• 締切済み

いじめられない様にするにはどうすればいいか

いじめにあわない様に皆さんがしている工夫や防御法はありますか。自分自身もそうだし、お子さんに対しても。 どうすればいじめに合わずにすむと思いますか。 経験等に基づきどうぞ。

みんなの回答

回答No.14

あわないように学校内の権力を強める 特に、上級生に気にいられる。 まわりには、おもろい人と思われるようにする。 しかし決してグループは、作らない、信じるものは、自分のみ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42059
noname#42059
回答No.13

いじめにあったら学校や教育委員会を通しても、あまり効果がない場合がある。 警察に被害届を出すのが一番だと思う。 そうすれば、加害者は警察の世話になる。そうすれば当然加害者の内申書にもかかれることになって高校、大学受験、就職などが不利になる。というのが本来のいじめた人への制裁。 大体人をいじめるなんていうのは最低に近い行為であり、いくら子供であってもいじめをすることは絶対に許すべきものではない。 いじめに遭わない方法は、自分の考えをはっきりさせることが大切。しかし、いじめは気づかないうちに大きくなっていくから、早めの対処が必要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caram
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.12

今は高校に進学した子供が小学校に上がったとたん、腕力によるいじめにあいました。 私自身も経験があったので、「低学年時代は、体力・腕力の有無で力関係が決まる。が、高学年になってご覧。知力のある者が、一目置かれるようになるから。」と慰めておりました。 彼自身が小学校時代をどう切り抜けたか、具体的に話を聞いたことはありません。が、先だって屑篭の中に作文の下書きがあり、つい読んでしまいましたところ、次のような文章がありました。 「虐められている友達から相談を受けたら、どう答えるか。自分も虐められた経験があるので、慰め励まされても白々しいし、『先生に話してみたら』というのも、他人事のようで心に響かないのはよく判る。 まずは、その友達の話をすべて聞いて上げるだろう。そして、付け加えるとすれば、『虐めに立ち向かうな』と言うだろう。学年が変われば、クラスが変われば、メンバーも変わる。状況が変わるまで、何とかやり過ごせ。 虐めという『球』は、決して受けようとしてはいけない。避けろ。」 子供なりの「人生哲学」のようなものが、現れていると思います。ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco31
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.11

いじめに合わないことは 無理だと思います。 いじめをどう受け止めるかが 大事だと思います。 いじめをすることを 恥じ と思う心。 いじめにあったときに、おった傷をどう受け止め どう解決するか。。。 いじめに負けない 強い心を育てるのが 大事だと思います。 まず、いじめられないようにすることを考えるより、いじめにあったとき、自分はこうしたい、こう生きたいと強い信念を持つほうがいいと思いますよ。 いじめにあっていると自覚したとき、【いじめられている】と相談する勇気があるかないかが、決め手だと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29429
noname#29429
回答No.10

こんにちは。 学生時代、会社員時代と理不尽ないじめを受けて来ました。 最近ではセクハラを受けました。 一匹狼気質で、趣味も万人受けするものではないし、子供も作るつもりはないし、 周りからは「変人」だと思われていると思います。 私はそれでも構いませんが…周りはちょっとでもヘンだといじめたり排除したりしますよね?! 意味がわかりませんね。 完全な防御策…なかなか難しい問題ですね。 しかし、振り返れば強さを身に着ける事が必要かも知れないと最近思うようになりました。 強さといっても腕っぷしが強いという身体的な強さではなく、 自分の「芯」や「核」というものですか…そういういうものをしっかり持った強さだと思います。 どんな事でもいいので打ち込めるもの、好きなものを見つけ、 それに関しては誰にも負けない程の知識を身につけ、 「これがあるから頑張れる。これが好きだから負けない」といった自信からくる強さかな…と。 そうするといじめる輩にもそれが伝われば、いじめることもなくなるのではと…希望的観測ですが。 結局いじめる側はストレスとかあって(家庭内などで) その鬱憤を晴らしたいとか、会社で若い子が羨ましくて(妙齢なので)何かと理由をつけて意地悪したいだけなんです。 経験上、後になってよーーくそれがわかりました。 要は、いじめる側は愚かで利己的で子供っぽい人間(大人でもいじめる人はいますからね)だという事。 あとは徹底的に戦う事です。学校であれば担任・それでも駄目なら校長に掛け合う事! 会社であれば上司・それでも駄目ならもっと上! 私はそれが出来なかったので後悔しています。 やっても効果があったかはわかりませんが。 いじめを隠すのは最低です。いじめる奴も最低ですが、それを隠す人や団体はもっと最低です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AGLAIA
  • ベストアンサー率16% (112/698)
回答No.9

すごく単純なことを言えば、男性の場合 1、スポーツができない、(バカにされます) 2、デブである、(同上) 3、勉強はできるがコミュニケーションは苦手でどことなく周りを見下しているようなオーラを出す。(嫉妬の対象になります) 4、うじうじしており、はっきり自分の意見を言わない。(他人から見てイライラします) 5、いじめっ子グループに対抗するような グループに属していない。(多数対個人になりやすいです) という人がいじめられていた気がします。 よって、以上に当てはまらないようにするのがひとつの防御策でしょう。 空手、柔道など習って 礼儀を学び、精神的にもタフになり、暴力から身を守る手段を学ぶなど良いと思います。(ただ、その暴力を使っていじめっ子にならないように逆に気をつける必要があるかもしれません)  個人的にはいじめられたことがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26664
noname#26664
回答No.8

絶対勝てないような状況であっても抵抗する事。 私の場合、相手が数が多く4対1で相手は喧嘩慣れしている者ばかりの勝てない状況でしたが、抵抗した事でそれ以後のいじめはなかったです。 あとはやられたら24時間、時間や場所関係なしに必ず仕返しをする。 このぐらいでしょうか。 まあこういう事が出来る時点でいじめの対象にはされませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ネット上でいじめられたことしかありませんので、言葉での対処しかわかりませんが、 いじめてくる相手には徹底して「嫉妬ですかぁ?」を繰り返すと相手も相当嫌みたいでおとなしくなりますね。 嫉妬と思われたくないというプライドの高い相手には適しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.6

Q、いじめられない様にするにはどうすればいいか? A、いじめられないための有効な対策はありません。 「いじめる、いじめられる」は、50年前にも存在していたし現在もあります。 多分、いかに文科省が努力しようとの将来にも根絶することはできないでしょう。 <イジメが問題になっていない国の子供達もいる> 例えば、北欧の国ではイジメが問題になることは皆無です。 子供達自身は、イジメに対し断固として抗議するように教育されています。 大人は、子供が抗議したケースのみ解決的介入を行います。 子供が抗議しなければ、それはイジメとは認知されません。 こうしたシステムが社会的に認知され有効に機能しています。 結果的に、イジメが社会問題になってはいません。 <日本では、どういう対処法が有効か?> 北欧モデルは、日本の社会と親の意識水準からして実現不能。 であるならば、親と子の個人的な努力に対処法を求めるのが現実的です。 1、小さい頃から種々のトラブルを経験して対処する知恵と力を身に付ける。 2、できる限り異質なグループとの交流を深め人脈を形成しておく。 まあ、「対応能力」と「幅広い人脈」の2つがキーワードだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.5

「この世界だけが全てじゃない」と思うことですね。それと同時に私だけの世界も作っていきます。そうなるといじめてくる相手も、干渉するだけの相手も、とても人間臭く思えて私自身に余裕が出てきます。 いじめは本人がいじめだと、辛いと感じなければ成立しません。私はお互いが理解できるように諦めず主張するよりも、そちらの方を選びました。 もし子どもがいじめにあってると相談してきたら、なにか習い事や趣味を持つよう勧めるかもしれません。自殺だけはさせないように、細心の注意は払うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋式トイレで・・・

    洋式トイレでピチャッっとおつりがくるとき ありますよね~? そんな時どう防御してますか? 皆さんの工夫を教えてください。

  • 生きる意味って・・・

    先日江原さんのスペシャル番組を見てました。嵐のメンバーたちが「生きるとは?」という議論をしてました。いじめなどつらい経験を脱出できた人はいいが、そのつらい経験のまっただなかにいる人は、生きててよかったなんてなかなか思えないみたいなことを言われてました。 確かにそのとおりだと思います。つらい経験の最中にいるのに、生きててうれしい楽しいってなかなか思えないですよね。 僕は今いじめにあってるわけではありませんが、けっこうつらい状況です。ここであえて愚痴るつもりはありません。世の中にはもっとつらい人もたくさんいると思うからです。 しかし、なんのために生きてるのか?よくわかりません。その先日の番組での調査で10代の子もなんで生きてるのか?よくわからないっていう子がたくさんいました。僕は20代ですが、挫折と失敗ばかりの人生です。みなさんは何のために生きてますか?あまりいい状況ではないが、なにかのために生きているって人ご回答してくれないでしょうか? ある友人から「人のために生きることで自分にも喜びが返ってくる」って教えてもらいました。しかし、今は自分に余裕がないので、他人のことまで考えている余裕がありません。自分が生きることで精一杯なのに、人のために生きるってこともかなりしんどいものと思われます。 僕自身も自分の利益のためだけに生きるってこともしんどいって思ってます、なので、もっと自分に余裕が出てきたら人のためになにかできればいいなって思ってます。 ごめんなさい、話がずれてしまいましたが、みなさんの生きる意味を教えて欲しいです。できれば挫折・失敗ばかりの方。

  • あなたはどちらが多いと思いますか?

    自分自身、いじめられた経験があることから、卒業研究に「いじめ問題」を取り入れて考えています。 そこで質問なのですが、 あなたは、「いじめる側、いじめられる側どちらを経験している者が多いと思いますか?」 また、その理由も答えていただけると幸いです。 私自身、いじめる側を経験している者が多いのではないか。と考えています。 理由としては、いじめが起こる原因がなんにせよ、いじめは1:多で行われる場合が多いと考えているからです。

  • 子供がたくさんしゃべるようになるには。

    1歳7が月・男の子の母親です。 男の子はしゃべるのが遅いって聞きますが、うちの子も周りに比べて遅いと思います。 みなさんは、沢山しゃべるように工夫したこととかありますか? 私自身、沢山しゃべりかけるようにはしていますが中々…。色々と教えていただけるとうれしいです。

  • 自分がいじめられた時、親はどうしていましたか?

    自分も親という立場になり、子供がいじめられる度に自分はどうすればいいのかなんて無力だなと 思いしらされます。 自分が子供の頃いじめられた事はあっても1度も親には言わず、泣きもせず暮らしてきました。 今現在は最終学歴の友人達と帰省する度に遊んでいます。それを見ての母親の言葉は○○(学校名)に行って良かったねとしみじみと言ってくるので、もしかして中学時代いじめられていたのを知っていた?と思いました。 実は、親は静かに見守ってくれていたのかな?と思います。 まぁ、兄のいじめ(被害者でした)にはかなり口を出していましたが。。 皆さんに質問なのは、ご自身が子供頃受けたいじめに対して親はどうしていましたか? また親にはどうして欲しいとかありますか? またお子さんがいる方は、お子さんがいじめを受けた時には親としてどうしていますか? 私自身は、うちの子が半年のわたり授業妨害を受けていた(先生気付かず)のを先生にお願いして 見つけてもらい解決してもらったくらいで後は聞き役に徹して家では安心できるようにしているくらいです。 宜しくお願いします。

  • いじめについて

    いじめについてみなさんがどう思ってるか聞かせて下さい 次の項目から選んで下さい (1) いじめは絶対にダメ、この世からなくすべきだ (2) いじめはないのに越したことはないが   人が生きていく上ではつき物だと思う (3) 能力が劣ってる人間、馬鹿な人間はいじめられて当然だ (4) いじめらないために勝ち組の人生を歩みたい (5) いじめは絶対になくならない (6) 義務教育であっても自分の子がいじめらてるので   あれば行かせる必要はない (7) いじめを受けたらその相手にやり返すために殴っても良い (8) 誰でもいじめの加害者になる可能性はある (9) 誰でもいじめの被害者になる可能性はある (10) あなたは今まで絶対にいじめをしたことがないと言い切れますか? 過激な意見もありましたが、この中から選んで下さい 後、性別と年齢も教えて下さい。 私自身は、(2)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)ですね。

  • 人間不信と友達関係

    私は小学生のときいじめに遭って 中学のときに、 『いじめられていた』 という噂が回って 一気にみんなが避けだして、 仲の良かった子にも裏切られ 卒業するときには 本当の友達という子が 1人もいませんでした。 高校に入って 最初は仲良しだった子が いきなり無視し始めて さらに嘘もつかれ裏切られて 今はほとんど1人です。 友達はいますが 上辺だけしかいなくて 相談しようにも信じられず、 自分の言いたいことが なかなか言えません。 それで過去のトラウマなどで 自信を無くして 本当の自分がどれなのか わからない状態です。 自分は自分自身が嫌いです 思ってもないことを言ったり 行動に出してしまったりするので。 でもどうにかして自分自身を 好きになるようにしたいです ・人間不信 ・情緒不安定 ・軽いうつ病 ・過眠症 ・フラッシュバック ・自己嫌悪 誰でもいいです、 わかってくれる方や 同じような経験、症状をお持ちの方 アドバイスお願いします。 回答待ってます。

  • いじめの加害者の心理

    当然、社会へ出てもいじめはあります。 現在の学生のいじめ問題も昨今は、メディアが発達し一般人が知ることが多いだけで 昔から多くあったのではないでしょうか。 私どもの息子の学年も(小学校時)女生徒が主犯のいじめがありました。 この子たちの心理は共通しているのでしょうか。 加害者の方もメディアでいじめ自殺の報道を目にするはずです。 自分自身も、これ以上はやばいとか思いそうなんですが。 みなさんは、どう思われますか。

  • 優しさとか思いやり

    優しくする とか 思いやりがある 行動ってどういうものなんでしょうか?? あまりそういった経験を自分自身あまり感じたことがなく (されたことはあっても自覚がなかったといいますか・・・) 学生時代 「いじめ」とまではいかないかもしれませんが そういった経験があり (ぶたれたり、無意識に自分を抑えていた時期が長く続いていました) なので自分自身のことが他人事のように感じてしまう傾向があるように 自分では感じています 優しくされても何も感じられない自分が凄く嫌で堪りません どうしたらいいのでしょうか?? よろしくおねがいします

  • グループから外されました・・・。

    相談に乗ってください 女です。 私たちのグループは7人なのですが 最近みんな私に対しての態度が冷たくなりました 話し掛けても素っ気なしで グループの子にそのグループに入れないのかな? とメールで送りました すると、自分がどういう状況になってるかわかる?と来て 自分の態度が悪かったからと送りました 自分でもあれは態度わるかったな・・。と自覚はありました その事に対して何度も謝りました ですが、みんな今は私といたくない!!とメールでその子にいわれました 私の態度が治るまではグループには入れてくれないそうです。 今日学校で徹底的無視で話し掛けてもくれず このままじゃどうやってみんなに態度が変わったかなど 分かってもらえないような気がしました・・。 ハブキですよね?これって イジメの一種だと思うんですが・・。 その子にイジメとかあったら嫌なんだと言いました ですがこれはイジメじゃないよ!!ときました ですが、イジメですよね? 本人が自覚してないだけで他の子達(違うグループの子)はイジメでしょと言っています 人間はそう簡単には性格は変われません。 あの時はただ、最近みんなの輪に入れず 話も聞いてもらえなかったので凄く考え込んでいて みんなに冷たく当たっていました。 ずっと仲のいい親友みたいなものだったのに いきなりこんな仕打ちです みんなそろって私を無視でつらいです。 私はみんなの事大切な友達だと思っていたのに 裏切られた気分です。 どうしたらいいですか? 教えてください・・・。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo TAB6 (A101LV)のパスワードを忘れてしまった場合、どのように初期化できるのでしょうか?
  • リカバリーモードにWipe data / factory resetが見当たらない場合、どうすれば良いのでしょうか?
  • Lenovoのタブレット(Yoga・MIIX等)について質問です。
回答を見る