• 締切済み

いじめられない様にするにはどうすればいいか

いじめにあわない様に皆さんがしている工夫や防御法はありますか。自分自身もそうだし、お子さんに対しても。 どうすればいじめに合わずにすむと思いますか。 経験等に基づきどうぞ。

みんなの回答

回答No.4

私の経験ではないですが趣味(ボディビル)を通して知った話です。自分が働いている職場(お子さんなら学校)でどのように相手(いじめっこ)から思われるかというのがいじめられる人、いじめられない人にわかれるそうです。いじめっこも初対面でいきなりいじめないでしょう。 まずは相手を観察するはずです。いじめられないようにするには まず話しかけずらい人間だとおもわれること(ずっとそう思われると生活に支障をきたします。)それとなにかされてもだまっていると思われてもだめです。ささいなことでも何かされたらおおげさに周りの人間にわかるようにすること。この二つでいじめっこはわざわざリスクを背負ってまでいじめないと思います。まあ参考程度に聞いてください。 ではでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

「いじめ、いじめ」と世の中が騒ぐから皆さん「いじめ」られる/られない、という角度から考えてしまうのでしょうが。私の場合は、こうでした。 子供時代: ○酷い目に遭ったので、味方になってくれる子に言いつけて解決した、ということが何度もあった。味方を作っておいてよかった。 ○クラスで疎外され、惨めな気持ちを味わったので、二度と惨めな気持ちは味わうまいと自ら決意、次の学年では、何があろうとマイペースで学校生活を送った。他人からは変人扱いもされたが、決意のおかげで自分は動じず、嫌われた一方でファンも何人かついた。 ○変人扱いされていた当時、たまたま学校の外の青少年グループに参加したら、自分を大いに認めてくれる友人にめぐり合った。学校の中だけ見ていてはダメだと痛感。 親となって: ○子供の心が疲れているときには、めいっぱい“よしよし”してやり、親から先生やお友達の協力を呼びかけられる時には、そうした。 ○子供の心が少し元気なときには、「ははは! それしき!」と一笑してやった。 子にも自分にも: ○いじめる側にも思いをはせ、いじめる側も所詮はただの人と考えられるよう工夫すると、あまり自分が恐怖感を味わわずに済む。 ☆いじめの分だけ癒しがあれば、人は救われると信じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

難しいですね。 私自身いじめられっこだったと思いますが、ガキ大将みたいな子が居て助けてもらった記憶があります。 また、「ただやられない」と、反抗したのもよかったかと思います。 しかし、現代のいじめは、興味本位や優劣を競う手段みたいなものから、ストレス発散の手段と化しています。 「死んじゃってもいいや」「殺しちゃえ」と安易に考えています。 本来そういうことを防ぐ立場に居るはずの教職員が、かつての加害者であり、今の煽動者と化しています。 防ぐことは難しいですから、子供の様子に注意して、些細な兆候も見逃さず、対処するしかありません。 また、いじめ等の不祥事を、認めず、隠す学校・教育機関のあり方を変えることが、根本的に必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.1

2人の子どもを育ててきた50才の男です。 結論として、いじめられない子どもを育てる方法はないと思います。 世の中のいじめというものは、とても理不尽なものです。 僕も僕の子ども達も、それほど酷い目には遭っていませんが、いじめられている子どもや大人を見て、彼等に理由があるとは言えません。 因果関係がない以上、いじめられない子どもを育てることは不可能です。 しかし、いじめられない子どもを育てることは無理でも、いじめに負けない子どもを育てることは可能だと考えます。 僕の子どもも、若干のいじめに会いましたが負けなかった。 僕もサラリーマン時代に、個性の強さから随分と嫌がらせをされたこともありましたが跳ね返した。 50男の結論としては、 『いじめられない子ども』を育てることは出来ない。しかし、『いじめに負けない子ども』を育てることは可能であり、親の責任だ! と、思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋式トイレで・・・

    洋式トイレでピチャッっとおつりがくるとき ありますよね~? そんな時どう防御してますか? 皆さんの工夫を教えてください。

  • 生きる意味って・・・

    先日江原さんのスペシャル番組を見てました。嵐のメンバーたちが「生きるとは?」という議論をしてました。いじめなどつらい経験を脱出できた人はいいが、そのつらい経験のまっただなかにいる人は、生きててよかったなんてなかなか思えないみたいなことを言われてました。 確かにそのとおりだと思います。つらい経験の最中にいるのに、生きててうれしい楽しいってなかなか思えないですよね。 僕は今いじめにあってるわけではありませんが、けっこうつらい状況です。ここであえて愚痴るつもりはありません。世の中にはもっとつらい人もたくさんいると思うからです。 しかし、なんのために生きてるのか?よくわかりません。その先日の番組での調査で10代の子もなんで生きてるのか?よくわからないっていう子がたくさんいました。僕は20代ですが、挫折と失敗ばかりの人生です。みなさんは何のために生きてますか?あまりいい状況ではないが、なにかのために生きているって人ご回答してくれないでしょうか? ある友人から「人のために生きることで自分にも喜びが返ってくる」って教えてもらいました。しかし、今は自分に余裕がないので、他人のことまで考えている余裕がありません。自分が生きることで精一杯なのに、人のために生きるってこともかなりしんどいものと思われます。 僕自身も自分の利益のためだけに生きるってこともしんどいって思ってます、なので、もっと自分に余裕が出てきたら人のためになにかできればいいなって思ってます。 ごめんなさい、話がずれてしまいましたが、みなさんの生きる意味を教えて欲しいです。できれば挫折・失敗ばかりの方。

  • あなたはどちらが多いと思いますか?

    自分自身、いじめられた経験があることから、卒業研究に「いじめ問題」を取り入れて考えています。 そこで質問なのですが、 あなたは、「いじめる側、いじめられる側どちらを経験している者が多いと思いますか?」 また、その理由も答えていただけると幸いです。 私自身、いじめる側を経験している者が多いのではないか。と考えています。 理由としては、いじめが起こる原因がなんにせよ、いじめは1:多で行われる場合が多いと考えているからです。

  • 子供がたくさんしゃべるようになるには。

    1歳7が月・男の子の母親です。 男の子はしゃべるのが遅いって聞きますが、うちの子も周りに比べて遅いと思います。 みなさんは、沢山しゃべるように工夫したこととかありますか? 私自身、沢山しゃべりかけるようにはしていますが中々…。色々と教えていただけるとうれしいです。

  • 自分がいじめられた時、親はどうしていましたか?

    自分も親という立場になり、子供がいじめられる度に自分はどうすればいいのかなんて無力だなと 思いしらされます。 自分が子供の頃いじめられた事はあっても1度も親には言わず、泣きもせず暮らしてきました。 今現在は最終学歴の友人達と帰省する度に遊んでいます。それを見ての母親の言葉は○○(学校名)に行って良かったねとしみじみと言ってくるので、もしかして中学時代いじめられていたのを知っていた?と思いました。 実は、親は静かに見守ってくれていたのかな?と思います。 まぁ、兄のいじめ(被害者でした)にはかなり口を出していましたが。。 皆さんに質問なのは、ご自身が子供頃受けたいじめに対して親はどうしていましたか? また親にはどうして欲しいとかありますか? またお子さんがいる方は、お子さんがいじめを受けた時には親としてどうしていますか? 私自身は、うちの子が半年のわたり授業妨害を受けていた(先生気付かず)のを先生にお願いして 見つけてもらい解決してもらったくらいで後は聞き役に徹して家では安心できるようにしているくらいです。 宜しくお願いします。

  • いじめについて

    いじめについてみなさんがどう思ってるか聞かせて下さい 次の項目から選んで下さい (1) いじめは絶対にダメ、この世からなくすべきだ (2) いじめはないのに越したことはないが   人が生きていく上ではつき物だと思う (3) 能力が劣ってる人間、馬鹿な人間はいじめられて当然だ (4) いじめらないために勝ち組の人生を歩みたい (5) いじめは絶対になくならない (6) 義務教育であっても自分の子がいじめらてるので   あれば行かせる必要はない (7) いじめを受けたらその相手にやり返すために殴っても良い (8) 誰でもいじめの加害者になる可能性はある (9) 誰でもいじめの被害者になる可能性はある (10) あなたは今まで絶対にいじめをしたことがないと言い切れますか? 過激な意見もありましたが、この中から選んで下さい 後、性別と年齢も教えて下さい。 私自身は、(2)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)ですね。

  • 人間不信と友達関係

    私は小学生のときいじめに遭って 中学のときに、 『いじめられていた』 という噂が回って 一気にみんなが避けだして、 仲の良かった子にも裏切られ 卒業するときには 本当の友達という子が 1人もいませんでした。 高校に入って 最初は仲良しだった子が いきなり無視し始めて さらに嘘もつかれ裏切られて 今はほとんど1人です。 友達はいますが 上辺だけしかいなくて 相談しようにも信じられず、 自分の言いたいことが なかなか言えません。 それで過去のトラウマなどで 自信を無くして 本当の自分がどれなのか わからない状態です。 自分は自分自身が嫌いです 思ってもないことを言ったり 行動に出してしまったりするので。 でもどうにかして自分自身を 好きになるようにしたいです ・人間不信 ・情緒不安定 ・軽いうつ病 ・過眠症 ・フラッシュバック ・自己嫌悪 誰でもいいです、 わかってくれる方や 同じような経験、症状をお持ちの方 アドバイスお願いします。 回答待ってます。

  • いじめの加害者の心理

    当然、社会へ出てもいじめはあります。 現在の学生のいじめ問題も昨今は、メディアが発達し一般人が知ることが多いだけで 昔から多くあったのではないでしょうか。 私どもの息子の学年も(小学校時)女生徒が主犯のいじめがありました。 この子たちの心理は共通しているのでしょうか。 加害者の方もメディアでいじめ自殺の報道を目にするはずです。 自分自身も、これ以上はやばいとか思いそうなんですが。 みなさんは、どう思われますか。

  • 優しさとか思いやり

    優しくする とか 思いやりがある 行動ってどういうものなんでしょうか?? あまりそういった経験を自分自身あまり感じたことがなく (されたことはあっても自覚がなかったといいますか・・・) 学生時代 「いじめ」とまではいかないかもしれませんが そういった経験があり (ぶたれたり、無意識に自分を抑えていた時期が長く続いていました) なので自分自身のことが他人事のように感じてしまう傾向があるように 自分では感じています 優しくされても何も感じられない自分が凄く嫌で堪りません どうしたらいいのでしょうか?? よろしくおねがいします

  • グループから外されました・・・。

    相談に乗ってください 女です。 私たちのグループは7人なのですが 最近みんな私に対しての態度が冷たくなりました 話し掛けても素っ気なしで グループの子にそのグループに入れないのかな? とメールで送りました すると、自分がどういう状況になってるかわかる?と来て 自分の態度が悪かったからと送りました 自分でもあれは態度わるかったな・・。と自覚はありました その事に対して何度も謝りました ですが、みんな今は私といたくない!!とメールでその子にいわれました 私の態度が治るまではグループには入れてくれないそうです。 今日学校で徹底的無視で話し掛けてもくれず このままじゃどうやってみんなに態度が変わったかなど 分かってもらえないような気がしました・・。 ハブキですよね?これって イジメの一種だと思うんですが・・。 その子にイジメとかあったら嫌なんだと言いました ですがこれはイジメじゃないよ!!ときました ですが、イジメですよね? 本人が自覚してないだけで他の子達(違うグループの子)はイジメでしょと言っています 人間はそう簡単には性格は変われません。 あの時はただ、最近みんなの輪に入れず 話も聞いてもらえなかったので凄く考え込んでいて みんなに冷たく当たっていました。 ずっと仲のいい親友みたいなものだったのに いきなりこんな仕打ちです みんなそろって私を無視でつらいです。 私はみんなの事大切な友達だと思っていたのに 裏切られた気分です。 どうしたらいいですか? 教えてください・・・。

このQ&Aのポイント
  • 録音した内容を一部分消したい場合、どうすればいいでしょうか
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関して、録音した内容の一部分を削除する方法を教えてください
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスを利用して録音した内容から不要な一部を削除する方法について教えてください
回答を見る