• ベストアンサー

母がそううつ病なのですがこれからどうすれば?

こんばんは。 この春から大学進学で一人暮らしする予定です。 しかし、母がそううつ病を患っており、気がかりです。 母の病状は ・1年半ごとくらいに薬をもらいに病院にいくくらい ・疲れがたまると1日寝ている ・不眠状態の時は薬を服用 などです。家事などはできるかぎり手伝っているのですが、私が実家を出た後が心配です。 家から通うことも考えていますが、(3年次からは実家から通学予定) 母をはじめ家族や親戚からは、自立の意味もあり、一人暮らしを進められています。母からは『半年でも1年でもいいから、一人で暮らしてみなさい』といわれます。 妹がいますが、部活等で家に帰るのが遅いことや、私よりまだ子供なのでしっかりできるか心配です(私がいない間に妹を鍛えるとか母も言っていましたが・・・) うつ病は治りかけが危険と知ったので、余計に心配になってしまいました。 また母は『お姉ちゃん(私にこと)が家でたら寂しくなるね~』 等も言っていました。 私は家に残ったほうがよいのでしょうか? 実際のところ、母もとても心配ですが、一人暮らしをしてみたいという気持ちもあります。 また仮に一人暮らしをするとしたら、私は母にどんなことをしてあげたらよいでしょうか? よろしければアドバイスお願いします。長文失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52859
noname#52859
回答No.4

NO.3です。 えっとですね、実は私は気分障害を患って7年くらいになります。 子どもはおりませんので、娘に対する気持ちというのは分からない部分が多々あるかと思います。 ただ、もし娘がいると仮定したときに、彼女には彼女の人生を歩んで欲しいなと思うのです。 もちろん心配してくれるのは有難いのですが、自分の病気のことで家族が犠牲になっていないかというのは、いつも気がかりなんです。 これが両親だとか、夫だと少しまた関係性も違ってくるのですが、子どもにだけは気を遣わせたくないなと。 質問者さんの文章を読んでいると、本当にお母様思いで優しい方だなと思うのですが、家族の中で、そういう役割を背負わされてしまっている部分はないのかな、と私はちょっと思ってしまったのです。 私は母に対して「私は、あなたの母親じゃないの」という言葉を吐いたことがありますが、人間なんて「いい人」の部分だけで生きていけるものではなくて、たまには愚痴ったりとかしている方が自然な感じがするんです、何となく。 お母様の愚痴に対しては聞くだけでよいと思います。「聞くだけ」というのは、きっとエネルギーがいることだと思います。 それだけで十分だと思います。 医療相談室や精神保健センターのことを書いたのは、お母様のことはもちろんですが、質問者さん自身のことを相談できたらよいかな、と思ったからです。 病気というのは家族も消耗します。特に精神疾患は経過が長いので、家族に対するフォローも必要だと思います。 あと相談にのってくれる方は、その施設によって違うと思うのですが守秘義務がありますので、お母様の耳には入らないようにしてくれると思います。 あとお母様に迷惑をかけてしまったということですが、どういう迷惑か内容は分かりませんが、子どもなんて親に迷惑をかけるものだと思います。もちろん、それが病状に影響するとなると気がかりかもしれませんが、私が今までの経験上思うのは、悪くなるときは、何をしたって悪くなる、ということです。逆に言うと良い状態のときは、ちょっとくらい心配ごとがあっても乗り切れるような気がします。もちろん、これは個人差があるので、決め付けはできませんけれど。 あまり「私のせいで…」と思わないでほしいなと思いました。 もし私がお母様の立場だったら、娘がそう思っていたら悲しいなと思います。 長々とすみませんでした。 私の書いたことは参考程度にして、ちょっとまあ軽い気持ちでという訳にはいかないと思いますが、相談に行かれたらいいのではないかなというのが感想です。

dora0621_2006
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 >自分の病気のことで家族が犠牲になっていないかというのは、いつも気がかりなんです。 これが両親だとか、夫だと少しまた関係性も違ってくるのですが、子どもにだけは気を遣わせたくないなと。 確かに、、母に「心配だから家に残ろうか?」とつい聞いてしまったことがあります。でも母には「自分の人生をいきなさい」と言われてしまいました。。母にしたら私に心配されすぎるのも重いのかもしれませんね。 精神保健センターについて調べて見ました。とりあえず、家に誰もいないときか、一人暮らしをはじめたら電話相談をしてみようと思っています。これからのことも聞いてみたいですし・・。 ここでこうして質問することで、少し心が軽くなった気がします。友人にも軽く言える話題ではないので・・。 迷惑、というのは妹が男性関係でちょっと心配をかけていまして、それで去年あたりは母の体調がずっと悪かったんですね。(思春期の悩みっていうか)私も妹と同じ年齢のころに同じような迷惑をかけましたので、それを思い出して母に悪いな、と思っているのです。。 過ぎたことは仕方ないですけどね。。 本当に回答ありがとうございました。すこし、落ち着けたと思います。 回答者さんのご多幸をお祈りします。

その他の回答 (3)

noname#52859
noname#52859
回答No.3

こんにちは。 価値観は人それぞれということを、まず前提としてなんですが、 私は、もう質問者さんはお母様から離れられた方がいいのではないかなあというのが第一印象です。 この春から大学生なんですよね。 今が一番、希望に満ちていて楽しい時期ではないかなあと思ったんですが。 きっと大学に入学して一人暮らしを始めたら、やりたいことがたくさんあると思います。 それを思いっきり楽しんだらいいんじゃないかと思うんですけれどね。 それと家族構成がちょっと分からなかったのですが、お母様の調子が悪いときに頼れる人というのは他にいないのでしょうか? 病院の医療相談室や、精神保健福祉センターに相談したことはありますか? 「お母さんが心配」という質問者さんの気持ちは当然だと思います。私も母が手術をしたときに、泣きましたもの。(遠くに、お嫁に行ったので付き添いができませんでした) その気持ちを聞いてくれる人はいますか? 質問責めにしてしまって、すみません。 質問者さんは、とても思いやりのある優しい方なんだと思います。 でも、もう少し「自分勝手」になってもいいかな、とも思ったのです。 私自身、長女で両親共働きで親の期待に応え続け「いい子」だったので 状況はかなり違うのですが、質問者さんの文章を読んで昔の自分を何となく思い出してしまいました。 お母様に対する不満とまではいかなくても、例えば「甘えられなくて寂しかった」思い。自分は母の手伝いをしているのに、妹は好きなことをしているという不満。 そういう葛藤というのが、もう少しあってもいいかなあと思ったのです。 私は今まで質問者さんは、じゅうぶん頑張ってこられたのだと思います。 家事を手伝いながら、受験勉強もして大学に合格して、本当に頑張ってこられたのだと思います。 だからこそ、もうじゅうぶんなんじゃないかとも思うのです。 質問者さんには質問者さんの人生があり、お母様にはお母様の人生があると思うのです。 いろいろ、お気を悪くするようなことを書いて、ごめんなさいね。

dora0621_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それと家族構成がちょっと分からなかったのですが、お母様の調子が悪いときに頼れる人というのは他にいないのでしょうか? 家族は父、母、妹、私で、隣に父方の祖父母が住んでいます。 妹に母や私から手伝いをするようにと言ったおかげか今は随分手伝ってくれてるなあという感じです。私がいると先にやってしまうので、出て行ったほうが妹ももっとしっかりするかもしれませんね。 やはり話しやすいというか(そこまでくわしく病気のことは話してくれませんが)ちょっと愚痴をこぼす相手が私なんです。 話してくれるのはうれしいですし、しかし聞くだけでよいのかというか、なんて言葉をかけてあげたらいいかわからなくなってしまうんですね。(がんばれって言うのはうつの人にはだめっていうのくらいしかわからないんです。) 病院の医療相談室や、精神保健福祉センターに相談したことはありますか? 私が病院についていったりしたことがないので、(母がまめに病院に通っていた時まだ小学生でしたので)相談室なんてあるのも知りませんでした。もし、事を大きくして母の耳に入って余計に心配したらと思うと、なかなか相談は難しいかな、と思ってしまいます。(ここに質問させていただいてることも母に見られたらどうしようって感じです(;・・)) 母には私が十分迷惑をかけてしまっているので、(非行とかではありませんが)私のせいでもっと病気が悪くなったら・・という気持ちも強いです。自分が幸せでも、母が元気にならないと、やっぱり気がかりですね。。 長々とすみません。 ありがとうございました。

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.2

親思いの優しい方ですね・・。 質問します。 もしも貴女が結婚をなさる時に、お母様が同じ病態でしたら結婚は諦めますか? 貴女が母親になって、娘さんが貴女を思い自立できなかったら、それを喜びますか? 『半年でも1年でもいいから、一人で暮らしてみなさい』と仰るお母様は、貴女の自立を願っています。自分の力で生活する厳しさを、ご存知でいらっしゃる素敵なお母様ですね。 人は自立して一人前になった時、始めて親孝行なのだと思います。その間、出来る事をお母様にして差し上げられれば、立派な生き方だと思います。 子供が自分を思い1人立ち出来ない事を知ったら、親は自分の病弱を責めることになるでしょう。 貴女は、自分を磨く為にも独り暮らしをすると良いと思います。独り暮らしを始めると、親が自分にしてくれた有り難味をしみじみ感じるものです。その時本当の親の愛を理解できると思います。 それから、躁鬱病とのことですが、薬漬けになっているわけではなく十分回復し易い状態なのだと思いました。人は体が作る脳内化学物質が程好く働くことで、心の健康を保ちます。ところが、その脳内化学物質の僅かな狂いが人の心を苦しめ、精神病と診断されてしまうことも多いのです。 鉄欠乏や糖の働き加減で精神病のような症状を生み出し、『パニック障害・単極性鬱病・双極性鬱病・統合失調症・・etc』と診断されてしまうことも多いです。 脳の科学を理論的に理解して、素人に判りやすく説明している本です。紹介します。『診たて違いの心の病・・実は栄養欠損だった・・』第三文明社刊1200円+税 溝口クリニック院長 溝口 徹著  この治療の意味を理解できて、お母様に尽してあげられたらそれが一番お母様の為になると思います。

dora0621_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >もしも貴女が結婚をなさる時に、お母様が同じ病態でしたら結婚は諦めますか? 貴女が母親になって、娘さんが貴女を思い自立できなかったら、それを喜びますか? きっとそのときは結婚しちゃいますよね。一人暮らしでも、結婚でも家を出るのとかわらないことなんですよね。気がつきませんでした。 ただ、回復期鬱病患者は自殺に危険性が高まるとかいてあり、それが心配事です。。 栄養には気をつけている人なので栄養バランスは取れていると思うのですが・・。みてみますね。ありがとうございました。

noname#252806
noname#252806
回答No.1

>母をはじめ家族や親戚からは、自立の意味もあり、一人暮らしを進められています。母からは『半年でも1年でもいいから、一人で暮らしてみなさい』といわれます。 お母さん思いのお嬢さんで感心ですね。 お母さん含め他の方は、病状をあなたが思うほど心配してないということでしょうか。あなたがいない時は誰かがバックアップしてくれるでしょう。また妹さんが思ったより大人だったんだとなるかもしれません。 駄目だったら家に戻れば良いのだから一人暮らしを一度経験してみたらどうですか? (あなたは十分自立しているから必要ないかもしれませんが。) またお母さんのために家に残るといったら 返ってお母さんの心の負担になると思いますよ。

dora0621_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心配しすぎな部分も確かにあるのかもしれません。 母は私の心配症な性格を知っていて、高2になるまで病気の具体的な話をしてくれなかったんですね。 おそらく私が出て行けば妹ももう少ししっかりするかなと期待もしています。 >またお母さんのために家に残るといったら 返ってお母さんの心の負担になると思いますよ そのとおりですね・・。気がつきませんでした。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A