• ベストアンサー

円高に有利な企業は?

jzk01037の回答

  • jzk01037
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.2

そうですね。マクドナルドを思い出してみてください。 日本の為替が円高基調だったときに、平日半額を打ち出しましたよね。これは、ハンバーガーと言う物は肉や小麦など輸入品が主体なのでコストが安くなった結果です。 したがって、輸入関係の会社は、円高の時には輸入コストが下がるので今までと同じ価格で販売を続ければ、利益になります。ですから、株価が歓迎するのです。

sonsaku
質問者

お礼

ありがとうございます.確かに,マクドナルドは円高還元とかいっていた気がします.そっか,そういうニュースを聞きながら,勉強するんですね.輸入関係の企業って,商社とかスターバックスとかの飲食とかも入るんでしょうか?

関連するQ&A

  • 円高と電力株の関係

    本日のヤフーファイナンスの記事の中に「円高で電力、ガス株が堅調」とありました。 円高だと何故電力の株価が騰がるのですか? また、電力株の株価はどのような事に左右されるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 円高、金利、原油上昇

    現在、円高、金利上昇、原油上昇 株価にはすごい悪影響と聞きますが、 こんな中、 あがってくる株価もあると思います。 円高、金利、原油上昇の影響性も含めて 今後伸びてきそうな業種、理由などを 教えて下さい。

  • 円高で上がる株?

    最近円高が進んでいます。 榊原慶大教授は何かの番組で、「100円を越えて93円・・・」とも言っていました。 どこまで上がるかはわかりませんが、 円高→業績アップ→株価上昇 となる企業または業種を教えてください。

  • 教えてください!!

    株を始めるために必要な知識について教えてください! Q1 どんな銘柄に注目すべきか? 最近の事例で、こういうとき(ニュースなど)に株価上がったor下がった!もしよければ、これから注目すべき銘柄があれば理由と一緒に教えてください。 Q2 単刀直入に、これから日本の景気はどうなる?円高傾向なの?円安傾向なの? いろんなご意見が欲しいと思っております よろしくお願いします

  • 【円高だと日本株が安くなる理由】

    【円高だと日本株が安くなる理由】 経済のど素人です。教えてください。 最近、円高・日本株安になっていると聞きます。 新聞やネットを見て知ったのは、日本は貿易立国なので、 円高になると、輸出ビジネスにより外貨建てで収入を 得ている会社の円換算の利益が小さくなり、よって 輸出銘柄の株価が下がる。ということです。 しかし、こうも考えられないでしょうか? 円高になっているということは、誰かが円を買っている ということ。円を買った人は、円で日本に投資する。 すると、日本株は上がる。 実際、過去に円高・日本株高になったことはないの でしょうか? 結論としては、私の考え方はどこかで間違っているの かも知れないのですが、どこが間違っているのか、 ご意見をいただけると嬉しいです。

  • 円高 商社株

    2月は商社株、海運株の上昇が目立ちましたが。 商社株は円高に強いのでしょうか? 卸売業ですから、円高のほうが輸入に対してコストが かからないのでしょうか? ただドル以外の通貨に対しては、円安傾向であるので関係ない?

  • 不景気と円高の関係

    円高になると、ドル取引をしている会社の利益が圧迫されて不景気になる・・・というのはわかりますが、 その逆の、不景気になると円高になる というのは真と言えるのでしょうか? 何故今、円高になっているのでしょうか? やはり純粋にドルが相対的に信頼されなくなっているということでしょうか? すると、本来の意味であれば円の価値が高くなるということは、 具体的に言えばアメリカの会社や物資や労働力を今までより安く使えるということですよね? 良いことなんじゃないですか? 先ほど書いたようにもし、不景気なほど円高になるとする、 つまり株価と円高がトレードオフの関係であったとしたら、 どっちに転んでも結局のところ日本は最強なんじゃないですか? 何がいけないのでしょうか? お教えください。

  • 日系平均株価急落で円高?

    ここ数日急激な円高になっていますが、これに関連して質問があります。 まず私の理解では (1)円高 ↓ (2)輸出関連企業の利益圧迫 ↓ (3)輸出関連株が売られ ↓ (4)日経平均株価が下落 円高を受けて、輸出企業の株を持っている外国人投資家は利益が圧迫され株価が下がると予想し売却すると思うのですが、そうすると売却で入ってくる円をドル等に替えることになる思います。そうすると、円安に向かうと思うのですが、今日は、殆どの株が売られ日経平均株価が500円も下落しているのに引き続き円高になっています。 これは、どういうことなのでしょうか。 ・日本の株式市場に占める外国人投資家が少ないのか ・数は多いが株は売っても売却代金はドルには替えず円もまま保有し円安になるのを待っているのか 色々な要素があると思いますが、よくわかりません。 どなたかお願いします。

  • 気配株数から株価傾向を予測できますか?

    株の初心者です。 気配株数は騙し等があると 聞いたので、一概には言えないと思いますが、 概の傾向として、売気配株数が多いときは 株価は下降、買気配株数が多いときは 株価は上昇と判断できるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 株の売買で企業の得るもの

    株の売買で個人間での利益はわかりますが、企業にとってどのような利益があるのでしょうか?株価上昇によってただ単に企業価値が上がるというだけでしょうか?個人間の売買で企業には利益が無いように思われますが。