、という理屈も成り立つような気がします。 (2)汗をかくほどに温めると、体力を消耗するのでよくない、とも聞きましたが、私はいつも水をガブガブ飲んで、布団の中でこれでもかと言うほどの汗をかくとすぐに熱は引いてしまいます。 (3)解熱剤とは具体的に体の中で何をしているのでしょうか。 発熱が免疫機構が働いている証だとしたら、わざと熱を下げるというのは、体の活動をわざと抑えて、「仕事の前倒し」みたいなことをしているのでしょうか。 どなたか、発熱のしくみと正しい対処法を教えてください。 だらだら書いてすみません。